【2024年度】成蹊大学学生表彰式

今回は、1217に本館大講堂で行われた学生表彰式を取材しました。この式典、大学行事で高い評価を得た団体や、年間通して優秀な成績を収めた学生表彰されるものです後半には受賞団体へのインタビューを掲載していますので、ぜひ最後までご覧ください!

式典の様子

学生表彰式は開会の挨拶の後、森雄一学長のお話から始まりました。四大戦にて活躍したスポーツ特別奨励賞受賞団体については、昨年度に引き続き第2位を獲得したことに触れ、「この成果を活かし、次回は総合優勝を勝ち取ってください」と話されました。

欅祭展示部門では、2日間を通して1万8,000人もの方々が来場され、今年度も展示の質の高さが維持されていたことや、馬術部の乗馬体験などでは、小さなお子さんでも楽しめるように工夫されていた点が印象的だったことなどを高く評価されました。

成蹊大学賞では、学術部門の表彰について、研究の入口でこのような成果を挙げられたことを頼もしく思うとともに、これから大学院を経て研究者としての道をたどる中で、それぞれの研究を大成させてほしいと語られました。

スポーツ特別奨励賞は、今年度四大学運動競技大会の正式種目および一般種目において、第1位の成績を収めた団体に授与されました。 四大戦では日頃の練習の成果を発揮し、他大学を制して優秀な成績を勝ち取りました。

スポーツ特別奨励賞を受賞した団体はこちら!

(正式種目)
・アーチェリークラブ女子
・硬式庭球部女子
・蹴球部
・水泳部水球班
・ハンドボール部
・バドミントン部男子
・バトミントン部女子
・バレーボール部女子
・ラグビーフットボール部
・陸上競技部
・ラクロス部男子
・ラクロス部女子

(一般種目)
・岩崎JAPAN(ソフトボール男子)
・Windmillバスケットボールサークル男子
・Windmillバスケットボールサークル女子
・鄭・伊藤ペア(バドミントン男子ダブルス)
・飛田・田中ペア(バドミントン女子ダブルス)
・バレーボールチームPiece(バレーボール男子)

今年度の四大戦について、Seikei Realifeでも詳しく取材をしています!ぜひご覧下さい!

続いて、欅祭展示賞が表彰されました。こちらは今年度欅祭に参加した展示団体の中で、特に展示内容が優れていた団体に贈られる賞です。

欅祭展示部門にて表彰された団体はこちら!

【学長賞】
・馬術部

【学生部長賞】
・混声合唱団

【欅祭実行委員長賞】
・汽車旅倶楽部

【優良賞】
・ひらのゼミ
・Peach.Tech
・藤田ゼミ
・文藝倶楽部

【奨励賞】
・映画研究部
・應援指導部
・欅祭本部 ナイト企画
・写真部
・書道部
・美術部
・法学研究会

続いての成蹊大学賞では、学長および各学部の学部長が審査した結果、学術、スポーツ、文化活動、 社会活動においてより優れた成績を収めた団体および個人に賞が贈られました。その後受賞者を代表して、成蹊大学賞の学術部門を受賞された、大学院理工学研究科三浦研究室所属の大木元勇貴さんのスピーチが行われました。 「今回の受賞は自分一人の力ではなく、研究室のメンバーや教授のおかげ」だと語りました。

【成蹊大学賞】

(学術部門)
・大木元勇貴さん
・真家廉さん

(スポーツ部門)
・月森陽紀さん
・星有綾さん
・水泳部競泳班
・水泳部水球班

【特別奨励賞】

(学術部門)
・内田碧葉さん

(スポーツ部門)
・ゴルフ部

(文化活動部門)
・計良夏輝さん
・島田結以さん

(社会活動部門)
・水泳部水球班

受賞団体へのインタビュー

混声合唱団(欅祭展示表彰 学生部長賞)

Q. 今回、受賞した感想を教えてください。

A. 混声合唱団として活動を行っている中で、欅祭展示賞の受賞という形で評価を頂けたことを大変嬉しく思います。今年度は後期演奏会やOBの方たちとの合同ステージがあるため、これからも引き続き頑張っていきます。


Q. 昨年度と比べて、工夫した点があれば教えてください。

A. 今回の演奏会において多様な合唱曲や合唱形態を取り入れた点が挙げられます。
少人数・中人数・全体演奏をはじめとして、今年はピアノ伴奏曲を取り入れたことで、より演奏に華やかさが出たと思います。また、曲ごとにソロやソリ(全体合唱における数人のみ演奏)などの見どころや、また大人数だからこそのダイナミックな演奏ができたことで、なかなか合唱を聞く機会のない一般の来場者にもご好評をいただけたと感じています。


Q. 来年度に向けての意気込みを教えてください。

A. 練習してきた成果を評価してくれる人たちがいることを実感できたため、来年度もより一層頑張っていきたいと思います。
また、来場された皆さんの要望もあったため、来年度は欅祭での公演時間をのばして、アンコールなどを含めたより多くの合唱曲を披露できればと考えています。


法学研究会(欅祭展示表彰 奨励賞)

Q. 今回、受賞した感想を教えてください。

A. 5年ぶりの受賞でとても嬉しいです。ここ数年は表彰していただく機会がなく、これをきっかけに法学研究会の名前が広まってくれたらいいなと思います。


Q. 昨年度と比べて、工夫した点があれば教えてください。

A. 正直なところ、去年の方が内容は充実していました(笑)。なので今年は、登場人物のキャラクターを濃くし、事件のテーマを強盗殺人にしたことで、聴講に来ていただいた皆様にわかりやすい内容にできました。それが功を奏して、受賞できたのではないかと思います。


Q. 来年度に向けての意気込みを教えてください。

A. 今年度の受賞で三回目の奨励賞でした。いまだにそれより上のものをいただけていません。運良く来年度も模擬裁判に関わる時間がいただけるようなので、次こそは一つでも上の受賞ができるよう挑戦したいです。


こうして多くの団体・個人が表彰されたのは、皆さんのたゆまぬ努力の結果です。表彰式に参加させていただき、同じ大学の仲間として誇らしい思いを感じると共に、学生記者も気が引き締まる思いでした。 もちろん表彰はゴールではなく、新たな挑戦への第一歩です。今回表彰された皆さんのさらなる羽ばたきを応援しています!改めて、受賞おめでとうございます!

また、学生広報委員会の活動について知りたいと考えている方はこちらのリンクからどうぞ!  

X(旧Twitter):officialzelkova

Instagram: official_zelkova  

担当/福島

写真/泉