Home 理工学部 │ データ数理専攻

学習型知覚データ処理研究室
─ 人の知恵とデータを駆使した画像認識技術研究 ─

対象学年
3・4年次
担当教員名
村松 大吾 教授
Daigo Muramatsu
学びのキーワード
  • コンピュータビジョン
  • パターン認識
  • バイオメトリクス

研究の内容

研究室では,主に画像や映像を対象とした認識技術の研究を行っています。
映像などのデータを対象に、人の能力を超える認識技術を、我々の知恵や経験を盛り込みつつ実現する、そんな研究をします。
例えば、映像に映っている人物が誰なのかを判定する技術は、個人認証と呼ばれますが、研究室では、人の動作の違いに基づき認証をする技術の研究を行っています。また、スポーツ映像などを対象とし、その対象人物の「動きの良さ」を評価する解析技術の研究も行っています。

iamge

研究の進め方

【研究テーマ】
研究テーマ決定は、学生と教員で話し合って決めていきます。教員が提示するテーマを実施する学生もいれば、自ら設定したテーマを実施する学生もいます。教員が提示するテーマの中には他大学との共同で実施するものもあります。

【研究の進め方】
研究テーマが決まったら、各自で研究を進めます。プログラムを組み、研究用サーバを用いて学習をし、手法の評価をしていきます。研究の進捗は発表スライドにまとめてもらい、週に1回ミーティングで発表してもらいます。その発表にもとづき、内容の議論や今後の方針などを話し合います。

未来の研究室生へ

研究室で目指すもの
■研究を通して、社会貢献:優秀な卒業生の輩出
--考える力
--実装能力
--プレゼンテーション能力
を有する学生を育てます。

■価値ある技術を創出:研究成果を世界に発信!
--Top Conferenceでの発表を目指します
--継続的に主要国際会議で発表します

ゼミ・研究室の魅力

  • プレゼンテーション⼒が⾝につく
  • 学外の人と交流ができる
  • 他のゼミ・研究室⽣との交流がある
  • 論理的な思考力が鍛えられる
  • 国際会議での発表を目指す

卒業論文のテーマ

  • 平均シルエットに基づく自転車乗車人物認証
  • 補助ラベル利用による歩容認識
  • 隠蔽のある人物シルエットを対象とした画像復元
  • 歩容動画に対するDeepFakeを用いた顔変換
  • GPSデータのみからのラグビー状況推定
  • 注目領域理解による説明可能な車種識別

教員のプロフィール

村松 大吾 教授

Daigo Muramatsu

1999年早稲田大学大学院修士修了後三菱商事株式会社入社。2005年早稲田大学大学院博士課程退学、博士(工学)。成蹊大学助手、助教、大阪大学産業科学研究所特任講師、情報通信研究機構主任研究員、大阪大学産業科学研究所准教授を経て成蹊大学教授。

研究分野
バイオメトリクス、パターン認識、コンピュータビジョン、人物映像解析、スポーツ映像解析
ページトップへ戻る