キャリア・資格

キャリア・資格

体系化されたキャリア教育と
徹底した就職支援

成蹊大学の理念・目的の一つ「確かな教養と豊かな人間性を兼ね備え、社会の発展のために献身的に貢献できる人材を輩出する」に基づき、キャリア教育の充実と就職支援の徹底に取り組んでいます。本学のキャリア支援のベースとなるのが、1年次からスタートする「キャリア教育科目」です。キャリア教育科目では、今後の展望や自分が果たす役割を「学生自身」が探求し、実践に向けて段階的に修学できるように、カリキュラムが構成されています。そこで確立された自己の人生観・価値観を具体的に就職活動に生かすために、キャリア支援センターが徹底した支援を行っています。このような取り組みと経済界との伝統的な結びつきから「就職に強い成蹊」として高い就職力を維持しています。

本学ならではの「キャリア教育科目」

キャリア教育科目は、文理の枠を越えた幅広い教養の修得を目指す、全学部共通の教養教育「成蹊教養カリキュラム」の中に設置されています。ワンキャンパスの特色を生かし、全学部の学生が一緒に受講することで、文系・理系の学生が異なる視点の交流を通じて課題の発見から解決に導くために必要な考え方や能力の獲得を目指します。また、本学全体の特徴である少人数による教育をしっかりと取り入れ、学生それぞれに合った考え方やキャリアプランを養成していきます。

1年次配当の「キャリアプランニング」では、将来を見据え、社会に出るまでに必要な学びや経験の蓄積が何か、大学生活をどのように過ごせばよいのかを講義やグループディスカッションから学びます。2年次配当の「キャリアセミナー」では、卒業後に経済的・社会的・精神的自立を果たすために「いま」」何をするべきかを考え、自身の育成課題の発見、改善する力を身に着け、最終的に社会で活躍できる力を獲得することを目指します。2年次後期配当の「日本企業の現状と展望」では、各業界を代表する企業の方を講師として、業界の現状やご自身の企業でのキャリアなどをお話しいただきます。学生がそれまでのキャリア科目で習得したことを、具体的に学生自身の職業選択につなげていきます。いずれも実学を大切にしている本学独自の科目です。

キャリア教育・就職支援体系図

成蹊大学キャリア支援
3つの特徴

01.
個々の学生に徹底して対応する個別相談

成蹊大学では、建学の精神の一つ「個性の尊重」をキャリア支援でも重視し、伝統的に個別相談を重視してきました。これは、本学の規模だからこそ実施できることとも言えます。経験豊富な相談員が、学生と一緒に考え、前向きに次の行動に取り組めるようにきめ細やかな支援を行います。

02.
学生・社会のニーズにかなった
就職・キャリア支援プログラム

キャリアプランニングや就職活動に役立つ各種プログラムを、年間を通じて開催しています。日ごろ学生相談や企業対応をする職員が企画するため、学生のニーズに合った支援をタイムリーに提供できることが最大の特徴です。1、2年次にはキャリア形成を目的としたセミナー、3年次・大学院1年次には就職準備のためのガイダンスや選考対策講座、卒業生や企業との交流の機会を提供しています。4年次・大学院2年次にも様々なフォローアップ講座をおこなっています。

03.
いつでもどこでもアクセスできる
多様な情報提供

就職活動年次の全学生に配布する成蹊大学オリジナル「キャリアハンドブック」は、この一冊で就職活動の基本をカバーすることができます。「SEIKEI UniCareer」は成蹊大学生専用の就職支援サイトで、求人・インターンシップ・企業情報の検索はもちろんのこと、OBOGの就職体験談の検索等ができます。また、センター主催の豊富なプログラムは、一部を除き、アーカイブ配信を行っています。学生自身のタイミングで必要な情報にアクセスすることが可能です。

教員免許状取得と諸資格
取得サポート

教員免許状取得

成蹊大学では、全学部全学科で中学校と高等学校の教員免許状取得を目指すカリキュラムを設置しています。各学科の専門分野に応じた科目の教員免許状を取得することが可能です。

※横スクロールで閲覧できます。

免許状が取得できる教科・種類中学校 一種免許状高等学校 一種免許状学校図書館司書教諭
経済学部 経済数理学科 社会 公民
現代経済学科 社会 地理歴史/公民
経済経営学科 社会 地理歴史/公民
経営学部 総合経営学科 社会 公民
法学部 法律学科 社会 地理歴史/公民
政治学科 社会 地理歴史/公民
文学部 英語英米文学科 英語 英語
日本文学科 国語 国語
国際文化学科 社会 地理歴史/公民
現代社会学科 社会 地理歴史/公民
理工学部 物質生命理工学科 理科 理科/工業
情報科学科 数学 数学/情報
システムデザイン学科 数学 数学/工業
理工学科 数学/理科 数学/理科/情報/工業

教職課程センター

教職課程センターでは、教員を目指す学生に対して、免許状の取得に向けた学習だけでなく、実際に教職に就けるよう、きめ細かなサポートを行っています。教職に関する科目や教員採用試験に関する図書、教育実習生が作成した学習指導案などを閲覧できるほか、自習室としての利用も可能。中学・高等学校の授業用教具なども備えており、実習前の準備を行うこともできます。また、教職課程専任教員が教職に関する様々な質問に応じるほか、現役の中高教員や卒業生と懇談する機会を提供しています。教員を目指す学生を全面的に支援します。

諸資格

社会福祉主事任用資格(全学部対象)

支援を必要とする人々のニーズを把握し支援・援助する専門家を養成
各地方自治体の福祉事務所などに従事する公務員(ケースワーカーなど)に任用される際に必要とされる行政が定めた資格基準です。そのほかに、福祉施設の相談員や指導員、社会福祉協議会などの職員募集の際に準用されることがあります。

日本語教員養成コース(文学部対象)

国内外で日本語を教え日本文化を伝える教員を養成
国内外では、外国人の日本語学習熱の高まりとともに、ますます質の高い日本語教員が求められています。これに伴い、成蹊大学でも日本語教員養成課程を開設しており、すでに日本語教員として多くの卒業生が活躍しています。履修に必要な科目のほとんどが、文学部の専門科目や成蹊大学教養カリキュラムの科目に含まれているため、無理なく履修できる点も特色の一つとなっています。所定の単位を修得し養成課程を修了すると、申請により卒業時に「日本語教員養成コース修了証明書」を発行することができます。

社会調査士課程(文学部 現代社会学科対象)

世論や意識調査など社会調査の知識を有する専門家を養成
複雑化する社会情勢と多様化するニーズを的確に把握し、将来を予測する情報収集とデータ解析の能力を備えた人材が求められています。その専門職として脚光を浴びているのが「社会調査士」。マスコミの世論調査や企業のマーケット調査、官公庁の市民意識調査など高度な技術を待ち望む声は年々高まっています。現代社会学科のカリキュラムには、この「社会調査士」資格取得に必要な科目が含まれています。必要科目を計画的に履修し単位を修得することにより、申請に基づき社会調査協会から「社会調査士」の資格認定を受けることができます。