寄付者からの応援メッセージ

寄付者からの応援メッセージ

心に温まるメッセージを誠にありがとうございます。
今後とも末永くご支援賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

お名前 日付 メッセージ
匿名 2025年7月29日 高校時代の教え子たちが部活で頑張っている姿に応援したい気持ちでいっぱいになりました。海外遠征ともあり、微力ながら協力させてください。子どもたちがのびのびと活動できますように!頑張れ!
北條 翔希也 2025年7月28日 2年連続インカレベスト8目指してGO成蹊!!!
安藤 智之 2025年7月28日 頑張れ!
匿名 2025年7月28日 海外遠征が皆さんにとって良い刺激になればと思います。
応援しています。頑張ってください。
匿名 2025年7月24日 悔いのない学生生活を送られることを願っています。
これからもがんばってください。
梶 悠雅 2025年7月24日 活動頑張ってください!
匿名 2025年7月23日 大変有意義な活動だと思います。今回の経験だけでなく、将来海外留学も視野に入れてくれたらと思います。
匿名 2025年7月22日 成蹊大學を受験する受験生が増加してほしいです。
少子高齢化が進んでいる日本では今後沢山の大学が倒産すると思います。
成蹊大學は向こう100年も残っていてほしいです。
濱野 浩之 2025年7月19日 卒業し社会にでてから40年が過ぎようとしています。学園で共に学んだ友人達は今も変わらず大切な存在です。在校生の皆さんもきっとそうなると思います。この今という時を大切にし、将来に繋げていきましょう。
匿名 2025年7月19日 いつも応援しています。水球だけでなくシンガポールを肌で感じて来てください。
匿名 2025年7月19日 誰もが平等に学べる事を願い寄付しました。教育が人をつくり未来をつくると考えます。共に持続可能な未来を築いていきましょう。
高橋 透 2025年7月15日 仲間とともに最高の経験を!応援しています。
伊藤 泰子 2025年7月15日 創部90周年を記念してのシンガポール遠征は水球の技術を磨くのみならず、他国を知り人生に影響を与えるような経験ができる素晴らしい機会だと思います。実りある遠征となりますよう応援しています。
匿名 2025年7月8日 成蹊大學の一般入学試験で沢山の受験生が志願してほしいです。
関西からの受験生も増加してほしいです。
木内 剛 2025年7月7日 卒業した皆さんが、老舗をけん引なさっている姿を知り大変うれしく存じます。学ぶ資金に悩んでいる学生がいらしたら、奨学金で大いに助けられた身として応援したいと思います。
中川 裕允 2025年7月6日 心から応援しています。
匿名 2025年6月27日 一部リーグ昇格目指して頑張ってください!
K.
塩澤 一洋 2025年6月8日 勤続25年、人生で最も長く所属する組織になりました。そのご恩に感謝申し上げます。101歳を迎えたピーチくんのダブル還暦に向け、社会の変化に先駆けて進化を続けながら「未来からの留学生」たちを育む愛に満ちた自由な成蹊学園を応援いたします。
匿名 2025年6月2日 日本全国津々浦々の受験生が成蹊大学を第1希望で志願する人が飛躍的に増加してほしいです。一般入学試験で毎年受験生が3万人を超えてほしいです。
匿名 2025年6月1日 成蹊大学の一般入学試験志願者が毎年三万人を超えるような
日本全国津々浦々の受験生がチャレンジする学校に進歩してほしいです。
匿名 2025年5月29日 温かい心で謙虚に批判的に真理真実を追究する学生を大勢見てきましたが、学費に苦労する学生の存在も耳にします。親を失っても奨学金のお陰で大学院まで学べた人間として、今度は微力ながら応援できたらと思います。
伊藤 雅文 2025年5月28日 ますます複雑化していく世界の中で、小粒でも他の人に優しく逞しくしなやかに生きていく人材を育てる教育を、引き続き進めて頂くよう祈っております。
匿名 2025年5月27日 問いを積み重ねてしっかりと歩んでいける成蹊生を応援しています。
齋藤 昭二 2025年5月27日 後進の方たちの健康と繁栄を期待しております。
田村 尚大 2025年5月25日 部活動頑張ってください!
陰ながら応援しています!
服部 好彦 2025年5月23日 学生生徒の活躍を祈念しています
三木 康貴 2025年5月22日 風邪引かないようにしてください。
匿名 2025年5月12日 成蹊学園が、今後も素晴らしい学園であり続けますように。
島村 隆一 2025年5月12日 ヨットを通じて体を鍛え、成蹊の学園生活を大いにエンジョイして下さい。
匿名 2025年5月6日 水泳部のご活躍を願っています。
匿名 2025年4月25日 成蹊教育が日本国民の皆様に浸透してほしいです。
成蹊教育が日本国民の皆様に理解してもらいたいです。
匿名 2025年4月11日 先生方にはいつも大変よくしていただき、感謝しきりです。4月からは次男もお世話になります。引き続きご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
匿名 2025年4月7日 充実した学生生活をお送り下さい
匿名 2025年4月3日 成蹊大学は、グローバルな世界に対応できる人財を育ててほしいです。世界で最も有名な學園を目指してほしいです。
山田 崇人 2025年3月31日 小学校にミツバチの巣箱を置くという、とてもユニークな取り組みに共感いたします。自然環境や生態系への関心が高まるとよいですね。
伊藤 克容 2025年3月31日 いろいろな企画があって素晴らしいです。
期間限定は「きっかけ」になるのがよく理解できました。
匿名 2025年3月30日 成蹊学園の益々の発展を心より祈念しております。
杉原 鐵夫 2025年3月30日 卒業生ではありませんが、昭和18年から吉祥寺北町4丁目在住のため、子どもの頃から欅並木を通っていました。武蔵野市立第一小学校一年生のときに、雨のなか、新緑の欅を見上げて通学したことを今も覚えています。
匿名 2025年3月28日 古くから成蹊を知るご近所の重鎮方も、成蹊に入学できたことを大変喜んでくださいます。
入学させていただいて、その良さを実感しております。
匿名 2025年3月27日 寄付活動、これからもがんばってください。
矢野 浩司 2025年3月27日 大学の「理念・目的」を体現すべく教育環境の整備に取り組んでおられることに、卒業生として敬意とともに誇りを感じ、些少ながら寄付いたします。新たな環境のもと、社会発展のために更に多くの人材が輩出され、成蹊学園の存在感・知名度がより一層向上することを願っております。
匿名 2025年3月26日 環境整備にぜひご活用下さい。
小島 克久 2025年3月26日 成蹊学園の益々のご発展を祈念しております!
渡辺 修一 2025年3月26日 11号館新棟完成おめでとうございます!
成蹊学園の豊かな人間教育と専門性の高い
学術教育、少数人数教育をより一層高めて
頂きたいです。
板山 満 2025年3月26日 応援しています‼︎
木内 剛 2025年3月22日 みつばちの養蜂で世話と観察に取り組むって興味津々ですね。武蔵野でできることにチャレンジすることで、小学校生活に奥行きのある学びが加わることと嬉しく応戦します。
榎本 アンヌ 2025年3月21日 これからも成蹊学園のさらなる発展とご活躍を心よりお祈りし、引き続き応援させていただきます
河田 健一 2025年3月21日 新しい環境での挑戦が待っていると思いますが、最初の一歩を踏み出す勇気があれば、どんな困難も乗り越えられますよ。勉強だけでなく、友達との出会いや、いろんな経験があなたを成長させてくれるはずです。
自分を失敗を恐れずに、新しいことに挑戦してみてくださいね。
加藤 隆志 2025年3月20日 成蹊学園も校舎の新改築が進み、欅並木と本館を除いては、昔の面影が少なくなってきていますが、学生や先生方により新しい成蹊学園を築いていって頂きたいと祈念しております。
匿名 2025年3月19日 「成蹊」の名に違わぬ、奥ゆかしい教職員と学生達が多くいらっしゃいます。社会を明るくする人材たちに蹊が開かれていくことを願ってやみません。
匿名 2025年3月19日 卒業生として、教職員として、いつも応援しています。
水本 桂子 2025年3月19日 人格が形成される大切な時期を、成蹊で過ごし教育を受けることができたことに感謝をしています。トンネル山で遊び、夏の学校へ行ったことも良い想い出です。
島村 隆一 2025年3月19日 旧制高等学校以来の栄えある伝統を誇りにして、学問にスポーツに他校には無い新企画をどしどし打ち出して、もっと世の中に成蹊の名を広めて欲しい。
渡辺 修一 2025年3月18日 1924年大正13年に吉祥寺のキャンパスから
始まり、現在は小、中、高校、大学の
ワンキャンパスの一貫教育がとても魅力が、
あります。
新たに国際共創学部が2026設置予定で、
これから成蹊学園のはさらなる飛躍を
楽しみにしております!
絵野沢 伸 2025年3月18日 今年も成蹊中学校高等学校の探求学習成果発表会を聴講しました。たいへんすばらしい内容で感銘を受けました。ビジコンなどで社会的な評価も得ているとのこと、ますますのご発展を願っています。
匿名 2025年3月17日 いつも大変お世話になっております。子供たちの作るハチミツは桜祭の際に購入させていただいており、とても美味しく「また食べたいね」とちょうど話していたところでしたので、今回のキャンペーンが嬉しいです。2種類の味わいの違いも楽しみたいと思います。
井田 恭敬 2025年3月17日 探求学習の発表を聴き、生徒たちの真剣な取り組みと仙田校長先生の熱意に深い感銘を受け、心ばかりの応援をいたします。
匿名 2025年3月17日 今後のご発展を応援します。
匿名 2025年3月17日 卒業後何十年たっても、『吉祥寺』と目にしただけで嬉しくなるくらい大好きな学校です。
本当に本当に楽しい学生生活でした。
これから通う学生さん達が羨ましい 笑
匿名 2025年3月10日 子供達に素晴らしい環境を提供し、良く学び良く遊ぶを体現した教育方針に、私達家族全員が御校の大ファンになりました。そしていつでも真正面から子供達と向き合って下さる先生方には本当に頭が下がります。
御校のますますのご発展をお祈り申し上げます。
増田 優 2025年3月4日 成蹊学園の皆様のご多幸とご健勝をお祈りしています。
匿名 2025年2月14日 成蹊大学の卒業生は皆さん誇りを持って働き、活躍しています。現役の学生の皆さんが在学中に多くを学び、多くの経験をして、充実した学生生活を送ることを願っています。
経済学部/経営学部いとかつゼミOBOG会 2025年1月9日 ゼミでは、毎週、ゼミ生同士が競いあい、たすけあい、学びあい、高めあって、楽しく充実した大学生活を送ることができました。心より感謝申し上げます。ゼミでの学び、交流を通じて、多くの知識とスキルを身につけ、自己理解を深めるとともに、つながりの大切さ、組織での立ち居振る舞いを学びました。
匿名 2025年1月5日 日本全国津々浦々の受験生が成蹊大學を志望してほしいと思います。
安倍晋三内閣総理大臣のおかげで成蹊學園は有名になったと思います。それを成蹊學園の発展に活かしてほしいと思います。
小坂 雄介 2024年12月31日 子供の学校行事でキャンパスに伺うたびに欅並木のすばらしさを感じています。整備の一助となれば幸いです。
匿名 2024年12月30日 娘はこの6年間、毎日喜んで学校に通わせていただき、ただの一度も学校に行きたくないと申すことはございませんでした。
心から感謝を申し上げたく存じます。誠にありがとうございます。
匿名 2024年12月30日 息子が学園にお世話になっています。毎日楽しく登校しており感謝でいっぱいです。このような形で寄付できることを嬉しく思います。
匿名 2024年12月29日 「心のふるさと寄付」は今回で三回目です。次男が中学からお世話になり、来年高3ですが「授業が楽しい」と聞くと、少々羨ましく思えます。貴学園の更なるご発展を、祈念致しております。
松井 真 2024年12月26日 ひとり、ひとりが成蹊を支えていると思います。
みんなでさらに素晴らしい学園にしていきましょう!
匿名 2024年12月24日 息子が6年間お世話になり、大変素晴らしい学校だと実感しており、微力ながら貢献できると幸いです。
匿名 2024年12月23日 息子が大変お世話になりました。
お陰様で就職先で頑張って働いております。
小舘 亮之 2024年12月18日 子供が6年間お世話になっています。学園に育まれ、伸び伸びと確かに成長している様子に本当に感謝しております。
匿名 2024年12月13日 益々の発展を祈念しております。
山田 崇人 2024年12月12日 吉祥寺移転100年の年にラーニングコモンズも完成し、学生たちの学びがますます活性化されていくことを願います。ものを言わなくても人を惹きつける魅力に溢れた桃李の人が、さらにグローバルな世界でも通用する表現力を身につけ、国際的にも活躍されることを祈ります。
匿名 2024年12月9日 過去に通常の寄付はしたことがありますが、返礼品のある寄付は初めてです。成蹊の輪が広がってくれることを期待しています。
匿名 2024年12月8日 息子が いつも大変お世話になっています。成蹊学園のことは息子が入学するまで 良く知らなかったのですが、設立時来の良き伝統が引き継がれている立派な学園だと感じております。学園のさらなる発展を願っております。
富重 了哉 2024年12月6日 息子が在学しており、毎日楽しそうに家を出発し、楽しかったと帰宅してくる充実した小学校生活を過ごさせていただいています。
僅かですがお役に立てますと幸いです。
匿名 2024年12月4日 中高剣道部並びに学園に感謝し、更なる発展を願い、ささやかですが寄付させて頂きます。
匿名 2024年12月3日 学園に少しでも貢献できればと思い寄付させて頂きます。素晴らしい卒業生の方々の返礼品をとても楽しみにしています。
匿名 2024年12月2日 小学校の給食(特に美味しいパン)を応援するため寄付しました。
匿名 2024年11月29日 いつも、長女が、自然の多い豊かな武蔵野の地で、諸先生方に実に温かいご指導を賜りまして、誠に有難う存じます。また、私も、銀の成蹊教育応援団カードを頂き、とても素晴らしい情報図書館に出入りさせて頂き、とても光栄です。
匿名 2024年11月29日 卒業生として少しでも在学生の助けとなれば
浜野 浩之 2024年11月28日 ここ数年米国勤務で欅の風景を見ていません。きっと今年も楽しい学園祭だったのでしょう。皆さんの学園生活に少しでも役立てて頂ければと思います。
匿名 2024年11月28日 成蹊大学の益々のご発展に期待しております。
匿名 2024年11月2日 自分の人生においてとても大切な6年間を過ごすことができました。多くの後進の皆様のために、微力で恐縮ですが、どうかお役立て下さい。
匿名 2024年10月28日 引退公演多分見に行けないけど頑張ってください!
東城 拓也 2024年10月28日 引退公演、楽しみにしています。
匿名 2024年10月21日 すばらしい小学校で小学生生活を送らせていただいており、大変お世話になっています。学園のますますの発展をお祈りしています。
匿名 2024年10月19日 未来を担う学生達の為に有効に御活用して頂ければ幸いです
匿名 2024年10月12日 今しかできない大切な時間だと思います。
ステキな公演にしてください^ ^
豊岡 信太郎 2024年10月10日 俺も何ちゃらホールで同期達と踊ってみたかった!笑
匿名 2024年10月9日 私は、長女が、成蹊中学校に入試で合格して、通わせて頂いて、親としてとても光栄に存じます。私は、三菱地所さんのザ・パークハウスマンションに住み、こよいなく、キリンビールを愛しております。
山田 崇人 2024年9月23日 新11号館の完成、ラーニングコモンズのオープン、おめでとうございます。成蹊での学びがより充実したものとなりますようお祈りいたします。
匿名 2024年9月22日 子供の自主的な学びの意識が高まったのは、大学の生徒に対するサポートによるものと感じており、微力ですが、将来の学校運営の向上のために役立てて頂けると幸甚です。
内城 俊介 2024年9月18日 これからの難しい時代でも、自らの道を切り開ける子供を育成いただける学校であると、保護者として常に感謝しながら過ごしております。成蹊らしさを大切に、益々のご繁栄を祈念申し上げております。
匿名 2024年9月17日 以前、日本橋人形町のバーで、美味しいお寿司屋さんの存在を示唆して頂いてとても有難う存じます。
匿名 2024年9月16日 2024年度シーズン到来!BiG8での活躍を期待しています。アミノに応援に行きます!
萩原 千絵 2024年9月13日 残りわずかのサークル活動。引退公演楽しみにしています。がんばれ!!
匿名 2024年9月6日 成蹊学園は心の故郷、成蹊の友・人知人は生涯にわたる他には得難い財産です。成蹊学園の益々の発展を願っております。
渡辺 修一 2024年8月23日 長男が成蹊大学経済学部卒業生、部活が弓道部で、とても素晴らしい大学生活を送らせて頂きましてありがとうございました!
これからも益々のご隆盛を祈念しております!!
溝口 泰介 2024年8月13日 成蹊教育の更なる充実を応援しております。
匿名 2024年8月11日 卒業生の方々のご活躍を拝見すると、在校生保護者という立場ですが、私自身も更に頑張ろう、と力を頂けます。ありがとうございます。
匿名 2024年8月6日 次の100年も成蹊らしさを保ち、日本に誇る学園となりますように
増田 優 2024年8月1日 吉祥寺への移転100周年おめでとうございます。これからの100年も吉祥寺から日本へ世界へ!! 在校生、卒業生、OB、OGの皆様のご活躍をお祈りしています。
谷田部 哲生 2024年7月29日 卒業して44年になりますが今でも成蹊の人達との交流が続いています。また吉祥寺には在学中からの思い出の場所がたくさんあり今でも月2、3回徘徊しています。素晴らしい学園生活を過ごせた成蹊学園に心より感謝してます。
また成蹊学園卒業のかたの今後のご活躍をお祈りしています♪
匿名 2024年7月25日 息子がお世話になっております。教職員の皆様や生徒のみなさん、周りの方々に恵まれ、充実した学校生活を過ごさせていただいておりますことに、感謝申し上げます。
匿名 2024年7月21日 長女が、成蹊中の学園生活を楽しんで満喫しております。
勉強に加え、クラブはダンス部、また家でテニススクールに行っております。個性を大事にして、長所をのばしてくれる成蹊の教育にとても感謝申し上げます。
木内 剛 2024年7月16日 正門ケヤキ並木と本館の風情、これこそまさに大学の風格です。通いたくなるキャンパスです。維持費は掛かりますがこれからも手入れを続けて益々魅力を深めて行って欲しいです。
匿名 2024年7月13日 退職後のゆとり時間が増え、知り合いとの雑談ができるようになりました。そのため他の私立の情報もはいり、成蹊の良さを実感。皆さんの更なる御活躍を期待します。
浜野 浩之 2024年7月5日 貴重な時間です。勉強にクラブ活動に友人との時間に重きを置こう。後々考えれば学生生活で色々と悩んだ時間もきっと役に立つ。学園には生徒が成蹊人で良かったと思える教育と指導をお願いします。
里村 和秋 2024年6月28日 四号館のリニューアルで、ますます活用されることを希望します。これからも一層の募金活動を宜しくお願いします。
島村 隆一 2024年6月28日 ヨット部活動を通じて、健康と海の向こうの広い国際感覚をも養ってください。
木内 剛 2024年6月24日 特に5月~8月は、生い茂った欅並木が目に入り、心が和みます。冬も耐えて春の到来を待つ姿に共感を覚えます。こんな姿、他大学では見られませんね。近隣住人が許容する範囲で、めいっぱい大きくなって欲しいです。
諸井 隆一 2024年6月23日 春二先生の教育に対する熱い思いに感動し、娘を成蹊学園で勉強させていただき大変幸せです。これからも春二先生の想いが続いて行くように心からお祈り申しあげます。
榎本 眞実 2024年6月19日 弟(山下純)の小学校入学が叶い、初めての制服制帽姿に両親はどれほど喜んだことでしょう。姉としては、海での遠泳やラグビーの姿を覚えております。弟の遺したものの一部ですが、お役にたててくださいませ。
匿名 2024年6月18日 今後も成蹊学園全体が健全的に発展できることを望みます。
成蹊高校から成蹊大學の内部進学率が60%超えてほしいと思います。
坂井 篤 2024年6月10日 私は成蹊学園に16年間お世話になり、その間にできた友人とは今でも親しくお付き合いを続けております。皆様も学生生活を通じ良き友人を見つけて下さい!
市嶋 健一 2024年5月27日 中村春二先生の不言実行も大切ですが、有言実行も大事と思います。 何かを実行すると発言してブレない様に突き進むのも大事ではないでしょうか?
匿名 2024年5月22日 成蹊小学校に在籍しております子の保護者として、心ばかりではございますが寄付をさせて頂きます。今後の学校運営にお役立ていただけますと幸いです。
匿名 2024年5月20日 今後の成蹊学園も健全的に発展することを望んでおります。
五十子 大雅 2024年5月18日 私も小学校から高校まで成蹊で学ばせて頂き、現在は娘2人が在校生としてお世話になっております。桃李もの言わざれども下自ら蹊を成す、という言葉を心に刻んで生きて来られたことに感謝の言葉が見つかりません。素晴らしい教育をこれからも続けて頂くことを心より願っております。
匿名 2024年5月4日 YOUTUBE動画で、敷島社長様が白洲次郎氏の本をお勧めして下さっているのを拝見して、敷島製のパンを購入してみようと思いました。また、敷島パンのある愛知県は、私の苗字である都筑、都築姓が多く、何かご縁があるといいな、と感じました。
太田兄弟 2024年5月3日 成蹊学園の吉祥寺移転100周年おめでとうございます。次の100年にも母校が発展することを祈念して「けやき募金」に応募します。
匿名 2024年4月17日 新11号館の竣工を機に益々の発展を祈念しております。
蹊電会 2024年4月17日 蹊電会は、理工学部電気電子系研究室同窓会です。私たちが学んだ、緑豊かなキャンパスを次の100年に繋げる取り組みに賛同し、寄付することにしました。けやき循環プロジェクトによって、美しいケヤキ並木が保存されることを願っています。
匿名 2024年4月15日 成蹊教育の充実のため少額ですが寄付させていただきます。
匿名 2024年3月18日 高校同窓会委員会で、中学生高校生の探求学習の発表を拝見しました。
自分の進路を見つけたり社会に出てからも直ぐに役立つ学習に感銘を受けました。
これからも素直な眼差しで色々なことに興味をもって進んで行って下さい。
絵野沢 伸 2024年3月17日 中学校・高等学校の探求学習成果発表会に参加しました。熱意あるご指導とそれにしっかり応える生徒さんの姿に感心しました。ますますのご発展をお祈り申し上げます。
今泉 壮平 2024年3月8日 30年ぶりの1部リーグ挑戦、頑張って下さい!
OBとして応援しております。
水本・横手 桂子 2024年2月26日 緑豊かなキャンパスで、児童・生徒・学生が良い思い出を作れることを祈念します。
水本 桂子 2024年2月26日 子供の頃は欅並木に自動車が走っていたのを覚えています。懐かしい想い出です。
匿名 2024年2月25日 恵まれた環境の中で、一生の付き合いができる友人、先生を得てください
匿名 2024年2月19日 いつもお世話になっております。息子が楽しく通えているのも、ひとえに学園の皆様のお力添えによるものと心より感謝しております。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
飯村 佳之 2024年2月19日 慣れ親しんだ校舎の建替えは、寂しくもありましたが、より良い環境で若い人材が伸び伸びと学べるようになってほしいと思います。成蹊学園のキャンパスは、武蔵野の景観の中に溶け込み落ち着いていて、いつ訪ねても気持ちが良いです。この佇まいが残っていきますように。
柴 昌弘 2024年2月2日 悔いのない学生生活を送っていただければと思います。応援しています。
1977年3月卒業 成蹊中学F組 2024年1月22日 成蹊の心のように天にまっすぐ伸びる欅は同窓生全ての支えです!欅並木の幾久しい勇姿は成蹊に関わる全ての人の希望です!寄付をさせていただけることに心から感謝いたします。
成蹊高校 令和3年度卒業生の20歳を祝う会 2024年1月19日 私たちの成蹊高校!愛しています!
落合 伸之 2024年1月9日 母校であり職場である成蹊学園に少しでも貢献できたらと思います。
杉本 諭 2023年12月31日 息子と娘がお世話になっております。施設も教職員の方々、そして同級生はもちろん他学年の生徒さん方も素敵で夫婦共々いつも感謝しております。本当にありがとうございます。
匿名 2023年12月30日 「心のふるさと寄付」は今回で2度目です。こうした取り組みは成蹊学園ならではであり、自分の母校になく、素晴らしいと思います。更なる拡大を是非お願い致します。
匿名 2023年12月29日 成蹊大学の教育理念に感銘を受け、寄付をさせて頂きました。(国際)社会の発展のために貢献できる人材の教育、並大抵の事ではありませんが、応援しております。
SASAKI 2023年12月27日 たくさんの思い出が詰まった11号館が生まれ変わり、後輩の皆様が広く深く研究を行う環境になるといいなと思います。
浜野 浩之 2023年12月27日 吉祥寺移転100周年おめでとうございます。私たちをいつも静かに暖かく迎えてくれた欅の木をこれからも大切にしていきたいと思います。
濱口 明彦 2023年12月24日 かつて亡き母も、私ども三兄弟も欅並木の至近に暮らし、成蹊で学ばせていただきました。
伊藤 2023年12月24日 昨年も同じお酒を頂き寄付させてもらいました。
美味しくて、すぐに飲んでしまいました。
学校も小澤さんも引き続き頑張ってください。
福田 智恵 2023年12月23日 子どもが成蹊学園でお世話になっております。
緑が多く、四季の花々を楽しむことができる学園の環境は素晴らしいと思います。
学園環境を継続的に保護していただきたく、少しですがお役に立てると幸いです。
本橋 和俊 2023年12月23日 工学部卒業生です。「大学新11号館」を活用されて異分野の学生たちが互いに視野を広げることを期待しています!
黒田 京子 2023年12月21日 微力ながら学園のお力になれれば幸いです。
匿名 2023年12月21日 吉祥寺移転百周年ということですが、嘗て祖母が「成蹊の欅は御祖父様がお植えになった」と申しておりましたことを思い出しました。真偽は措いて所縁の者として祖父母と欅の傍らで産まれた母の名前で寄付することにしました。
林苑の樹木など武蔵野の雑木林の貴重な樹相が維持されますように。
伊藤 博之 2023年12月21日 父娘の2世代で成蹊大学にお世話になりました。育てていただいたおかげで今があります。後輩たちの為に、ささやかながら寄付をさせて頂きます。
匿名 2023年12月20日 新11号館によって、理工学部のみならず大学全体のますますの発展につながることを期待しております。
匿名 2023年12月20日 勉強と研究に励んでください。
松井 真 2023年12月20日 若い頃はそうでもなかったのですが、ここ数年「今自分があるのは
成蹊のおかげ。学んだこと、生活したことが基礎になっている」と
思うようになりました。私ができることはできるだけ協力していきたいと思います。
遠藤 功暁 2023年12月20日 母校の健全なる発展を祈念申し上げます。
川守田裕 2023年12月20日 成蹊学園の益々のご発展を祈念しております。
匿名 2023年12月14日 成蹊教育を受けさせていただいてきた家族を誇りに思います。微力ではございますがこの感謝の気持ちを、学園の発展に少しでもお役立ていただければ幸いです。
武藤 正司 2023年12月10日 成蹊学園の素晴らしい環境の更なる整備を進めていただきたい。大学体育館はそろそろリニューアルを検討しても良いのでは。体育会団体の活動支援をする面からも。
中川 裕允 2023年12月10日 子供達にもこの緑豊かな環境の中、伸び伸びと成蹊の精神を育んでもらいたいと思います。
藤野 裕司 2023年12月10日 更なる発展を祈念いたします。
石坂 龍史 2023年12月9日 母校の学生の活動が広がっていることを目にする度に嬉しくなります。今後も応援しています。
匿名 2023年12月5日 成蹊学園に16年間通いました。桜並木や欅並木の手入れ等に役立てて頂ければ幸いです。
溝口 泰介 2023年11月29日 成蹊の伝統を守りつつ、更なる発展をお祈り申し上げます。
匿名 2023年11月25日 給食充実を切に希望します。子供たちの体は食べたものでできています。たくましい身体のために美味しい給食をお願いします。
力石 浩 2023年11月8日 現在我が国が直面している諸教育課題を克服するために、是非とも成蹊学園の教育理念を礎にした教育振興を図って頂きたい。
木内 剛 2023年10月31日 今後も発展していきますように。
匿名 2023年10月31日 緑に囲まれた素晴らしい研究・教育環境のなかで、今後も優れた学生たちを育んで頂ければと思います。
菅野 薫 2023年10月23日 成蹊仲間として生産者の皆様のご活躍を心より応援しております。
匿名 2023年10月23日 成蹊学園の今後ますますの発展、成蹊人の今後ますますのご活躍を祈念いたします。
平井 清孝 2023年10月12日 卒業してから随分と経ってしまいましたが,今でも懐かしく思い出します。少しでもお役に立てれば嬉しいです。
匿名 2023年10月1日 様々な行事に全身全霊で取り組む姿に、いつも感動しています。また、校長先生を始め、それを支える教員の皆様にも頭が下がる思いです。微力ながら、応援しています。
匿名 2023年9月28日 各方面でご活躍のOB/OGの皆様が提供される品々で、成蹊のつながりが太くなっていくことは、とても良いことだと思います。2024年に、理工学部新校舎竣工するのが楽しみで、少しでもお役に立てればと思っております。
匿名 2023年9月26日 成蹊学園の益々のご繁栄を心より祈念しております。
匿名 2023年9月11日 いつも、ありがとうございます。
匿名 2023年9月8日 一射入魂の精神で頑張って下さい。
匿名 2023年8月29日 欅の木々のように、のびのびとしたキャンパスを過ごしてください。
匿名 2023年8月28日 「心のふるさと寄付」は寄付しやすいシステムで、目的もはっきりしてていいアイデアだと思います。
匿名 2023年8月27日 卒業生の皆さんの社会での活躍を期待しております。
匿名 2023年8月18日 武蔵野の自然豊かな環境で、本人にあった指導をしている、素敵な学校だと思います。。フレフレ,成蹊。。m(__)mm(__)m
匿名 2023年8月18日 日々のあたたかい誠実な御指導に感謝申し上げます。ますますの御発展を心よりお祈り申し上げます。
匿名 2023年8月17日 先生方・職員の方々の誠意あふれる御対応に日々感謝しております。ますますの御発展をお祈り申し上げます。
匿名 2023年8月17日 2024年、成蹊学園の吉祥寺移転100周年となります事お祝い申し上げます。穏やかでのびのびした校風での日々の御指導に感謝するとともに、次の100年「桃李の人」育成を応援しております。
星田 宏司 2023年8月12日 卒業以来約60年、そして今年、孫が成蹊大学に入学したこともあり、私が入学した時の桜並木が満開だった時の感激の思い出からと、ケヤキ並木がいつまでも残ることを願い、寄付いたしました。
服部 泰 2023年8月7日 私自身、息子、孫3代にわたり 成蹊教育を受けさせて頂き、大変感謝しております。私自身 社会に出てから 改めて成蹊教育の素晴らしさを実感し、同時に 息子や孫の生活ぶりを見ていても 同様のありがたい気持ちを強めております。益々の成蹊学園のご発展・社会へのご貢献をお祈り致します。
匿名 2023年8月6日 成蹊大学の益々の発展と活躍を応援しています。更に成蹊の良さが広がってくれることを期待しています。素晴らしい環境をありがとうございます。
家田 浩夫 2023年8月2日 いつまでも素晴らしい学園を維持していってください
匿名 2023年8月1日 新しいものを取り入れつつも、佳き成蹊の伝統は守って、教育を続けてください。
石橋 淳 2023年7月31日 この何年かコロナ禍で活動できなかった事を取り返すことは難しいですが、この先の未来へ想いを込めて、活動資金にご活用下さい。
匿名 2023年7月30日 厳しい時代に卒業しましたが、母校の若い方の微力ながらお役に立てれば。
太田 淳 2023年7月30日 成蹊大学がこれからの若者たちから魅力を感じる大学に進化していくことを祈念しています。
匿名 2023年7月29日 成蹊中高の剣道部と学園全体の、更なるご発展をお祈り申し上げます。
匿名 2023年7月25日 かつて毎日通学した欅並木、これからも変わらず学生たちを見守り続けてほしいです。
匿名 2023年7月25日 4月に「亀村五郎先生を偲ぶ会」に出席しました。5月に放映されたテレビ番組「THE名門校」で現在の小学校の様子を拝見しました。素晴らしい環境での学びは「一生の財産」だと改めて感じました。学園の益々の繁栄をお祈り申しあげます。
赤羽 亮哉 2023年7月25日 成蹊学園の限りなき発展を祈念しています。
藤原 隆一 2023年7月25日 在学生、教職員の皆さん、それぞれが最善を尽くしていること、素敵です。友達と大学で授業を受け、課題に追われる日々に想いを馳せながら、勉学に励んでください。
匿名 2023年7月25日 成蹊学園が未來永劫健全的に発展しますように。
籃谷 勝生 2023年5月26日 青春時代のシンボルである、成蹊の欅並木を、いつまでも大切に残していただきたいと思います。
京野 妥枝 2023年5月26日 成蹊学園の唯一無二の教育に、今後も期待しております。
鈴木 健司 2023年5月26日 美しいけやき並木を今後の子どもたちに残すため、けやき募金としてご利用ください。
匿名 2023年5月26日 私も、自然豊かな武蔵野市で、若い頃育ちました。。さくら祭を見学させて頂き、とても素敵な勉強をする環境にあるな~と憧れを持ちました。。メールを頂き、誠に有難う御座います。。
匿名 2023年5月26日 桜祭などにお伺いし、学園の温かさや生徒の方々の明るいお姿を拝見いたしました。
萩原 啓二 2023年5月26日 成蹊大2年の娘はDANCE TEAM JAM[z]で仲間に恵まれ、楽しく活動しています。ジャムズの皆さんの活躍に期待をしています!頑張って下さい‼️
大野克樹 2023年5月26日 これからも活動応援してます!!
匿名 2023年5月12日 学生生活はかけがえのないものです。仲間とともに貴重な時間を有意義に過ごしてください。
匿名 2023年4月4日 心のふるさと寄付という制度、とても素敵です。卒業後30年以上経って初めて寄付することにしました。自分の気持ちや想いが前向きな活動につながりますように。
浜野 浩之 2023年3月31日 桜祭が何年かぶりに開催されると聞き、非常にうれしく思っています。漸くコロナも去ったかと。今年は所用があり出向けませんが、またいつか成蹊の仲間と春を愛でながら一杯やりたいと思います。当日どうか天気に恵まれますように。
小川 龍矩 2023年3月29日 貴校のご発展を心よりお祈り申し上げます。
匿名 2023年1月6日 成蹊教育が日本全国津々浦々で浸透してほしいと思います。教育は国家100年の計であります。
沼﨑 進 2023年1月2日 旭製菓の守下社長さんと中高の同級生です。パンフレットの社長さんのお写真を見たら寄付したくなりました。久しぶりに成蹊のときの思い出を回想いたしました。
匿名 2023年1月2日 成蹊学園全体が環境整備を整えて未來永劫発展する学園になってほしいと思います。
匿名 2022年12月31日 多種多様な生徒への幅広い教育サポートに触れ、心豊かな教育、伝統校の復活を期待しています。
小舘 亮之 2022年12月31日 ゆったりと個性を育む教育環境を今後も継続的に子供達に提供いただけるほんの一助になれば幸いです。
遠藤 功暁 2022年12月28日 国際紛争に円安、物価上昇基調の中、若い世代の方たちが少しでも豊かになれるよう、勉学に、スポーツに励んでください!
渡邉 里史 2022年12月28日 「心のふるさと寄付」は、三位一体の素晴らしい取り組みだと思います。コロナ禍に成蹊中学校へ入学した次男の成長を診るにつけ、成蹊に進学でき、本当に良かったです。貴学園の益々のご発展を祈念致しております。
松浦 貴志 2022年12月27日 卒業生が経営する会社からの返礼品は、とても楽しみです。今後も大幅に増やして頂けると良いです。
成田 正人 2022年12月27日 安倍氏の死去がまことに残念。この困難な時代を建学の精神を肝に銘じて切磋琢磨されたし。
伊藤 雅文 2022年12月24日 高校大学とお世話になった成蹊には、以前から寄付させて頂いています。引き続き頑張って頂きたいです。
匿名 2022年12月15日 成蹊学園全体が向こう100年も進歩出来るように微力ではありますが協力をしました。
匿名 2022年12月14日 近年嘘にまみれた人格の低いリーダーたちが跋扈し、地球上に不幸と非効率をまき散らしています。成蹊学園は、美しいもの事・素晴らしい人・物・事をadmireし、暖かい人柄と高い人格を持ち、真実を見極めてまともに受け止め、幅広い知識と叡智を持って問題に対処できる人間を育てられる機関です。
石坂 わたる 2022年12月13日 成蹊大学ラグビー部の関東大学対抗戦のA昇格おめでとうございます。私にとってラグビーは学生時代には縁がありませんでしたが、2019年のワールドカップを機に、地元で接点ができ、足を運んでの観戦もするようになりました。今後も応援しています。
匿名 2022年12月12日 心安らぐ快適な学園生活を送って頂きたいと思っています。
猪名川 治 2022年12月11日 育てて頂いた母校のますますの発展を祈念しております。
土屋(島田) 澄子 2022年12月9日 成蹊学園の卒業生が、職業で繋がる試みは素晴らしい。他校の同窓会を凌ぐものなら、入学希望者の増加が見込める。(自身が社会人として卒業した米国大学院で、入試面接を担当している。面接では、その大学院の世界120ヵ国超・約4万人規模の卒業生同士の繋がりを重視する希望者が多い、と感じる。)
村松 大吾 2022年12月9日 応援するために努力をする大学應援指導部リーダー部を応援しています.是非伝統をつないでいってください.
川守田 裕 2022年12月7日 成蹊学園の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。
坂本 尚之 2022年12月7日 成蹊中、成蹊高等学校、成蹊大学経済学部経営学科卒で、成蹊を応援してます。
匿名 2022年12月7日 卒業生の方のご活躍は心強いことです。
匿名 2022年12月6日 Pascoのパンが大好きで、成蹊の卒業生と知って誇りに思っています。これからも成蹊でのより良い学びのために学園の活動を応援しています。
匿名 2022年12月6日 コロナ禍で成蹊小学校の良さが一部失われています。世界は、また経済は、もう割り切って新しい価値の創造に舵を切っています。成蹊小学校も新しい舵を切ってください。その期待を込めての寄付です。
匿名 2022年12月3日 成蹊学園も今後の100年に向けて着実に進歩してほしいと思います。【オール成蹊】の力を発揮してほしいと思います。
匿名 2022年12月1日 会社生活を終えて振り返りますと学生時代はとても貴重な時だったと思います。コロナ禍で大変でしょうがいい思い出が沢山できればいいですね。微力ながら応援しております。
匿名 2022年12月1日 少子化、コロナ禍などいろいろありますが、いつまでも自慢できる母校であってほしいです。がんばれ!
匿名 2022年12月1日 ささやかな寄付ですが、成蹊学園の発展を祈願しています。
匿名 2022年12月1日 学生さんにとってより魅力的な理工学部エリアになることを期待しています。
匿名 2022年12月1日 多くの成蹊大生が将来に希望を持ち続けて学べるように願っています。微力ですが一助となれば幸いです。
匿名 2022年12月1日 学校での経験はどんなことにも代え難いと思います。微力ながら応援しています。
匿名 2022年12月1日 コロナ禍でも、意欲のある子供たちの学びが継続できますように。
匿名 2022年12月1日 小さな支援ですが、学生の輝かしい将来につながれば嬉しいです。
匿名 2022年12月1日 学ぶ意欲のある学生の支援になれば幸いです。