【先輩に聞く!就活のリアル】文学部22卒 IT業界内定

就活って何をするの?就職試験の対策はどうすればいいの?就活には悩みが尽きません。
そこで私たちは、社会人一年目のAさんにインタビューをしました。企業の選び方や就職試験の対策方法など就活に役立つ情報が盛りだくさんです。ぜひ参考にしてみてください!



プロフィール

2021年度 文学部卒

Q1. いつから就活を始めましたか?

多くの就活サイトがオープンし始める3年生の5月〜6月です。

Q2. 就活中に活用していたアプリや相談先はありますか?

アプリはマイナビ、リクナビ、OpenWorkです。
相談は学内のキャリア支援センター、親、友だちにしていました。

Q3. どのような就職試験を受けましたか?その際使用した参考書や勉強時間も教えてください。

①SPI (このテストが一番よく課されました。慣れればできるようになります。非言語問題:算数〜中高数学、言語問題:読解、言葉の意味や使い方について出題されました。)

参考書:基本、 SPIノートの会『【主要3方式〈テストセンター・ペーパーテスト・WEBテスティング〉対応】これが本当のSPI3だ!2024年度版』(講談社)のみで対策できました。
試験会場で受ける「テストセンター方式」の場合のみ、言語問題はオフィス海『2023最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集』 (ナツメ社)をやるとより良い対策ができました。これに載っている問題がそのままテストで出題されることが多かったです。

勉強期間:3年生の夏ごろからノロノロ参考書を解いていましたが、それではほとんど効果は感じられませんでした。本腰を入れたのは12月ごろです。1〜2ヶ月ほどかけて参考書を2〜4周しました。加えて、実際に試験を受けているうちにできるようになった問題もあります。

②CAB
システムエンジニア(SE)志望向けのものです。図を見て法則性を見つけるような問題が中心でした。

参考書: SPIノートの会『これが本当のCAB・GABだ!2024年度版【Web-CAB・GAB Compact・IMAGES対応】』 (講談社)

勉強期間:4年生の4月から始めました。1周もすることができず受けたテストにはすべて落ちてしまいました(笑)。友だちによると、このテストも慣れ次第で解けるようになるそうです。

③玉手箱
メーカーを受けたときにこのテストが課されることがありました。
非言語問題と呼ばれるグラフ線の読み取りやたまに四則演算、言語問題の読解がありました。

SPIノートの会『【主要3方式〈テストセンター・ペーパーテスト・WEBテスティング〉対応】これが本当のSPI3だ!2024年度版』(講談社)

オフィス海『2024最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集』 (ナツメ社)

SPIノートの会『これが本当のCAB・GABだ!2024年度版【Web-CAB・GAB Compact・IMAGES対応】』 (講談社)

Q4.面接対策はいつから、どのようにしていましたか?

時期:
12月ごろにキャリア系の授業の課題で、よくある質問への回答を考えました。本格的に対策を始めたのは、面接の予定が決まり始めた4月ごろからです。このとき、12月の課題で回答をじっくり考えていたおかげで、あまり悩まずに済みました。

方法:
質問を予想して回答を考え、要点をメモする。メモをもとに本番をイメージして独り言状態で話す。
面接本番が終わったあとは、聞かれた質問を思い出してメモし、次どこかで聞かれたときに自信をもって答えられるように回答を考えておくようにしていました。

Q5. どのように業界を選びましたか?

直感的に興味が湧く、ワクワクできるところを選びました。
そのなかでも、BtoBの形態をとり、穏やかで落ち着いた雰囲気の(企業が多い)業界に絞り込みました。

Q6. 現在の職業を選んだ理由は何ですか?

今の職業は「保険ユーザー系IT業界」の「SE」です。ユーザー系ITとは、一般に、親会社の事業に必要なシステムをつくる企業のことです。
業界選択理由:
すぐには廃れない業界だと思ったからです。また、保険に興味があったことも理由の一つです。雰囲気は、IT業界らしく、古臭くなく風通しが良い一方で、親会社(金融)の落ち着いたところも持ち合わせていて、そのバランスが気に入りました。

職種選択理由:
もともとものづくりが好きでプログラミングに興味があったからです。
また、これから先一人でも安定した収入を得て生活していけるように総合職を志望していました。そのような条件で文系の新卒だとほとんど営業かSEの二択になります。性格的に営業よりもSE向きのためこの職業にしました。

Q7. 会社選びでとくに重要視した点、譲れない点はありましたか?

雰囲気はとくに重視しました。ほかには、年間休日120日以上あることや初任給20万以上であることも条件に入れていました。また離職率や残業時間も考慮しました。

Q8.社会人の服装はどのようなものですか?

私が勤めている会社は、露出が少なくて派手でない服装であれば大丈夫です。

Q9.就活のための出費はありましたか?

大きな出費はスーツ、バッグ、パンプス、証明写真代です。細かいものだと履歴書、交通費にもお金がかかりました。

Q10.後輩にアドバイスをお願いします。

就活は「準備」と「相性」。ちゃんと準備すれば、筆記試験もESも面接もそれなりにやっていけると思います。
ただ、どんなに準備をしても、相性次第な部分はあります。誰とでも相性が良くて人気者タイプの人もいれば、ごく一部の人と仲良しなタイプの人もいる。就活もこれと一緒です。内定が出る時期や内定の数を、周りと比べて喜んだり落ち込んだりする必要はありません。その違いはタイプの違いであって、優劣はないということを忘れないでください。

個性がない、PRできることがない、と思うかもしれません。でも、あなたが当たり前にしていることが、意外と人にとってはそうではないあなたの個性であったりします。自分と人を客観的に見つめましょう。
悩んだ時や不安になったときは人に話すと、直接解決にはつながらないとしても、少しホッとすると思います。
3月の情報解禁を迎えると、説明会とES作成で急に忙しくなります。3月前から、受けるだろうなと目処が立ってる会社については事前に400字程度で志望理由を考えておくと、3月に時間的にも精神的にも余裕ができると思います。

以上がAさんの就活メモでした。
就活は「準備」と「相性」。この言葉が心に響きますね。就職試験にはいくつか種類があってなかには難易度の高い試験があることがわかりました。何事も準備をおろそかにせず真摯に向き合っていきましょう!

担当/有川・樺井・髙橋・山岸