森学長と懇親会!

みなさんこんにちは!学生広報委員会Realife班です。

いつも成蹊大学の課外活動や魅力についての私たちの記事を閲覧いただきありがとうございます!

いつもは学生生活の日常を発信している私たちですが、本日は私たち自身の活動の一日についてお知らせしたいと思います。


森学長との懇親会

11/13(水)に学生広報委員会と森学長との懇親会が開催されました!

私たち学生広報委員会は、森学長の管轄のもと運営されている委員会ですが、一部のメンバーを除いて、普段あまり森学長と関わる機会がありません。

特に、多くの1年生たちは、初めてお会いする学長を前にして、少し緊張した面持ちでした。

今回の懇親会は、私たちの普段の活動を激励してくださるという目的で開かれました。


また、私たちの活動を支えてくださっている総合企画課の皆さんから、お食事のご用意をいただき、会食形式で行われました。

以下、当日の様子をお伝えします!

学長からのお話

森学長が私たちの活動についてお話しくださいました。Realifeの記事やSEIKEingの冊子などにも目を通してくださり、また、他の媒体もふくめ、日々行事や発信している記事で活動を見守ってくださっているとうかがいとても嬉しかったです。

学内唯一の委員会として成蹊大学のブランド作りに貢献している、とおっしゃっていただき、学長からの期待を実感しました。

学長とのお話

全体への開始のお言葉の後、現編集長・副編集長と、今までの活動、また今後の取り組みなどについてお話しくださいました。

学生広報委員会は今年度「挑戦」をモットーに活動をしています。

実際に、新入生歓迎行事や、オープンキャンパスでのブース設置など、昨年度までに参加したことがなかったイベントに注力して取り組んできました。

これらの活動について私たちが森学長から、困難だったことや今後の方針などについての質問に、今年度の活動報告と共に私たちがお答えする形で懇談会は進行。
特に、咋年度から制作方針を変えた『SEIKEing』については、写真の挿入やデザインの改善によって情報が入ってきやすくなったとコメントをいただきました。

同様に、新しい取り組みであったオープンキャンパスについては、初めて取り組むイベントだったのにも関わらず、成功を収めることが出来たことによって、来年度も期待してくださっている様子でした。


次期幹部学生とのお話

その後は、来年度から編集長や各班のリーダーとなる2年生のメンバーと一緒に食事を楽しみつつ、次期幹部としての活動への意気込みや緊張していることなどを丁寧に聞いてくださいました。

2年生はそれぞれ緊張している様子でしたが、学長とお話をしていくうちに、徐々にリラックスし、ハツラツと会話を楽しんでいる様子が伺えました。      

懇親会を経ての意気込み

学長に、記事や冊子など活動の成果を読んでいただけていると知り、私たちのモチベーションもさらに高まりました。期待以上の活躍ができるように精進したいと思えるとても良い機会だったと思います。
今後一層より良い記事を書き、より良い成蹊らしさを表現していきたいと思いました。

この懇親会をきっかけとして、さらに活動に熱を入れようと意気込んでいるメンバーも多く、この機会を頂けたことがうれしいです。

今後も学生広報委員会の活動をよろしくお願いいたします!

学生広報委員会の活動について知りたいと考えている方はこちらのリンクからどうぞ。

X(旧Twitter):officialzelkova
Instagram:official_zelkova 
その他にも、学内広報誌『SEIKEing』では「副専攻制度」について紹介中!

学内に設置されているラックから自由に取ることが出来ます。是非ご覧下さい。

担当/泉・斉藤

写真/総合企画課