About Japanese Writing Support

ライティングサポートについて

レポートや論文など、大学生活で必要な文章の作成を支援します。
専属のアカデミック・インストラクターが、1対1の個別相談(セッション)を通して、文章作成における様々な悩みや相談に対応します。
また、日本語ライティングに関するイベントやワークショップなども開催しています。

利用案内

利用対象者:本学学生

セッションについて

作成中の文章について、専属のアカデミック・インストラクターに相談することができます。レポートや文章作成で悩んだ時などに、その内容を一緒に考えていきます。対話を通して、1人では気づかなかった解決策を探っていきましょう! 時間は40分。何を書いていいかわからない段階から仕上げの段階まで、どのような状態からでも相談可能です。課題内容や途中経過の文章を持って気軽に相談に来てください。

セッションの流れ

STEP01 利用者が文章(または課題)を持参 STEP02 相談内容の確認(5分) STEP03 相談(30分) STEP04 まとめ・アンケート回答(5分)

ライティングサポートで
相談できる文章

日本語によるレポート、論文などのアカデミックな文章、就職活動やインターンシップなどキャリアに関する文章、部活やサークルの案内文書、お友達への手紙など、幅広く対応しています。

開室時間・セッションの予約

セッション実施日(月曜・水曜・木曜)の以下の時間帯で利用したい時間を選んでください。
空き状況はライティングサポート公式 でも見られます。

大学講義の時限 セッション 時間帯
昼休み 12:20~13:10 12:20~13:00
3限 13:10~14:50 13:10~13:50
14:00~14:40
4限 15:00~16:40 15:00~15:40
15:50~16:30

予約とセッション前の準備について

  • ・セッション当日朝までに予約をお願いします。
  • ・セッション開始時間前に都合が悪くなった場合は予約ページでキャンセルをしてください。
  • ・セッション開始時間後にキャンセルする場合は、担当教員〈tomoko-inou@ejs.seikei.ac.jp〉に連絡をお願いします。
    なお、連絡なくキャンセルしないようにお願いします。
  • ・予約がなければ、当日、飛び入りでセッションできます。11号館2階スタッフルームにお越しください。アカデミック・インストラクターが不在の場合もありますので、ご了承ください。
  • ・セッション時には、検討したい文章(資料)を持参してください。資料がない場合は持参しなくても構いません。

アカデミック・インストラクター 
メッセージ

書きたいことはあるのに文章にならない経験はありませんか。書かなければならないのにアイディアが浮かばなかったことはないですか。ぼんやりしたイメージを他者と共有できる形にする。そのお手伝いをするのがライティングサポートです。

1人ひとりの中にあるアイディアは言語化しないと他者と共有できません。長い歴史のなかで、アイディアは対話によって深められ、新しいアイディアを生んできました。皆さんの中にも世界を変えるようなアイディアにつながる断片があるかもしれません。

---そのアイディア、セッションを通して発信できる「形」にしませんか。
イベント開催やワンポイントアドバイス発信もしています!

ライティングサポート担当 稲生 知子先生