重要なお知らせ

重要なお知らせ

【重要】後期授業に向けて(対面授業、学内でのオンライン授業受講、学期末試験、学年暦、ガイドラインについて)

2020年10月07日

重要なお知らせ

以下は2020年の情報です。
2021年最新の情報はこちらをご覧ください。

後期に対面授業を行う科目、後期学期末試験実施方法等の変更並びに学年暦については、以下をご確認ください。長距離通学・ラッシュ時通学の高い感染リスク、あるいは地方在住の理由等により、対面授業に参加できない場合には、オンラインでの参加ができるよう配慮します。リスクがあると感じた場合には、無理に登校する必要はありません。

■ 後期に対面授業を行う科目について(10/7更新)
後期授業は、引き続き原則オンラインにて実施していますが、感染防止策を充分に講じたうえで、文系学部専門科目の3、4年生ゼミや理工学部の実験科目等についてはキャンパス内での対面授業も実施します。対面授業が実施される科目については、ポータルサイト「SEIKEI PORTAL」にてお知らせしています(Myツール▶キャビネット一覧▶学生向け/For Students▶2020年度 後期対面授業実施科目一覧▶(所属学部を選択))。なお、対面授業が実施される科目以外は原則オンライン授業となりますが、今後の状況により対象を広げることも検討いたします。

※文学部では2年生ゼミ(演習)についても対面授業を実施いたします。

※対面授業となる科目でも、新型コロナウイルス感染拡大の状況により、学期途中でオンライン授業に変更となる場合があります。

■オンライン授業受講に伴う学生の教室の利用について
後期から一部対面授業が再開されるにあたり、学内でのオンライン授業受講のため、教室の一部利用を許可します。詳しくは以下をご参照ください。

オンライン授業受講に伴う学生の教室の利用について

■ 対面授業実施における新型コロナウイルス感染予防ガイドラインについて
[9/25追加]
後期より一部対面授業を再開するにあたり、新型コロナウイルス感染拡大のリスクを低減させながら教育活動を行うため、文部科学省の「大学等における新型コロナウイルス感染症への対応ガイドライン」及び厚生労働省の「「新しい生活様式」の実践例」を参考に講じる対策をガイドラインにまとめました。
このガイドラインは、今後の感染拡大状況の変化や政府及び東京都の政策等により都度改訂することを想定しています。

対面授業実施における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン第3版(2020年9月25日)


対面授業実施における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン第2版(2020年9月14日)


対面授業実施における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン第1版(2020年7月31日)


■ 後期学期末試験の実施方法等の変更について

学期末試験・期末レポートは実施しません。

※現在シラバスの成績評価方法で「学期末試験」「期末レポート」を実施とされている科目については、成績評価方法を変更します。

※これに伴い、また、一部の科目を除きオンライン授業と決まったため、後期授業科目のシラバスを修正します。
なお、シラバスの再公開は9月7日(月)に行っています。


■ 後期の学年暦(授業日程)について
後期の授業開始日は、9月18日(金)です。授業日や補講日の変更、学期末試験の中止などがありますので、必ずこちら で確認してください。