学科・大学院

2010年度
国際文化学科卒業論文

川村ゼミ

  • トップ of セカンドライン~バーバリーブルーレーベルから見る成功の理由~
  • 国際語から遠く離れて~国際共通語エスペラントの現在と未来、世界青年大会でのアンケートを基にして~
  • なぜ人々は海外へ旅立つのか-メディアの影響とそのメカニズム-
  • 国際結婚を支える国際交流団体~日本在住外国人が安心して生活できる社会へ~
  • コミュニケーションにおける食事の役割
  • 日本版ふーどばんく
  • 女性専用車両は必要か-分化が生み出す弊害-
  • ロックする人々~邦ロックバンドとファンの関係性からみる音楽消費の行方~
  • 妖怪マンガから見る日本人
  • 日本における韓流-なぜ、日本の女性たちの間で韓流が起きているのか-
  • 日本の笑い~日本の笑いは海外に通用するのか~
閉じる

石ゼミ

  • 豊かさと幸福-ブータンにみる幸福論-
  • イギリス社会の余暇
  • 人間とペット
  • 美容整形と女性心理
  • キャロルの願い
  • 幸福感と他人支配のメカニズム
  • 脳死は人の死か
  • 避難所生活から見た防災意識と災害救助
  • 日系ハワイ移民の生活史-ハワイ日系社会の文化とその変容-
  • クリムトの「黄金時代」
閉じる

竹内ゼミ(酒井ゼミ)

  • 低迷するディズニーランド・パリ-受け入れられなかったアメリカ大衆文化-
  • カリフォルニアロールとは寿司なのか?-米国における日本食ブーム-
  • Jリーグにおけるフェアプレイ精神のダイナミクス-選手・審判・サポーター-
  • 制服という表現-女子高生のブランド力-
  • 「紅茶園から直接ティーポットへ」-サー・トーマス・リプトンとビジネス戦略-
  • セクシュアルマイノリティと就業
  • メイクアップの力-個人的効果と対人的効果-
  • 奪われた遊びを取り戻す-「冒険遊び場」の活動を通じて-
  • 18世紀初頭の英国庭園と自然美-テンプル、シャフッベリ、アディソンによる提唱を中心に-
  • 変わりゆく結婚事情-結婚観に着目して-
  • クロード・モネと印象派-フランス美術界への挑戦-
  • 地域における子育て支援の可能性-0123吉祥寺の取り組みを通じて-
  • ストゥンミエンチャイごみ山の子ども達と教育-W.W.C.D.の支援活動を通じて-
閉じる

中野ゼミ

  • 日米安保成立の歩み-日本とアメリカの思惑-
  • 教育の「民主化」-戦後日本の教育改革-
  • 太平洋の「楽園」ハワイ-歴史的記憶と観光産業-
  • 哀しみの黒い「壁」-戦没者記念碑にみるベトナム戦争-
  • 岩倉使節団が観た「西洋」
  • 日本の製薬企業の歩み-戦後60年の光と影-
  • パラダイムからの「ドロップアウト」ービートニクの遺産-
  • スターバックスの経営戦略 ホスピタリティによるリピーターの獲得
閉じる

墓田ゼミ

  • カンボジアにおける教育支援
  • フィリピンに見る経済社会開発
  • 発展途上国における大規模開発の行方-インドネシア・ことパンジャンダム開発プロジェクトを事例に-
  • 旧ユーゴスラビアにおける民族共存の現状とそれに向けた努力
  • 200年の腐敗-南米コロンビアにおける麻薬と暴力と避難民-
  • 世界における子どもの性的搾取問題
  • カンボジアの地雷問題
  • 難民問題と日本の現状
  • アフリカで生きるエイズ孤児-子どもの権利を守るために-
  • 人道危機に直面するとき、国際社会はいかに対応すべきか-国連の「失敗」を踏まえた国際平和の課題の検証-
  • チョコレートの向こう側-カカオ生産の現状と展望-
  • 紛争が子どもに与える影響-シエラレオネを例に-
  • 核廃絶への動きと日本のリーダーシップ-広島・長崎の経験から-
  • 東アジアの安全保障~東アジア共同体はEUになれるか~
  • 日米安全保障体制と沖縄-米軍基地は日本に必要か-
  • 開発援助の有効性-開発援助はいかにあるべきか-
  • 社会問題と企業-CSR・ソーシャルビジネスから考える-
  • 中国における人権問題 民族問題と経済的格差に焦点をあてて
閉じる

細谷ゼミ

  • 国際結婚に見られる日本人女性の憧れと現実
  • 在日ベトナム人-越境経験と日本での生活-
  • 共働き夫婦はなぜ増えたか
  • フラッパー-脚を女性の記号にした女たち-
  • 国際金融危機とブラジル人労働者の就労-失業の背景とその影響-
閉じる

堀内ゼミ

  • ジャニーズタレント人気はいつまで続くのか
  • 学ぶ、楽しむ、感じる“FUNK”~Pファンクに見る音楽の力~
  • 日本的集団主義のゆくえ
  • 占いブームと現代社会
  • 日本のノーマライゼーション
  • なぜ今、“ノーキル”を訴えるのか
  • なぜ村上春樹は、芥川賞を受賞できなかったか?~近代と現代の狭間で~
  • ローカリティーからのポピュラリティー-宝塚的現象-
  • ディズニー映画における人種の表象
  • 魔女裁判と群衆心理~現代日本で魔女裁判は起きるか~
  • 日本人はなぜ野球に夢中になるのか。
  • ディズニーが描く「夢」の変遷
  • 宗教多元主義~宗教理解のアプローチ~
  • 日本人とボランティア
閉じる

松浦ゼミ(小林ゼミ)

  • 『青の光』から見るレニ・リーフェンシュタール
  • エミール・ガレと蜻蛉-ガレの作品に見るジャポニズム-
  • マイクロファイナンスの展望-世界の諸地域の事例からの検討-
  • 19世紀ロシアにおけるバルト地域問題-バルト・ドイツ人批判を展開した知識人の出現背景-
  • アルヴァ・アールトのヒューマニスティック合理主義-フィンランドの風土との関わりで-
  • シチリアと12世紀ルネサンス 暴君と呼ばれた王の治世に花開いた文化
閉じる

三浦ゼミ

  • ギリシア神話がもつメッセージ
  • ドイツ・ロマン派文学
  • 「イギリスに学ぶ」-イギリスライフに魅せられて-
  • ローマ文化財保護
  • 意識と無意識の表現~シュルレアリスムの視点から-心のかいぶつとの和解~
  • アンコール・ワットを保護せよ~遺跡の荒廃・盗掘の現状~
  • COCO CHANELからみる女性の社会進出
  • ヨーロッパ建築から見るファッション性
  • ヨーロッパ磁器の王者マイセン
  • モン・サン・ミッシェル
  • こころに住むグリム童話
  • サッカーが平和を創る
  • ステレオタイプ~外国から見た日本~
  • 夢の国の秘法を求めて
  • ミステリアスな国、イギリス
  • 世紀末ウィーンの近代建築
閉じる