重要新型コロナウイルス感染症にかかる対応について(まとめ)
8/3(木)・8/4(金)・8/5(土) オープンキャンパス開催!
2023年06月01日 | PICK UP!
2022年 理工学部が1学科5専攻へ
2020年11月20日 | PICK UP!
各学部の学びをアニメーション動画で気軽にみられるコンテンツ公開中!
2023年05月02日 | PICK UP!
「近代小説の誕生:書簡体小説と「覗き見」趣味」―文学部 講義紹介アニメーション動画が公開
2023年03月29日 | PICK UP!
成長する成蹊大生の図鑑サイトを公開
2023年03月28日 | PICK UP!
国立研究開発法人科学技術振興機構 創発的研究事業ページを公開
2023年03月20日 | PICK UP!
成蹊大生の一日に密着(本編)
【学びの蹊】1867年パリ万国博覧会とジャポニスム
新棟建設/理工学部エリア再開発
進化する成蹊の理工
世界とつながる-グローバル教育プログラム「EAGLE」
大学スポーツ協会(UNIVAS)説明会を開催しました
理工学部理工学科(熱・エネルギー工学分野)専任教員 募集のお知らせ
理工学部理工学科(経営工学分野)専任教員 募集のお知らせ
理工学部理工学科(生物化学分野)専任教員 募集のお知らせ
理工学部 三浦正志教授が低温工学・超電導学会「優良発表賞」「科学技術インパクト賞」をダブル受賞しました
2023年度第1回SD研修会を実施しました
経済学部 渡邉知行教授のコメントが河北新報他複数紙に掲載
文学部 澁谷智子教授のインタビュー記事がリディラバジャーナルに掲載
法学部 西山隆行教授の連載がWedge ONLINEで公開されました
アジア太平洋研究センター 小松寛主任研究員の論評が沖縄タイムスに掲載
理工学部 里川重夫教授のインタビュー記事が「BUSINESS INSIDER」に掲載
経済学部 渡邉知行教授のコメントが毎日新聞に掲載
文学部 墓田桂教授がイギリスのシンクタンクのサイトに寄稿しました
文学部墓田ゼミが駐日ウクライナ大使館を訪問しました
アジア太平洋研究センター 小松寛主任研究員が「台湾有事」の回避を目指すシンポジウムに登壇
理工学部 三浦正志教授の共同論文が英科学誌 "Nature Materials"に掲載されました
文学部 墓田桂教授がインドのシンクタンクのサイトに寄稿しました
成蹊大学とアトレ吉祥寺が産学連携で取り組む地域活性化に向けた活動が、アトレ企業サイトにて紹介されました
成蹊大学経済学部 小田宏信ゼミと日本大学経済学部 宮地忠幸ゼミが、コピス吉祥寺で「虹色マルシェ」を開催しました
2020成蹊大学オリパラプロジェクト・ルーマニア交流事業の学生スタッフが前ルーマニア大使と懇談しました&パンフルート・グループの演奏活動
「武蔵野地域連携セミナー(スポーツ&芸術 for All)」に3名のゲストスピーカーをお招きしました
経営学部プロジェクトマネジメント授業で「島根県江津市知名度向上計画」プロジェクト実行中
朝日教育会議2022を開催しました
関東社会学会大会(大会実行委員長:文学部 小林盾教授)が、成蹊大学を会場として開催されました
第52回成蹊レガッタを開催
課外活動団体に所属する学生を対象に元水球男子日本代表 志水祐介氏が講演会を開催
新年度が始まりました
【注意】TwitterなどSNSによる新入生向け情報への注意喚起
日本文学アクティブラーニング研究会主催シンポジウム「どうする「国語」の探究型学習ー 高校の探究と大学の研究をつなぐー」が本学を会場として対面とオンラインで同時開催されます
成蹊教育フォーラムinつくば"グローバル時代の人間教育"開催のお知らせ