ビックデータ時代の到来とともに、デジタル技術を駆使し人々の生活をあらゆる面で良い方向へと変革させるデジタルトランスフォーメーション(DX)が注目されつつあります。それには日本政府の「AI戦略2019」で明記されているように、文系・理系を問わず全ての人たちが「数理・データサイエンス」についての正しい知識と理解を持つことが必要となってきます。
2021年10月9日(土)に開催された本講演会では、日本の「数理・データサイエンス」の教育と研究を最前線で牽引してきた樋口知之先生にDX,データサイエンス,そしてこれからの未来社会について分かりやすくお話をして頂きました。
本講演会収録動画のオンデマンド配信(無料)を実施します。
以下の視聴用URLへアクセスし、ご視聴ください。
※会員登録(無料)が必要となります。登録がお済ではない方は「新規登録」からお手続きをお願いします。
視聴用URL:https://v2.nex-pro.com/mypage/libraries/27673
< 第1部 >(敬称略)
講演「DX, データサイエンス,未来社会」
講演者:樋口 知之 (中央大学理工学部教授/中央大学AI・データサイエンスセンター所長)
司会進行: 小森 理 (成蹊大学理工学部准教授/統計数理研究所客員准教授/Society 5.0研究所所員)
※詳細なプロフィールは後述。
< 第2部 >
フリートーク
【学生によるアフターレポート】
コチラをご覧ください。
<< 出演者・プロフィール >>

中央大学AI・データサイエンスセンター所長
樋口 知之

統計数理研究所客員准教授
Society 5.0研究所所員
小森 理
◆中央大学理工学部教授/中央大学AI・データサイエンスセンター所長 樋口 知之 氏
略歴
1989年 東京大学理学研究科博士課程修了 理学博士号取得
1989年 文部省統計数理研究所予測制御研究系助手
1994年 同研究所助教授
2002年 同研究所教授
2011年 統計数理研究所長および情報・システム研究機構理事
2019年 中央大学理工学部教授
2020年 中央大学AI・データサイエンスセンター所長
2020年 厚生労働省 卓越した技能者(現代の名工)職種:データサイエンティスト
2021年 日本統計学会長
研究分野:データサイエンス,ベイズモデリング,データ同化
◆成蹊大学理工学部准教授/統計数理研究所客員准教授 小森 理
2005年 慶應義塾大学理工学部数理科学科 卒業
2007年 慶應義塾大学大学院基礎理工学専攻数理科学専修 修了
2010年 総合研究大学院大学複合科学研究科統計科学専攻 修了
2010年4月~2015年9月 統計数理研究所・特任助教
2015年10月~2018年3月 福井大学電気電子情報工学専攻・講師
2018年4月~ 成蹊大学理工学部情報科学科・准教授
研究分野:機械学習,医療統計,生物統計,情報幾何学,データサイエンス
【問合せ先】
成蹊大学Society 5.0研究所事務局
(学長室研究助成課/受付時間 平日9:00~17:00)
TEL:0422(37)3549
Email:sss@jc.seikei.ac.jp