2020年09月14日
以下は2020年の情報です。
2021年最新の情報はポータルサイト「SEIKEI PORTAL」内のキャビネット(学内者専用)をご覧ください。
後期から一部対面授業が再開されるにあたり、学内でのオンライン授業受講のため、教室の一部利用を許可します。
対象者:
① 対面授業出席(理工学部/研究科の研究室利用を含む。)のために登校し、その前後に履修しているオンライン授業を学内で受講しなければならない学生(事前申込不要)
② 学内でのオンライン授業受講を特別に許可された学生(事前申請が必要です)
※ 事前申請はこちら
※ 原則として、自宅でオンライン授業を受講してください。来校する必要がある学生に限ります。
教室:
①教室・座席の指定はありませんので、空いている教室・座席(各教室に貼られている座席表の通り着席)を利用してください。時限によって利用する教室が違っても構いません。
②入室の際(受講する時限の10分前以降)に必ず出席端末に学生証をタッチしてください。タッチ音が鳴り、「受付完了」が表示されます。
※記録は入室者の管理のために利用します。通常授業と違い、ポータルの出席状況には反映されませんので、出席の扱いは担当教員の指示に従ってください。
③連続してオンライン授業を受ける場合を含めて、利用する時限の10分前以降にその都度学生証をタッチしてください。
教室は、以下のとおりです。
6-301(86名).401(124名).501(94名)
*6号館の教室には、多くの机上にPC用電源を設置しています。混雑するかもしれません。
3-102(70名).303(90名).304(49名)
8-101(88名).201(88名).202(70名)
利用できる日:
1月27日までの授業が行われる日
教室の利用について
① 十分な距離を開けて着席するため、収容定員の3分の1ほどの着席予定です。また、常時、教室出入口の扉や窓を開け、換気を行います。
② 入室の際に出席端末に学生証をタッチしてください。エラー表示が出ますが、受付は完了しています。
③ オンライン授業の受講以外の利用は禁止します。
④ 登校前に必ず検温を行い、発熱(37度5分以上)がなく、息苦しさ、強いだるさなどの症状がないことを確認してください。
⑤ マスクを着用して来校してください。
⑥ イヤフォンを持参してください。授業受講中は必ず着用してください。
⑦ 教室内で他の学生との会話は控えてください。(授業内の発言は認めます。)
・経済学部/経済経営研究科
Email:kyoumu1@jim.seikei.ac.jp
・経営学部
Email:kyoumu1@jim.seikei.ac.jp
・理工学部/理工学研究科
Email:kyoumu1@jim.seikei.ac.jp
・文学部/文学研究科
Email:kyoumu2@jim.seikei.ac.jp
・法学部/法学政治学研究科
Email:kyoumu2@jim.seikei.ac.jp
・法科大学院
Email:kyoumu2@jim.seikei.ac.jp