成蹊生のおうち時間大調査!|Vol.1 Daily Life編
リアルな成蹊生の大学ライフをお伝えする『ZELKOVA』の新コーナー「Seikei gakusei life」から、本誌には入りきらなかった内容を出張掲載!
今回は「成蹊生のおうち時間大調査!」と題し、コロナ禍にどんな生活を送っていたのか成蹊生209人にアンケートを実施!(結果は2020年10月末時点のものになります。) 全3回に渡り、その結果をお伝えしていきます。
気になる第1回は「Daily Life編」。
本記事を通じて、普通なら知りえないような正直な「学生ライフ」を覗いていきましょう!
Vol.1 Daily Life編
Q.実家暮らし?一人暮らし?

なんと9割近い成蹊生が実家暮らしをしています!一般的に「大学生のおよそ4割が一人暮らしをしている」と言われていることを考えると多いですね。
学費が高い私立大学であるということや、交通アクセスが良い吉祥寺という立地が要因として挙げられそうですが、新型コロナウイルスの感染拡大によるオンライン授業も少なからず影響していそうです…。
ここからは、実家暮らしの人と一人暮らしの人に分け、リアルなお金事情を比較していきます!
Q.食費に月いくら使った?(2020年前半)


どちらも1万円以下に抑えている人が最も多いですね。特に実家暮らしの人は回答者の半分以上が1万円以下となっています。外食が減り、家の中で食事をする機会が増えたのではないでしょうか。
一人暮らしの人は1万円以下に次いで2~3万円が多くなっています。毎日の自炊は難しく、コンビニやデリバリーサービスなどを取り入れているのかもしれません!
Q.洋服代に月いくら使った?(2020年前半)


これは実家暮らしも一人暮らしもあまり差はなく、1万円以下が半数以上と圧倒的に多いですね。やはり外出の機会が減ると洋服を着る機会が減り、結果的に洋服を買う機会も減るようです。しかしなかには、7万円以上使う猛者もちらほら…!
Q.月いくら出費した?(2020年前半)


実家暮らしの人は1万以下が最も多く、次いで1~2万円、2~3万円と金額が上がるにつれ人数が段々と減っています。ですが10万円以上使う人も何人かいて驚愕!黒字なのでしょうか…。
一人暮らしの人は5~6万円の人が最も多い結果となりました。回答が全ての金額帯にかなり均等に散っているのも特徴的ですね。家賃の差やバイトの収入差によって出費が変化していそうです!
Q.出費は増えた?減った? (2020年前半)

およそ1/4が増え、1/4が変わらず、1/2が減ったと回答しました!食費や洋服代などにかける出費は減りましたが、趣味やデスク周りの整備費、自分へのご褒美なんかで意外と出費している人も多い印象を受けました。
Q.月いくら稼いだ? (2020年前半)


実家暮らしの人は全体の約1/3が1万円以下となっており、その他の金額帯は散っています。1万円以下の人のなかには、新型コロナウイルスによって勤務先が営業停止になり無収入という方も多そうです…!
一人暮らしの人も実家暮らしの人と同じく1万円以下が最も多くなっていますが、次いで5~6万円、3~4万円とそれなりに稼いでいる人が多い印象を受けました。やはり一人暮らしを継続している人たちは安定して稼いでいるようです。
Q.稼ぎは増えた?減った? (2020年前半)
変わらないと回答した人が全体の半数近くいました。意外とアルバイトにはコロナの影響が表れていないのかもしれません。
飲食店でアルバイトをしている人たちは営業停止や営業時間短縮の影響を受け、収入が減っているようですね。一方、通学時間が0になったことで勤務時間や日数を増やした人は、増えていると回答しているみたいです。

Q.おうち時間の思い出は?
1位 「趣味」60人
圧倒的大差を付け、趣味が1位となりました!内訳としては「映画」「漫画」「ゲーム」「動画配信サービス」と答えた人が多かったです!なかには「ウクレレ」や「ジグソーパズル」など変わった趣味を始めた人もいました。
2位 「勉強関連」17人
2位はなんと勉強関連。「課題に追われた思い出しかない…」といった意見が数多く見受けられました。課題以外では「就活」に取り組んだ人や、「簿記」などの資格勉強をした人がいました。
3位「料理」16人
「家事をするようになった」という意見が多く、なかでも料理を始めた方が多かったです。「#おうちカフェ」がトレンド入りしたこともあり、「お菓子」を作った人が多かったですが、なかには「もつ煮」など変わり種を作った人も…!
ランキング入りはしませんでしたが、「家族との時間が増えた」と回答した人も多かったです。「妹と縄跳びダイエットをした」「庭で兄弟とシャボン玉を吹いた」などの思い出もあり、微笑ましくなりますね。その他、「睡眠」「筋トレ」「部屋の模様替え」「掃除」などの回答が多かったです。
Q.おうち時間のこだわりは?
1位「だらだらする」24人
読者のなかにも当てはまる人が多いのではないでしょうか。「自由気ままに生活することで外出自粛のストレスを少しでも緩和したい」という意見もありました。
2位「たくさん寝る」18人
1位に続き安心する2位ですね。通学時間が0になった分、授業直前までたっぷりと寝ている人が多いようです。
3位「規則正しい生活を送る」14人
1位・2位と正反対な3位ですね。就寝時間を決めたりするなど、バランスの良い生活習慣を心掛けている人が数多くいました。学校に行く必要がないとついだらけた生活を送ってしまいますので、私も見習いたいです…。
惜しくも僅差でランキング入りは逃しましたが、「適度に運動する」「時間を有効活用する」がそれぞれ11人で4位となりました。なかにはタイムテーブルを立てて行動している人も…!
他には「部屋を整える」「楽な部屋着になる」などなるべく快適な環境になるようにこだわっている人が多かったです。また、「1日1本映画鑑賞」「できるだけ本を読む」など、自分をより豊かにするマイルールを設定している人もいました!
みなさん、成蹊生のおうち事情はいかがでしたか?気になる調査結果などはあったでしょうか?本記事がみなさんの生活に少しでも役立てば幸いです。
次回Vol.2は「Study編」と題し、勉強関連にフォーカスを当てアンケート結果をお届けしますので、お楽しみに!
<文・グラフ>
矢向・永田