【報告】SDGs講座「地球温暖化とわたしたちの未来」
■日時:2025年7月25日(金)10:00~12:00
■場所:成蹊大学14号館4階 基礎物理実験室
■講師:川崎亜有子(気象予報士)
■参加人数:武蔵野市および三鷹市在住・在学の小学5・6年生 11名
■主催:成蹊学園サステナビリティ教育研究センター
共催:武蔵野市教育委員会、オフィス気象キャスター株式会社
後援:三鷹市教育委員会、東京都、ESD活動支援センター、関東地方ESD活動支援センター
7月25日にSDGs講座「地球温暖化とわたしたちの未来」を開催しました。成蹊学園サステナビリティ教育研究センターが主催するこのイベントは、2019年よりスタートし、今年で7回目の開催となります。今回は武蔵野市、三鷹市の市在住・在学の小学校5・6年生19名のご応募があり、うち11名にご参加いただきました。
講座の前半では、講師の川崎亜有子先生から地球温暖化問題についての最新の情報を踏まえて2100年の未来の天気予報や、海面上昇の原理を実験で見せていただきました。後半では、いくつかの現象についての対策を話し合いました。小学生のみなさんによる活発的な議論の中で、それぞれの現象に対してたくさんの独創的なアイデアが生まれ、また、協力してそのアイデアをまとめていく姿を見て、とても頼もしく思えました。講座後のアンケートでも、みんなの意見や斬新な案を聞けて面白かったというご意見をたくさんいただきました。



