Home 経営学部 │ 総合経営学科

環境問題と企業

対象学年
3・4年次
担当教員名
田口 誠 教授
Makoto Taguchi
学びのキーワード
  • 自然環境保護
  • 企業
  • 社会

研究の内容

ゼミでは自然環境と個人・企業・社会に関わるあらゆる領域の中から、自分がもっとも関心を持つテーマについて取り組むことができます。
自然環境や自然環境問題には様々な側面があります。気候変動、動植物や生態系の保全、景観の保全、自然エネルギーの導入、資源の節約、大気・水質・土壌・海洋の汚染、有害化学物質の抑制など解決すべき課題はたくさんあります。
さらに、これらの問題に対してどのような側面から解決策を考えるのかも重要なポイントです。個人、集団、企業を含む組織、社会などの様々なレベルが想定できます。
可能なテーマ設定の領域は広いため、授業における情報収集、学習、発表、議論などを通して焦点を絞り、自分にとって最適なテーマを探していきます。

研究の進め方

毎回の授業は、学生による発表とディスカッションを中心に進みます。
最初は数多くの自然と個人・企業・社会に関わるトピックについて書かれた記事を紹介していただき、また、他の受講生の発表を聞いていただくことで適切なテーマを探します。
ある程度テーマが定まれば、今度は自分のテーマに関してあらかじめ調べ、その内容についてプレゼンテーションをしていただき、授業中の議論を通してさらに深い論点を探して追究していきます。
約2年間にわたるゼミの最終目標は卒業論文の提出です。自らが設定したテーマに対して論理的な分析や説明ができるように執筆の方法を少しずつ学んでいきます。

未来のゼミ生へ

経営学は自社の収益をいかに高めるかについて学ぶ学問ですが、このゼミでは企業という存在をもう少し広く捉え、社会において個人や企業がどのような存在であるべきかについて考えることがひとつのテーマとなっています。
あらゆる環境問題は現代社会において重要な問題となっており、持続可能な社会を作ることは私たちが取り組むべき必須の課題となっています。
個人は時には消費者として商品を購入する立場にもなりますが、別のケースでは一市民として望ましい社会のあり方を考える存在にもなります。
社会問題に関心を持ち、それらの課題を解決するための方法を考えてみたい、問題解決力を高めたいと考える学生にゼミを志望していただければ嬉しく思います。

ゼミ・研究室の魅力

  • フィールドワークができる
  • ⽂献を読み解く力が身につく
  • プレゼンテーション⼒が⾝につく
  • 語学力が身につく
  • 論理的な思考力が鍛えられる

卒業論文のテーマ

  • CSRと企業イメージの関係性
  • 環境にやさしい消費者が持つ特性
  • 都市公園と個人の心理・行動
  • 共有資源(コモンズ)としての流域管理
  • 自然エネルギーの政策評価

教員のプロフィール

田口 誠 教授

Makoto Taguchi

大阪大学大学院工学研究科博士課程修了。博士(工学)。

研究分野
環境マネジメント、環境経営論、環境保護の心理・行動
ページトップへ戻る