新入生のための学生生活Q&A|Vol.1

今までの高校生活とはがらりと変わる大学生活。コロナ禍で大学での友だちを作るのも難しく、不安が多いこの時期...。皆さんが気になることを学生広報委員会で答えてみました。ぜひ参考にしてみてください。

学生広報委員会公式Twitterの質問箱でも質問募集中です!

Q.友だちの作り方

A.Twitterのタグ#春から成蹊を使って、同じ成蹊の1年生を探すことが効果的だと思います。いいねやリツイートでつながったあと、ダイレクトメッセージでやりとりをして友だちを作っていくと学校が始まる前に知り合いができて安心かもしれません。もちろんSNSを使わなくても、1年生は英語、第二外国語やゼミなど少人数の必修授業も多くあります。課題が多く出る科目なので自然とおしゃべりする機会も増えますよ!1年間一緒の授業を受けていれば自然と仲良くなれますし、私もよく話す友だちは、第二外国語の授業で仲良くなった子たちです。

Q.サークルに入るメリット・選び方

A.学部・学科関係なく人脈を広げたい人や交流の場が欲しい人は入るベきだと思います。成蹊大学には、さまざまなサークルがあります。最初はTwitterやInstagramでどんな活動をしているのかを見てみて、そこで興味をもったら実際に新歓や見学に行ってみることをオススメします!現在、多くのクラブ・サークルがオンラインで新歓を行っています。一番大事なのは、サークルの雰囲気が自分と合っているかどうかです。複数のサークルを掛け持ちする人もいますが、その場合は部会(通常週一回行われるサークルのミーティング)が被っていないかを確認するのも大事です。もちろん、サークルに入っていない成蹊生もたくさんいるので無理に入る必要はありません。

Q.バイトはいつ始めた?どんなバイト?

A. 先輩に聞いた体験談をご紹介します!

<塾講師>
大学に入学してすぐに、自分が通っていた塾でアルバイトを始めました。
塾講師の特徴は、
・給料が良い
・シフトは基本的に固定
・講習の期間はイレギュラーにシフトを入れられる
・基本夕方と夜にバイト
といったところだと思います。教えられる学力があるかどうか心配する人もいますが、意外と大丈夫!働いていくうちに学べます。

<飲食系>
前期は大学に慣れるために授業に専念して、7月から始めました。私は吉祥寺のパン屋で働いています。一人暮らしの人にとって飲食店バイトは売れずに残った食べ物をいただけることもあるのでオススメ!吉祥寺にはたくさんの飲食店があるのでバイト探しには困らないと思います。週に何日働くか、どの時間帯に働きたいかは人によって違うので、バイトの募集要項を見てどんな人材を募集しているのかを確認した方が良いと思います。私は週2~3日で、平日は夕方から、休日はお昼から夜まで働くことが多いです。

Q.学生スタッフとは?

A.アドミッションセンターの業務の補助を通して、成蹊大学の魅力を伝えるアルバイトスタッフのことです。主な仕事はオープンキャンパスの運営、大学を見学に来た高校生や保護者の方へのキャンパス案内、入試実施業務の補助などです。
例年、四月にポータルサイトにて募集のお知らせが掲載されますので、興味のある方は必見です!

また、学生スタッフとは異なりますが、授業支援を行うQLAという仕事もあります。詳しくご覧になりたい方は、高等教育開発・支援センターHPのこちらのページにアクセスしてみてください。
また、ZELKOVA93号にて、QLAの特集をしています。ぜひ、こちらもあわせてご覧ください!

Q.理工学部生はバイト・サークルよりも授業に専念すべき?

A. 私は部活に入っています。それぞれが取る授業にもよりますが、普段の課題をきちんとこなしていれば両立はできます!
※ただ、前期は大学に慣れていない分、課題をこなすには苦労すると思います。個人的にテストより普段から出る課題の方がしんどかったです…。

Q. 大学生活あると便利なものって?

A.
<PC>
オンライン授業で必須のものですが、もちろん対面授業が始まっても必要になってきます。学校の図書館でPCを借りることもできますが、レポートやプレゼンでスライドを作るときに自分のPCがあった方が便利だと思います。
大学からPCに関してのお知らせもあるので、下のURLもチェックしてみてください!
「ノートパソコン必携のお知らせ」

<手帳>
課題の締め切りや履修関係のメモをするのに大事!

<通学用カバン>
PCが入るサイズのものがオススメです。個人的にはPCケースがついているリュックをもつと便利だと思います。そのままPCを入れてしまえてとても楽です。

カバンの中にそのままPCケースがついているリュックサック。こんな感じです。

<ルーズリーフ>
板書するときに、ノートよりもルーズリーフを使うことが多いです。授業でレジュメを配られた際にそれと一緒にクリアファイルにしまえるので、ノートとレジュメの内容を照らし合わせる必要もなくなります。

Q. 学校推奨のPCを使っている人は?Macでも大丈夫?

A.学校指定のPCを使っている人は正直なところ多くないです。決して使いにくいから使っていないというわけではなく問題なく課題もこなせますよ。みんな自分の用途に合わせて使いやすいPCを使っています。私は購入したものがたまたま学校推奨のものでした。Macを使っている学生もいますが、Windowsではないソフトウェア(Pages等)でレポートを書いてそのファイルを提出してしまうと、先生がWindowsのPCでファイルを開けなかった…ということがあるので、その点に関してMacは気をつけるべきですね。
※もちろんPDFに変換して提出すれば問題ないのでその一手間が気にならなければ、問題ありません。

Q. 成蹊大学のオススメスポットは?

A.個人的なオススメは、図書館内のキャレルです。学校で課題をこなすのに集中したいとき、よくこもっていました。レポートのための文献もすぐ借りられるので便利です。
『ZELKOVA』の最新号98号にて、成蹊内の施設を特集しています!大学に行く際に非常に役立つのでぜひご覧ください!ZELKOVA最新号はコチラから!

不安なことQ&Aはお役に立ったでしょうか?次回のVol.2では授業のことにもクローズアップしていきます。お楽しみに!

<記事>
飯塚・浅賀・石橋・角屋敷・薗田