エッセイ (青字をクリックすると参照できます)
・第4回「『人間中心の社会』としてのSociety 5.0」
(佐藤義明,Society 5.0研究所所長,2023年1月31日掲載)
・第3回「『心の力』とポストヒューマン」
(佐藤義明,Society 5.0研究所所長,2022年10月17日掲載)
・第2回「過去と未来――ロシアによるウクライナ侵攻をめぐって」
(佐藤義明,Society 5.0研究所所長,2022年6月15日掲載)
・第1回「Society 7.0から見るSociety 5.0」
(佐藤義明,Society 5.0研究所所長,2022年4月25日掲載)
イベント アフターレポート
・第14回講演会(成蹊大学Society 5.0研究所主催)
「エストニア:日本が学べること」(2024年10月15日開催)
・第13回講演会(成蹊大学Society 5.0研究所主催)
「科学技術外交と日本の科学技術―仮想・現実空間の融合によるSociety 5.0の実現は可能か」(2024年7月13日開催)
・第12回講演会(成蹊大学Society 5.0研究所主催)
「AI,copyright and the challenges of transforming creative professions/AIと著作権:創作職の変革と課題」(2024年4月25日)
・第11回講演会(成蹊大学Society 5.0研究所主催)
「先端技術を活用した海辺の安全管理」(2024年4月20日開催)
・第10回講演会(成蹊大学Society 5.0研究所主催)
「ODR(オンライン紛争解決)をデジタル社会のインフラに―海外の事例からみる民事紛争解決の未来―」(2024年3月2日開催)
・第9回講演会(成蹊大学Society 5.0研究所主催)
「IOWN構想に向けたNTTR&Dの取組み」(2023年11月25日開催)
・第8回講演会(成蹊大学Society 5.0研究所主催)
「介護ロボやAI活用による高齢社会でのウェルビーイングの実現」(2023年7月15日開催)
-
- ・第7回講演会(成蹊大学Society 5.0研究所主催)
- 「災害を減らすために使える技術はあるのか ~何のためのSociety 5.0~」(2022年12月17日開催)
- ・『未来法学』刊行記念シンポジウム(成蹊大学Society 5.0研究所主催)
- 「法学者の描く未来予想図――企業の活動・市民の生活」(2022年11月26日開催)
- ・シンポジウム&ミニコンサート(成蹊大学Society 5.0研究所主催)
- 「未来社会における芸術――法律・ビジネス・実演の視点から」(2022年11月2日開催)
- ・特別講演会(成蹊大学Society 5.0研究所主催)
- 「これからのワークプレイス 仕事=学び」(2022年7月7日開催)
- ・第5回講演会(成蹊大学Society 5.0研究所主催)
- 「アバターと未来社会」(2022年6月25日開催)
- ・第4回講演会(成蹊大学Society 5.0研究所主催)
-
「地域文化資源のデジタルアーカイブ」
(2022年5月21日開催) - ・第3回講演会(成蹊大学Society 5.0研究所主催)
- 「ファッション業界に新潮流 〜DX/データ活用で実現するサブスクリプションビジネスでの挑戦〜」 (2022年3月1日開催)
- ・第2回講演会(成蹊大学Society 5.0研究所主催)
- 「Society 5.0を支えるスーパーコンピュータ~立法と行政が技術を支えられるか?」 (2021年11月24日開催)
- ・第1回講演会(成蹊大学Society 5.0研究所主催)
- 「DX,データサイエンス,未来社会」 (2021年10月9日開催)
- ・成蹊大学Society 5.0研究所開設記念フォーラム
- 「Society 5.0を生きる」 (2021年9月7日開催)