ようこそ成蹊大学へ!2025年度後期「協定留学生歓迎式」
皆さんは、留学をしたことはありますか?
グローバル化が進む中、異なる文化や価値観に触れることは学びの大きな糧となります。成蹊大学では、様々な国と地域から集まった留学生がいて、学内でも国際交流の場がたくさん設けられています。
今回は、9月17日に執り行われた「協定留学生歓迎式」の様子をお届けします!歓迎式では、総勢38名の留学生と、留学生活をサポートするバディや寝食を共にするRA(レジデント・アシスタント)との顔合わせも行われました。
バディやRAについて興味がある方にはもちろん、そうでない方にも成蹊大学の留学への取り組みについて知っていただけると嬉しいです!
式次第は以下の通りです。
-
開式
-
学長による歓迎の辞
-
国際教育センター長による歓迎の辞
-
閉式
開式
緊張した面持ちの留学生が入場し、歓迎式は始まりました。厳かでありながらも和やかな雰囲気の会場で、留学生一人ひとりの名前が呼ばれました。慣れない環境の中、力強く返事をした留学生の背中からは、これからの留学生活を謳歌しようとする意気込みが感じられました。
学長による歓迎の辞
森学長による歓迎の辞では、これからの留学生活の不安を拭うような力強い言葉が贈られました。
国際教育センターの所長による歓迎の辞
続いて、小林センター長による歓迎の辞です。「成蹊大学が家のように安心できる場所になるような生活を送ってほしい」といったご自身の留学生の付き添い経験を踏まえたからこそ伝えることのできる、留学生の心に寄り添った優しいお言葉を贈られました。
閉式
式の最後は大学職員の皆さんと留学生で写真撮影! 全員がとても良い笑顔でした!
留学生へのインタビュー
さらに、4人の留学生にインタビューをしました!
D.Jさん(フランス)
Q1.なぜ成蹊大学を留学先として選んだのですか?
A1.友人が成蹊大学の出身で、最高の大学だと教えてくれたからです!
Q2.これからの留学生活について、どう思いますか?
A2.少し緊張していますが、既に友人もいるのでワクワクしています。
M.A.さん(オーストラリア)
Q1.日本にはどのくらい滞在する予定ですか?
A1.留学期間は1年間です。週末や長期休暇を利用して日本国内の旅行を楽しみたいです。
Q2.これからの留学生活について、どう思いますか?
A2.何度も日本に訪れたことがあるので、あまり緊張していません。日本での生活が楽しみです。
Z.Xさん(中国)
Q1.今回の留学で、何か目標はありますか?
A1.日本に関する卒業論文を作成することです。
Q2.これからの留学生活について、どう思いますか?
A2. 緊張していますが、それよりも楽しみです! これからの生活に期待しています!
C.P.T.さん(メキシコ)
Q1. なぜ成蹊大学を留学先として選んだのですか?
A1. 人文科学というまさに学びたいことを、成蹊大学で学べることが分かったからです。
Q2.今回の留学において、目標はありますか?
A2.日本語を学んでいきたいです。
いかがでしたか?
今回は協定留学生歓迎式の様子と、留学生4名へのインタビューをお届けしました。成蹊大学ではこれから四大戦や欅祭など、イベントが目白押し! 楽しい思い出がたくさん生まれること間違いなし!
そして、国際課では、留学生と交流できるイベントをたくさん企画していますので、皆さんも参加してみませんか?
国際関連のイベント・情報は公式LINEでも発信しています!友達追加のQRコードは11号館1階グローバルスクエアに掲示してあります。ぜひ、チェックしてみてください!
また、学生広報委員会の活動について知りたいと考えている方はこちらのリンクからどうぞ!
X:@officialzelkova
Instagram:official_zelkova
担当/新名・三宅
撮影/新名