「つい読みたくなる!ポップ作りワークショップ」を行いました
5月7日に「つい読みたくなる!ポップ作りワークショップ」を行い、大学生7名にご参加いただきました。
当日は、講師の稲生 知子先生(ASCライティングサポート アカデミックインストラクター)より、「本と仲良くなろう!」を合言葉に、ポップの効果や作り方のコツをレクチャーいただきました。
後半は、いよいよ実践です!持ち寄ったお気に入りの本をめくりながら、ポップを作っていきます。台紙を切ったり、色ペンでカラフルにしたり...オリジナリティあふれるポップが仕上がりました。
学生の皆さんが作成したポップは、サステナビリティ教育研究センターの事務室前(本館1階、学生ラウンジ前)に掲示していますので、ぜひ見に来てくださいね。
ポップの台紙はセンターでお渡しできますので、ポップ作りにチャレンジしたい方は、お気軽に事務室までお越しください。
~「難民のものがたり展」のお知らせ~
世界難民の日(6/20)にむけて、6月2日(月)から図書館で「難民」をテーマにした本&ポップの展示を行います。
今回のワークショップは、展示に先だって開催されたものです。
「難民」に関する本のポップ作りをした方は、ぜひ事務室までお知らせください。
図書館に掲示させていただきます♪



