重要なお知らせ

重要なお知らせ

[新学長メッセージ]2022年度の授業開始にあたって

2022年04月07日

重要なお知らせ

学生のみなさんへ

4月1日付で学長に就任しました森 雄一(もり ゆういち)です。2000年4月の着任以来、文学部の日本文学科で日本語学を担当してきました。また、成蹊教養カリキュラムの日本語力科目の立ち上げにも関わり、日本語表現や語彙力増強に関する科目を担当したこともあります。これから4年間、学長としてみなさんのために精一杯取り組みますので、どうぞよろしくお願いいたします。

さて、新年度の授業は、大学HPでお知らせしたように、十分な感染対策に努めながら原則として対面で実施という方針で臨みます。このため、過度な密状態を避けるため、一部の大人数科目についてのみオンラインによる実施とします。授業時は換気等これまでの感染対策を実施しますが、今回から席数制限等は特に設けません。2022年度の授業運営方針と感染拡大予防ガイドラインをしっかり理解いただきたいと思います。

一定の制限の中にあって、学生の皆さんの課外活動も、感染対策を適切にとりながら盛んに行われています。新入生に限らず、2年生以上のみなさんも、興味を持った課外活動には積極的に連絡し、話を聞いて、新たに参加することを検討してください。また、就職活動について気になる方は、キャリア支援センターとコンタクトをとり、ご自身の学年でできることを相談していただけるとよいと思います。教職員も積極的に皆さんを応援し、支援いたします。

この2年間、それまでと異なる生活を強いられ、息苦しさを感じてきた方も多いと思います。止まない雨はない、明けない夜はない、という言葉をかみしめながら、この4月からは、キャンパスにいる皆でお互いに相手を思いやり、新たな成蹊大学における生活様式を築いていきたいと思っています。この状況を創意工夫して乗り越えていきましょう。

以 上

________________________________________

※学生の皆さんは、改めて以下のホームページをご覧いただき、新年度の学生生活に臨んでください。

1、2022年度の授業運営について(2022年3月14日)
不織布マスクを着用の上、原則として対面で授業を実施します。ただし、一部の大人数科目でオンライン(オンデマンド型)授業とします。

2、対面授業実施等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン 第8版(2022年4月1日)
新型コロナウイルス感染拡大のリスクを低減させながら、対面授業の受講や学生生活を送るにあたり、みなさんご自身と周りの方を守るためにとても重要な事柄が書かれていますので、しっかり読んでください。

3、オンライン授業について
ポータルサイトの「Myツール」キャビネット一覧より、学生向け>2022年度オンライン授業についてご覧ください。オンライン授業に関係する掲示を確認できます。
ポータルサイトはこちら