大学生活の思い出を作ろう!成蹊大学の年間行事紹介

成蹊大学では、どのような行事が行われているのかご存じでしょうか?成蹊大学独自の行事だけでなく、他の大学との交流もあり、成蹊大学を代表して競う行事もあります。Seikei Realifeは、行事ごとに記事を書いています
今回は、
成蹊大学で行われている行事を
4月から順番に紹介します。

5月 学内競漕大会(成蹊レガッタ)

新年度最初の大きな行事は、5月に行われる学内競漕大会(以下、成蹊レガッタ)です。1つのボートに5人が乗り、掛け声に合わせてチームで協力して漕ぎ進めていきます。初心者でもレース前に漕ぎ方を教えてもらえるので、誰でも楽しむことができます。また、体育系のサークルだけでなく、文化系のサークルやゼミなど多くの団体が参加するため、賑やかな大会となっています!出場者も応援者も、毎年眩しい笑顔と声で会場を盛り上げています!2025年度は、5月28日(水)に開催されます。絆を深めるきっかけにもなる成蹊レガッタに、皆さんも参加してみてはいかがでしょうか?

2024年度の成蹊レガッタの様子は、こちらの記事でより詳しく紹介しています!

第54回学内競漕大会(成蹊レガッタ)リポート

6月 学内運動競技大会

学内運動競技大会は、6月に3日間かけて成蹊大学で開催されています。運動会と聞くと、高校生までは全員参加しなくてはならなかった行事の一つですが、成蹊大学の学内運動競技大会は出場したい人のみ参加します。体育会の団体以外にも、この日のためにチームを組んで参加する団体もあります。四大学運動競技大会の予選にもなっている、球技や陸上の競技種目だけでなく、キッチンカーが出店していたり、毎年変わる特別企画もあったりして、選手として参加しなくても、観戦することでお祭り気分を味わうこともできます!チームの絆が重要なほろ酔い天国や、綱引き、玉入れなど、体力に自信がない人でも楽しめるようなバラエティーに富んだ種目もあります。2025年度は、6月27日(金)〜29日(日)に開催されます。種目や企画に注目して、是非参加してみてください!

Seikei Realifeでは、2024年度の学内運動競技大会を取材し、「競技種目」「バラエティー」「選手目線」の3つの記事を書いています。是非、こちらもご覧ください!

競技種目編
バラエティー編
選手目線

10月 四大学運動競技大会(四大戦)

四大学運動競技大会(以下、四大戦)は、学習院大学、武蔵大学、成城大学、成蹊大学の4大学の学生が集い、各大学の誇りをかけて競技を行います。先ほど紹介した学内運動競技大会はバラエティ要素もあった一方で、この四大戦はどの競技でも白熱した真剣勝負が繰り広げられます。各チームが積み重ねてきた練習の成果を発揮する様子に、会場全体が大いに沸き、歓声が上がります。2025年度は、成城大学にて10月17日(金)~19日(日)に行われます。2024年度、成蹊大学は惜しくも総合2位という結果だったので、総合優勝に期待したいですね!

2024年度の四大戦は、2本に分けてリポートしていますので、ぜひご覧ください!
四大戦2024 其の一
四大戦2024 其の二

11月 欅祭

欅祭は、11月に2日間にわたって開催される大学祭で、毎年多くの人で賑わいます。公演や展示によって課外団体での活動の成果を発表したり、屋台を出して飲食物を販売したりするなど、多くの団体が参加しています。ステージでは音楽系の団体が素晴らしいパフォーマンスで欅祭を一層盛り上げてくれます。さらに、2日目の夜には花火が打ち上げられます!2024年の花火も一瞬の輝きで夜空を彩っていました。次の欅祭は2025年11月22日(土)~23日(日)に開催されます。たくさんの面白い企画があるので、ぜひ参加してみてください!!

2024年度の欅祭は2本に分けて記事を書いています。ぜひご覧ください。

年に一度のMagic!  欅祭2024 ~vol.1 屋外編
年に一度のMagic! 欅祭2024 ~vol.2  屋内

いかがでしたか。今回は成蹊大学で行っている4つの大きな行事を紹介しました。どれも楽しく、とても盛り上がる行事です!色々な方との交流も楽しめると思います。この記事を読んで少しでも興味があったら是非参加してみてください!


また、学生広報委員会の活動について知りたいと考えている方はこちらのリンクからどうぞ!   

X(旧Twitter):officialzelkova 
Instagram:official_zelkova

担当/澤田・竹谷・長谷川