サステナビリティ大賞
成蹊学園サステナビリティ大賞
地球温暖化の防止といった環境活動のみならず、異文化間の交流、地域コミュニティにおける実践など、持続可能な将来を視野に入れた活動を行っている個人や団体を表彰します。

2022年度(第5回)募集要項
募集期間
- 2022年10月1日〜2023年1月31日
対象
- 2022年1月から12月の間に、持続可能な将来を意識した取り組みを行った個人や団体(生徒会、ゼミ、サークルなどを含む)。学外での活動も対象にしますが、団体については成蹊学園の在校生が主要なメンバーであることとします。文化祭等での活動や展示物も対象とします。なお、自薦他薦は問いません。
テーマ例
- 地球温暖化の防止に関する環境活動、地図作品、異文化間の交流、地域コミュニティでの取り組み、環境を意識した栽培活動、エコを意識した活動、多様性に関する活動 など
応募書類
- ・申請用紙:
下記よりダウンロードのうえご記入ください。 - ・添付書類:
上記の対象期間に行った活動の内容がわかるような、報告書、写真、スケッチ、イラスト、制作物など、または、地図作品を提出してください(形式は問いません)。
提出先
- 小学生および中高生は、担任の先生に渡してください。それ以外の方は、メールで電子データを送付してください。電子データ以外のものは、センターまで持参してください。なお、提出された電子データ以外の資料は選考後に返却します。
-
サステナビリティ教育研究センター
ercs@jc.seikei.ac.jp
本館1階 北西側
(平日 9時~17時 *11時半~12時半を除く)
選考
- サステナビリティ教育研究センターの大賞選考委員会が行います。一般部門と環境地図部門に分けて選考します。
賞
- 優れた活動を行った個人や団体は、2023年4月2日開催予定のESD成蹊フォーラムの中で表彰するとともに活動内容をHPで公開します。大賞、その他各賞受賞者には副賞を差し上げます。なお、受賞した活動・作品については、学内外のイベント等で発表いただいたり、広報物に使用させていただく場合があります。
2022年度(第5回)受賞内容

たくさんの応募の中からサステナビリティ大賞7件が決定しました。4月のESD成蹊フォーラムの中で表彰式が実施され、受賞者に賞状と副賞が贈呈されました。
サステナビリティ大賞
小学校1年生 「いきものをまもるかつどう」


- 講評:
- 多くの場所で色々な方と関わりながら、調べるだけでなく、広める活力がすばらしい。絵と文での訴えは心に響く。
サステナビリティ大賞
小学校4年生 3名 「もしも、災害が起きたら?」


- 講評:
- 実際にライフラインをとめて生活してみるという発想が面白く、本当に災害にあったときにも役立つ。
サステナビリティ大賞
中学校2年生 5名(武蔵野ふるさと歴史館ワーキンググループ)
「武蔵野ふるさと歴史館展示「成蹊の歴史と建造物」」


- 講評:
- 地域の機関と連携し、生徒たちのアイディアを展示の形にできたことが高く評価できる。
サステナビリティ大賞
中学校 特別研究グループ ユネスコスクール 「成蹊の自然資源と環境を活かす」


- 講評:
- ユネスコスクールらしい活動が満載。グループとして2年目に、生徒自ら企画・実施できたことが大きな前進。
サステナビリティ大賞(環境地図部門)
小学校4年生 「野菜の無人直売所と畑」

- 講評:
- 地図が美しくかつていねい。経年変化の考察も良い。
サステナビリティ大賞(環境地図部門)
小学校4年生 「えんとつから考える環境~薪と電気について~」

- 講評:
- 「えんとつ」から環境を考えるというのがユニーク。地図も説明も充実している。
サステナビリティ大賞(環境地図部門)
小学校6年生 「私達の街に優しさを」

- 講評:
- 身近で白杖の方を見かけたことからここまでまとめたことがすばらしい。
- ・所長賞 成蹊小学校 1年生児童 「文化祭発表作品「せいけい大こんちゅうてん」」
- ・所長賞 小学校 3年生 3名 「成蹊の気温~昔はもっとすずしかった!?~」
- ・所長賞 小学校 4年生 「セミと地球温暖化~食品ロスを考える~」
- ・所長賞(環境地図部門) 小学校 3年生 「いざという時の成蹊小学校しゅうへんの公衆電話マップ」
- ・所長賞(環境地図部門) 小学校 4年生 「ぼくの通学路<茗荷谷駅周辺>AED どこにある?」
- ・所長賞(環境地図部門) 小学校 4年生 「WとGのなぞ」
- ・ERCS賞 小学校 1年生 「おこめづくりをとおしたリサイクルかつどう」
- ・ERCS賞 小学校 2年生 「川上から海がんまで~海のごみについて考える~」
- ・ERCS賞(環境地図部門) 小学校 3年生 「自てん車安全マップ」
- ・ERCS賞(環境地図部門) 小学校 3年生 「港区港南防災マスターズ」
- ・ERCS賞(環境地図部門) 小学校 3年生 「国立駅南口周辺 バリアフリーたいおうMAP」