【新体制!】成蹊大学学生広報委員会ZELKOVAってどんな団体?後編
前編では、新たにスタートしたSEIKEing班、そして私たちSeikei Realife班の活動について紹介しました!
後編では皆さんもよく利用するであろうSNSを媒体として活動をしている、Twitter班とInstagram班の2つの団体について紹介していきます!
Twitter班
いつもタイムリーな情報を発信してくれているTwitter班から、リーダーのNさんにインタビューをしました!

Q1.活動内容はどのようなものですか?
Nさん:部活動やサークル、欅祭、学内運動会などの学内イベントに関する幅広い情報を発信しています!#学生記者行く!、#成蹊生の日常、#リアライフ更新、という3つのハッシュタグをつけてツイートをしています。活動として、1週間か2週間に1回ミーティングを行っています。男性3人、女性3人の計6人で活動しています!
Q2.この媒体を選んだ理由は?
Nさん:もともとSNSで発信することや、人のために何かをするということが好きだったからです。Twitter班では、ツイートを通じて在校生はもちろん、受験生など様々な人に成蹊大学についてもっと知ってもらうことができるのではないかと考えました。また、いろいろなイベント・行事に参加する機会が多く、それらを発信することで多くの人々に成蹊大学が主催するイベントや行事の良さを伝えることができると思っています。
Q3.1番楽しかった活動は何ですか?
Nさん:1番というと難しいですが、イベント取材はどれも楽しい思い出です!
例えば欅祭では、普段あまり見る機会のないサークルや部活動の活躍を見ることができたり、四大戦ではサークルや部活動に参加する選手たちが全力で他大学の選手たちと試合をしているところを見ることができたりします。このようなイベントを取材できるのはとても面白いと感じています!
Q4.今までの活動の中で特にみてほしい活動はありますか?
Nさん:#学生記者が行く!のツイートには注目してほしいです!
欅祭をはじめ学運や四大戦などは、そもそもどのようなことをしているのかすら知らないという人もいると思います。#学生記者が行く!のツイートでは、そのようなイベントに参加していない人たちにも楽しんでいただけたり、雰囲気が伝わったりすればよいなと考え、発信しているのでぜひ注目していただきたいです!
Q5.今後の活動で注目してほしいことや、やってみたいことはありますか?
Nさん:他の団体と一緒に成蹊大学を盛り上げるためにできることがあれば、やってみたいと思います!
Instagram班
おしゃれな投稿で成蹊大学の施設や学生について紹介してくれているInstagram班。今回は、リーダーのOさんにインタビューしました!

Q1.活動内容はどのようなものですか?
Oさん:2022年3月に開設された学生広報員会公式Instagramの運営をしています!成蹊大学に通う学生の日常やキャンパスのある吉祥寺のお店を画像や動画で投稿したり、イベント時にはストーリーズ機能を用いたりしてリアルタイムで様子をお届けしています。活動は班全体では週1回、水曜6限の時間に集合して投稿のネタの考案・作成をしています。個人では適宜、投稿作成をしていますが、学業やアルバイトなど他と両立できる範囲で行っています。班の構成は11人で、男女比4:7となっています。
Q2.この媒体を選んだ理由は?
Oさん:元々広報委員会では広報誌・Web記事『Seikei Realife』・Twitterの3媒体あり、これまでにどれも経験したことがありますが、どうしても見てもらいたい人たちと距離があるように感じていました。より「リアルタイム」「学生目線」「多くの人に見てもらえる」Instagramを用いて情報発信したい!と思い、開設メンバーとして活動することを決めました。
Q3.1番楽しかった活動は何ですか?
学運や欅祭などのイベント取材と「#成蹊生オススメのお店」で吉祥寺のご飯屋さんに取材しにメンバーと食べに行ったことです。イベント取材では普段気づかなかった成蹊についてたくさん知ることができ、毎回大きな発見があります。ご飯屋さんの取材は広報委員会の活動をしながらも美味しいご飯が食べられて一石二鳥だなと思っています(笑)
Q4.今までの活動の中で特にみてほしい活動はありますか?
Oさん: Instagramでは3本の企画を中心に投稿しており、特に「#成蹊生の日常」に注目していただきたいです。学生目線だからこそお届けできる、ワンキャンパスの成蹊大学に通う学生たちの日々の生活や、イベントでみせる普段とは違った表情の数々を画像や動画から感じてもらいたいです。
Q5.今後の活動で注目してほしいことや、やってみたいことはありますか?
Oさん:動画編集により力を入れていきたいです。今はリール動画としてイベントの取材のリポートを中心に投稿していましたが、今後は自分達で企画したり、文字入れなど凝った編集をしたりをしてみたいと思っています…
後編では以上2つの媒体について紹介しました。Twitter班、Instagram班の活動は皆さんのアカウントから気軽に見ることができます!ぜひ、チェックしてみてください!
そして、ここまで前編・後編に分けて新体制となった学生広報委員会ZELKOVAについて紹介してきました。これからもたくさんの方に成蹊大学の魅力を伝えられるよう、全身全霊で頑張りますので、各班の活動にぜひご期待ください!
担当/黒川