現代社会学科の学び

現代社会学科では、社会学とメディア研究を通じて4つの〈学び〉を提供します。

発見する

問題発見力を養う

現代社会学科では、あらゆる社会現象やメディア表現が研究の対象となります。家族や地域、文化やスポーツ、格差や福祉などをめぐる社会現象から、出版、新聞、テレビ、インターネットなどを介したメディア表現まで、多様な事象に目を向けながら、独自の問題発見力を養うことを目指します。

分析する

リサーチ力を高める

現代社会学科では、社会調査とメディア調査を軸に、リサーチ力を高めるための科目が豊富に用意されています。アンケートによる量的調査、インタビューやフィールドワークによる質的調査のほか、歴史調査、ドキュメント分析やコンテンツ分析など、さまざまな調査法を学ぶことができます。

表現する

アカデミックスキルを身につける

現代社会学科では、各学年のゼミの少人数教育を通じて、論理的かつ実証的に情報を発信する能力を磨きます。文献の読み方や論文の書き方、プレゼンテーションスキルなどを1・2年次で学んだあと、3・4年次には卒業論文に向けて取り組み、アカデミックスキルを総合的に身につけていきます。

街に出る

社会実践から学ぶ

成蹊大学がある武蔵野市・吉祥寺は、現代社会を学ぶうえでの最良のフィールドです。多彩な若者文化が花開く街、そして先進的な街づくりで知られる近隣自治体などを舞台に、この地域の協力団体と連携しながら実践的な学びを得るための科目が、現代社会学科には豊富に用意されています。