2025年度入学式
4月3日(木)、2025年度成蹊大学入学式が挙行されました。天候はあいにくの雨でしたが、新入生を暖かく迎え入れてくれているかのようにキャンパス内の桜が綺麗に咲いていました。
今年度は、大学および大学院に2,038名の新入生が入学されました。
ご入学おめでとうございます!
学長式辞
森雄一学長の式辞では、成蹊学園の100年を超える歴史や困難を乗り越えた歩みを紹介し、詩人・谷川俊太郎の「夕焼け」を引用しながら、新たな100年を築く学生たちへの歓迎と期待の言葉を贈りました。

在学生代表歓迎の辞
法学部法律学科2年生が在学生代表歓迎の辞を述べました。その中で、大学生活を送る上で心掛けていることとして、興味のある科目を履修することや部活もしくはサークルに加入するなどといった、自主的に活動することを挙げながら、新入生を励ましました。
取材に行った私たちにとっても入学した頃の初心を思い出させてくれる歓迎の辞でした。

新入生代表宣誓
宣誓では新入生代表が、「成蹊大学の名に恥じぬよう、周りの人々に良い影響を与え、ともに歩んでいけるような魅力的な存在へと成長していきたい。」そして、「知識だけでなく技術も活用し、世界に貢献できる人間になるべく、学びを深めていきたい」と誓いました。
成長への強い意志と社会貢献への熱い思いが感じられ、未来への希望が広がるような素晴らしい宣誓でした!
校歌斉唱
今回の入学式においても混声合唱団による校歌斉唱が行われました。
歌い始めると同時に会場は静寂に包まれ、綺麗な歌声に魅了されました。

式典後には、應援指導部のリーダー部とチアリーダー部DELPHISによるパフォーマンスが披露されました。ポップな音楽と共にパフォーマンスを行うチアリーダー部の華やかさに、新入生たちは笑顔になって手拍子をしていました。また、リーダー部による力強い應援には凛々しさを感じました。

入学式を終えた新入生にインタビュー
今回は2人の新入生にインタビューを行いました!
1人目は経済学部経済数理学科のNさん、2人目は経営学部総合経営学科のTさんです。
なんと2人とも四国地方の出身で、幼馴染!!それではインタビュー内容をどうぞ。
―成蹊大学の何に魅力を感じて入学したんですか?
Nさん:僕は吉祥寺の街の雰囲気に魅力を感じて、成蹊大学が第一希望で入学しました!また、この街はたくさんのお店があって住みやすそうだと思いました。
Tさん:キャンパスがおしゃれだと思ったのと、半年もしくは1年間、留学に行きたいと思っているからです!なので、成蹊大学では海外留学中に学費が2/3減免になるという制度に魅力を感じました。
―今後の大学生活で何か楽しみにしていることはありますか?
Nさん:いろんな人に出会うことが楽しみです!大学や合気道部、アルバイト先など、それぞれのコミュニティで様々な人と交流していきたいです。大学の授業では、マクロ経済学に興味があります!部活の合気道部では自分と向き合う「精神統一」を目標に励もうと思います。
Tさん:お金の使える幅が広がったので、趣味の服やコスメを買ったり、新しくPCを組み立てたりしたいと思います。また、いろんな人と関わりを持って遊びに行くことなどができたらいいなと思っています!
―2人とも四国出身ということは、1人暮らしですか?
Nさん:寮で暮らしています。その寮は、愛媛県出身の人のみが入ることができる寮なんです!夜ごはんを作ってくれているので自分で作らなくて済むので助かっています。そのほかにも、お風呂は共用なので、友達とおしゃべりしながら過ごす時間が好きです!
Tさん:1人暮らしです。引っ越して家電が届いてからはほぼ毎日自炊することを心掛けています!あと、大学に行く前に朝ごはんを作ったり洗濯をしたりするので、早寝早起きの習慣を欠かさないように頑張りたいです!
2人とも上京してきて、これからの生活に胸躍らせている様子でした!
Nさんは経済の専門的勉強、合気道部での活動、寮生活、とたくさんの新しいことが始まって、楽しみな様子に目を輝かせていました。そして、Tさんは海外留学、服やコスメなどのショッピング、1人暮らしをしながら自炊、と私たち広報委員会も2人のやる気をひしひしと感じました!
4月は様々なことが始まる時期です。私たちにとってもこれからの大学生活を楽しもうと思わせてくれるインタビューになりました。
改めて新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!!
新たな生活にワクワクしていると思います。私たち広報委員会も取材に行って、今年はどのような1年になるのかワクワクしました!
最後に、入学式の様子を撮った他の写真もご覧ください。






学生広報委員会の活動について知りたいと考えている方はこちらのリンクからどうぞ!
SEIKEing(学内広報紙)
X(旧Twitter): @officialzelkova
Instagram: official_zelkova
担当/松尾・長谷川
撮影/松尾・宮﨑