地方出身学生が語る!成蹊大学のリアルな魅力

日本全国からたくさんの人がやって来る成蹊大学。今回は、そんな全国各地から入学してきた4人の学生へ、地元や成蹊大学について色々なことを質問してみました あなたの知らない地方の自慢や成蹊大学ることができるかも...!?

それではインタビュー内容をお楽しみください!


文学部 日本文学科 2年 Sさん

Q1. 出身地とその土地の名産、魅力を教えてください。
A.宮城県です。牛タンやずんだ餅、笹かまぼこが有名な食べ物です。有名な場所は、日本三景の一つである松島です。

Q2.どのようにして成蹊大学を知りましたか?
A.様々な大学について調べているとき、立地もよく通いやすい大学があると聞いて知りました。

Q3.オープンキャンパスでの印象はどうでしたか?
A.図書館が綺麗で勉強しやすいと思いました。

Q4.成蹊大学を選んだ理由を教えてください。
A.自分の学びたいことに近いゼミやカリキュラムが豊富であることが決め手でした。

Q5.大学でお気に入りの場所はありますか?
A.学食です。窓が大きく、日当たりも良好です。加えて、程よい環境音があるため図書館とは別に集中できる場所ですね。

文学部英語英米文学科 2年 Mさん

Q1.出身地とその土地の名産、魅力を教えてください!
A.山梨県出身です。食べ物はほうとうが有名です。有名な場所は「ほったらかし温泉」です。景色がとても綺麗で、人気なのでぜひ行ってみてください!

Q2.どのようにして成蹊大学を知りましたか?
A.もともと東京の大学に進学したいと思っていました。インターネットで調べて自分の偏差値に合う大学を探していたところ、成蹊大学を見つけました。緑の多いキャンパスで、落ち着いた雰囲気が自分に合っていると思いました!

Q3.緑豊かなキャンパスの魅力を感じられる、お気に入りの場所はありますか?
A.正門に入ってすぐのところにある芝生の広場です。天気の良い日は友達とご飯を食べて、おしゃべりしながらのんびりと過ごしています!

Q4.成蹊大学の自慢できるところは何ですか?
A.成蹊大学は少人数規模であるため、教授と学生の距離が近いことが魅力的だと考えています!大人数の大学では相談に行きづらいことや、教授が学生のことを把握しきれていないこともありますが、少人数だとそのような不安がなく、教授が親身になって私たちの話を聞いてくれます。実際に、僕が留学先について相談した時には教授が「この分野を学びたいならこの大学がおすすめだよ」と、とても丁寧に対応してくれました。

文学部現代社会学科 2年 Sさん

Q1.出身地とその土地の名産、魅力を教えてください!
A.栃木県です!有名な場所は「那須ハイランドパーク」という遊園地や日光です。名産では、いちごや餃子が有名ですが、私が住んでいた鹿沼市ではたくさんのお店が焼売に力を入れています!

Q2.どうして成蹊大学を選んだのですか?
A.自分の学力に合っていたことと図書館の環境がよかったこと、そして吉祥寺の雰囲気にも魅力を感じたからです。自分の地元は緑が多いので、成蹊大学のような自然豊かな大学に惹かれたことも選んだ理由です!
オープンキャンパスの時には、実際に上京してきた先輩の話を聞くようにしていました。

Q3.上京してきた先輩の話は、どのように役立ちましたか?
A.自分と興味どころと状況が似ている先輩に話を直接訊けたことは、とても心に響きました。その先輩は文学部が選択できる芸術文化文芸コースを履修していて、私もアートマネジメントや作品を支える裏方の視点を学びたいという憧れを実現できると思ったからです。他の大学ではあまり見られないコースを、社会学科を通して学べることにも惹かれました。

Q4.上京を考えている受験生に伝えたいことを教えてください!
A.上京するのであれば、家族と相談することがとても大事だと思います。また、一人暮らしをする場合は学業と両立ができるのかを考えることも大切です。
まずは色々な大学のオープンキャンパスに行ってみることで、たくさんの魅力を発見してほしいです。私が発見した成蹊大学の魅力は、自然豊かなところや、文学部と社会学科という、他大学では珍しい組合せを学べるところです。

Q5.図書館の環境について、入学後に気づいた魅力はありますか?
A.「ヒロイン失格」などのドラマの撮影で使われているので、その空間にいられるだけで幸せです。学生が少ない朝の時間やお気に入りの場所を見つけて快適に勉強しています!最近では11号館も、景色がよくて利用しています。

経営学部 総合経営学科 1年 Tさん

Q1.出身地とその土地の名産、魅力を教えてください!
A.愛媛県出身です。日本最古の温泉といわれている道後温泉、食べ物はみかんとキウイが有名です。あまり知られていませんが、キウイの生産量が全国1位です!また、愛媛は星が綺麗で、地震が少ないので、とても安全に暮らすことができると思います!

Q2. どうして成蹊大学を選んだのですか?
A.大学生のうちに留学をしたいと考えているので、この大学の減免制度に惹かれて選びました。

Q3. どこの国へ留学したいのですか?
A.韓国に行きたいです。韓国のコスメに興味があり、また文化などにも触れたいと思っています。春休み中に3週間の留学に行こうと思っています!

Q4. もし地元の友達にキャンパスを紹介するならどこを紹介しますか?
A.11号館です。去年完成したばかりできれいなこととカフェのような場所もあり落ち着いて勉強ができることを紹介します。程よいにぎやかな環境で作業ができるのも魅力です。

Q5. 入学してから留学以外に興味をもったことは何ですか?
A.天文学です。幼いころから好きで、高校時代は部活で天文学系の研究をしていました。そのときに使用していた参考文献の著者が成蹊大学の教授でした。成蹊大学は他学部履修ができ、所属学科の専門教育だけでなく関心によってほかの学科の授業を履修できるので現在、その教授から直に学べていることがうれしいです。

いかがでしたか?今回は地方出身の4人の学生にインタビューをしました。地元を離れて新しい環境に飛び込むのは勇気がいることかもしれませんが、成蹊大学は学びやすい環境とサポート体制が整っているので、私たちと一緒に充実した大学生活を送ってみませんか?

また、学生広報委員会の活動について知りたいと考えている方はこちらのリンクからどうぞ!   

X:@officialzelkova
Instagram:official_zelkova


担当/米澤・笹本・吉田・三宅