Home 経営学部 │ 総合経営学科

人材育成研究

対象学年
3・4年次
担当教員名
北川 浩 教授
Hiroshi Kitagawa
学びのキーワード
  • 人材育成
  • コーチング
  • NLP

研究の内容

ゼミでは、「人を育てるとは」「人のやる気とは」という問題を中心にして様々な角度から考えていきます。日本ではよく「企業は人なり」と言いますが、現在日本の多くの企業が人材育成や組織構築に関して悩み苦しんでいます。ゼミでは、コーチング理論、モティベーション理論、リーダーシップ論、NLP理論(神経言語プログラミング=「脳の取扱い仕様書」などと呼ばれています)などをベースとして、人のやる気が人材育成に果たす役割について徹底的に考えていきたいと思います。「人はなぜやる気をなくすのか」「やる気の無い人を発奮させるにはどうすればよいのか」「自分自身のやる気はどうすれば操れるのか」などの問題について。組織と人材育成の観点から掘り下げていきます。

iamge

研究の進め方

学生がグループになって自主的に研究を進めていきます。大まかなテーマは指導教授と話し合って各グループごとに決めますが、どんなことを掘り下げていくべきかは学生が話し合って決めます。ネットや文献の調査を分担し、各自持ち寄って議論していきます。ゼミの時間は教室でそれを発表し、聞いている人を巻き込んでディスカッションをします。調べる→考える→発表する→議論する→さらに調べる→というオーソドックスな調査スキルを身に着けながら進んでいきます。

iamge

社会との関わり

ゼミの内容は「人のやる気」に焦点を当てながら、人材育成やリーダーシップについて考えていくものなので、これから社会に出てどんな職業についても必ず役に立つものです。自分自身のやる気のコントロールや他人をやる気にする方法などから始まって、それぞれの組織にふさわしい人材育成の方法にいたるまで、応用範囲は極めて広いものです。根源的には人間や人生について深く考えるという習慣がついていきます。

ゼミ・研究室の魅力

  • ⽂献を読み解く力が身につく
  • プレゼンテーション⼒が⾝につく
  • 論理的な思考力が鍛えられる
  • 研修旅行やゼミ合宿がある

卒業論文のテーマ

  • スポーツチームにおけるリーダーシップの研究~長谷部誠の手法
  • 日本に成果主義はなぜ根付かないか
  • アフターコロナにおける働き方改革に関する考察
  • コーチングにおける有効な「ほめ方」の研究
  • ジョブ型採用に適した組織構造に関する考察

教員のプロフィール

北川 浩 教授

Hiroshi Kitagawa

一橋大学卒。成蹊大学において、キャリア支援センター所長、経済学部長、学長を歴任。

研究分野
日本経済論、国際金融論、貨幣論、
人材開発論、人材育成論
ページトップへ戻る