2020年04月27日
2020年4月27日
学生の皆さんへ
情報倫理規定に違反する行為の発生について
4月17日からオンライン授業が始まりました。
学生用オンラインマニュアル(簡易版)で「他人に授業のURL情報を漏洩することや、SNSなどで情報を流すことは厳禁です。動画を録画すること、その録画を他者と共有することは厳禁です」 と明記されています。
しかし、たいへん残念ながら、昨日(4月24日)、Instagramに本学の授業の動画・画像がアップされているとの通報がありました。現在当該事象を確認中ですが、こうした行為は、オンライン授業を実施する教員と学生に不安を与えるだけでなく、プライバシー侵害を招く恐れのある行為であるため、成蹊大学としては強く禁止を求めます。
また、このような行為は本学の授業運営の妨害行為であるとともに、「成蹊大学学生の懲戒に関する規則」第2条(5)情報倫理に反する行為、に該当する禁止事項となります。
あらためて、以下の行為については禁止行為であることを確認してください。
1) Zoomによる授業のURL、およびミーティングIDやパスワードを他人と共有すること。
2) Zoomなどによる授業風景を出席者の許可なく写真撮影し、それを無断でSNSなどで共有
すること。また、担当教員の許可なく授業の内容を録音・録画し、他人と共有すること。
3) 授業で配布された資料等を、担当教員の許可なく他人と共有すること。
4) 担当教員や出席者に対し、SNSなどで誹謗中傷したりすること。
これらの禁止行為を行った学生に対しては、学則による懲戒処分等も含め厳正に対処いたしますので、くれぐれも注意してください。
成蹊大学