2020年文化会成果発表会リポート!vol.3
こんにちは!アサカです!
「文化会成果発表会」2日目(後半)の様子をお届けします!!
興奮したり、ほっこりしたり、圧倒されたり、感動したり・・・と、さまざまな感情が行き交った2日目後半。
今回も素敵な団体ばかりですよ~!
ちなみに、前回の記事では2日目(前半)の様子をお伝えしました。
まだ読んでいない方は、ぜひ覗いてみてくださいね!
では早速、紹介していきます!まずは…
競技ダンス部

今まで、生で見たことがなかった競技ダンス。
頭の中でイメージしながら、競技ダンス部の会場である図書館前へ。
すべてのパフォーマンスを見終わった後には、競技ダンスの沼にどっぷりハマってしまいました…。
「競技ダンスって、なんてかっこいいんだろう!!」


セクシーで情熱的なダンスだったり、ゆったりとしたしなやかなダンスだったり…
動作がキレキレなうえに、美しい。
写真を撮りながら、つい見入ってしまいました。
それにしても、体のラインがお綺麗…!
下の写真は、4組のペアが登場してきたときの写真。
どのペアを見ていいか困ってしまうほど、皆さん魅力的なパフォーマンス!

そして、こちらは4年生のペア。
アップテンポで楽しげな、圧巻のパフォーマンスで、大トリを飾ってくれました!


決めポーズとともに光る素敵な笑顔がまぶしいですね!
競技ダンス部さんのSNSでは、当日のパフォーマンス動画を公開しています。
「文化会成果発表会」以外の動画も見ることができるので、ぜひチェックしてみてください!
・競技ダンス部 Twitter:@seikeibuken
・競技ダンス部 Instagram:@seikeibukenn
つづいて伺ったのは…
茶道部

和やかな雰囲気で広報委員を迎えてくださった茶道部の皆さん。
この日はたまたま、男子部員が多かったご様子。仲良くポーズを取ってくれました!

広報委員もお茶点てを体験。
苦戦している私たち初心者に、やさしく声をかけてくださる茶道部の方たち…。
一からわかりやすく教えてくださったおかげで、なんとか無事に成功!


最後は、みんなで甘いお茶菓子とともにお茶をいただきました。
やはり、自分で点てるお茶は特別感があり、より一層おいしく感じます。


茶道部さんのTwitterはこちら!
・茶道部 Twitter:@seikei_sadou
さて、次に伺ったのは…
吹奏楽団

カメラを向けるとみんなでポーズを取ってくれた吹奏楽団さん!
なんと平和な空間…。
仲の良い雰囲気が伝わってきます。
取材に行って少しすると、演奏が始まりました!


馴染みがある曲で、ノリノリになってしまった広報委員一同。
息の合った、素敵な演奏に圧倒されました!

楽器を持ちながら、ニコニコ笑顔でこちらを向いてくれるお三方。
実は、マスクをしたバージョンとしていないバージョン、どちらも撮影したのですが、
広報委員で話した結果、「マスクしていないほうが可愛い!!!」と満場一致。
ということで、『ZELKOVA98号』にもマスクをしていない方の写真を採用しました!
吹奏楽団さんのTwitterはこちらですよ~!
・吹奏楽団 Twitter:@seikei_wind
2日目最後に伺ったのは…
FSS

成蹊大学の軽音楽団体の1つ、FSSさんです!
成蹊大学には4つの軽音団体があるのですが、そのなかでもFSSさんは規模が大きい団体です。
個人的には、軽音団体のなかでもとくにアットホームな印象を受けました!

会場全体が一体となって、主役のバンドを盛り上げている様子が伝わってきますね!

写真提供/FSS
今回は新型コロナウイルス感染防止のため、声を出さず、座席に座ったまま鑑賞しましたが、本来は声を出して舞台を囲むように盛り上げているそうです!!

写真提供/FSS

4年生からのあいさつでは、コロナ禍において、ライブ開催の準備を進めてくれた3年生を中心とする関係者の方々へ、感謝の言葉が述べられました。

写真提供/FSS

ライブの最後は、FSSの中で文化会成果発表会の責任者を務めた3年生へ、サプライズプレゼントと色紙が送られました。FSSのあたたかさを最後まで感じた瞬間でした。
FSSさんのTwitterはこちらから!
・FSS Twitter:@seikeifss
以上、2日目(後半)に取材した4団体でした!
前回に続いて、「文化会成果発表会」の2日目を特集してきましたが、いかがでしたでしょうか!?
すべての団体の魅力が伝わっていたら嬉しいです。
次回は、「文化会成果発表会」の最終日の様子をお届けします!
お楽しみに~!!
<記者プロフィール>
文学部1年 浅賀希重
学生広報委員会に所属。
食べるの大好き。自炊はおサボり中。