Home 経済学部 │ 現代経済学科

産業組織論・法の経済分析

対象学年
3・4年次
担当教員名
矢作 健 専任講師
Ken Yahagi
学びのキーワード
  • 産業組織論
  • 法の経済分析

研究の内容

ゼミの生徒は各自の興味・関心に基づいて研究活動を行っています。テーマは経済学を使って、市場や産業、ビジネスのことについて考えたり、社会問題を解決するためにどうすればいいのかを考えています。3年生の前半では共通の教科書を読み、経済学の一般的な知識の獲得を目指します。後半では、グループを作り、各グループでテーマを決定し共同で研究活動に取り組んでいます。4年生になったら個人で研究内容を決定し、1年かけてじっくりと取り組んでいます。

研究の進め方

3年生では週に1回ゼミ活動の時間があります。3年生の前半では、みんなで共通の本を読み経済学の基本的な知識の獲得に励みます。また、教科書の内容をプレゼン形式で発表してもらうので、表現力を養うことも期待できます。担当者は事前に教科書を読み込んで、資料を作る必要があるのですが、そうした訓練が後々の研究活動に役立つと思います。3年生の後期では、グループワークを行います。数名のグループを作り、各グループでテーマを設定し、研究活動を行います。定期的に進捗報告をする中で、どういうテーマや研究アプローチが良いのかをグループで話しあいながら進めていくので、チームで何かを進める活動も経験できます。4年生では、各自の興味関心に基づいて個人で研究を進めてもらいます。

社会との関わり

ゼミを通じた「社会との関わり」について、経済学を通じて社会のものごと考え方を身に着けることができると思います。経済学の特徴は、社会をどのように考えることができるかを手助けするフレームワークを提供することにあると思います。なぜ〇〇という現象が発生しているのか、この社会問題はどう解決すればいいのか/どうして解決が難しいのか、など経済学を通じて考えることができます。こうした能力は実社会に出ても有益であると思います。大学ではこうした能力を、自分の興味のある事柄に関連させて学ぶことができる良い環境だと思います。

ゼミ・研究室の魅力

  • ⽂献を読み解く力が身につく
  • プレゼンテーション⼒が⾝につく
  • 論理的な思考力が鍛えられる

卒業論文のテーマ

  • 献血ボランティアを増やすには
  • 日本企業の国際展開について
  • オフライン・オンライン書店について
  • 舞台芸術の経済分析
  • 地方ブランド・地域活性を経済学の視点から考える
  • 労働市場と離職率について

教員のプロフィール

矢作 健 専任講師

Ken Yahagi

成蹊大学に赴任してまだ短いですが、経済学を教えています。

研究分野
法の経済分析
ページトップへ戻る