寄付方法

寄付先一覧
皆様の想いを最大限尊重できるよう、6種類の基本メニューをご用意しております。
※このほかに期間限定キャンペーン等の寄付先もございます。
寄付先の選び方
2025年度より新たに「1 成蹊学園奨学基金(貯蓄型)」が加わり、寄付金を基金に積み立てるか、資金としてすぐに役立てるかを選べるようになりました。
将来にわたって役立ててほしい場合
1 成蹊学園奨学基金(貯蓄型) にご寄付ください。
寄付金は運用原資として貯蓄され、毎年得られる運用益(果実)が在校生の支援に活用されます。
運用益を活用するため、1年あたりの支援額は少額となりますが、基金は原則として取り崩すことなく半永久的に運用されるため、将来にわたって継続的に支えることができます。今の在校生だけでなく、これからの世代にも等しく支援の手が届くところが大きな特長です。
すぐに役立ててほしい場合
2~6にご寄付ください。
寄付金はすぐに活用できる資金として、学校や課外活動団体、環境整備などに充てられます。
寄付金は満額がそのまま活用されるため、即効性があります。「目の前の学生を助けたい」「今年のチームを応援したい」「子供の在学中に役立ててほしい」といった思いをタイムリーに形にできるのが特長です。
1
成蹊学園奨学基金(貯蓄型)
在校生の学業奨励・学資支援のために設けられた基金です。
皆様からの寄付金は運用原資として積み立てられ、毎年得られる運用益(果実)が、学資援助を必要とする学生への支援や、グローバルリーダー育成に向けた留学支援などに活用されます。
基金は原則取り崩すことなく、未来の世代にも継続的な支援を届ける永続的な仕組みです。
学園ではこの基金に将来的な目標額を定め、積極的な寄付募集に取り組んでいます。

2
大学教育振興
大学では、中期計画において「新しい時代に対応した教育活動と活力のある研究活動を推進し、持続可能な社会の実現に貢献する。」という部門目標を掲げています。
その一環として、2026年度の開設を目指す国際共創学部(仮称) が良いスタートを切れるよう、全学を挙げて準備を進めています。
また、国際交流の促進や図書館機能の強化、さらにはキャリア支援等の充実を図り、教育環境の更なる向上に取り組んでいます。
本寄付先にいただいたご寄付は、大学において優先度の高い教育事業に活用させていただきます。
- ICT教育を充実させるための環境整備
- 国際理解教育・国際交流推進のための支援
- 図書館機能の強化、キャリア支援の充実

3
中学・高等学校教育振興
中学・高校の6年間は、生徒たちの人生にとって「人を創る」大事な時期です。成蹊中学・高等学校では、そのかけがえのない時期に、多様な個性を持った友達や教員と出会い、さまざまな体験や幅広い学びを通して、共に考え、悩み、感動することを大切にしています。皆様からのご支援は、そうしたかけがえのない学びを一つでも多く生徒たちに経験してもらうために活用し、人格、学問、心身にバランスが取れた人間教育の実践に役立てます。
- ICT教育を充実させるための環境整備
- 国際理解教育推進のための留学支援
- リベラルアーツを基とした探究活動などの充実

4
小学校教育振興
成蹊小学校では、建学の精神をもとに、本物に触れながら、幅広く深い学びの機会を通じ、豊かな感性とたくましい実践力をもった子どもの育成に取り組んでいます。
誰の中にも眠っている「心の力」を覚醒させ、ひとりでは難しくても皆と一緒ならできる体験を重ねながら、心身の成長を促し、一人ひとりの可能性を広げています。
「夏の学校」などの伝統的な行事だけでなく、ICT機器を活用した新しい学び、そしてワンキャンパスだからできる一貫連携教育にも力を入れ、成蹊だからできる学びを創り、将来、グローバルに活躍できる子どもたちの育成に努めています。
皆様からのご支援は、そうした可能性をさらに広げるための教育機会や教育手法に活用し、子どもたちの確かな成長に還元してまいります。
- 様々な行事に対する活動支援
- ICT教育を充実させるための環境整備
- 国際理解教育への支援
- 一貫連携教育充実の支援

5
学園環境整備
本学園には欅並木に代表される豊かな自然環境と多種多様な運動施設があり、児童・生徒・学生のさまざまな活動の場となっています。こうした環境をより一層充実させることで、成蹊らしい自由で伸び伸びとした学校生活の基盤を支えます。

「成蹊けやき募金」実施中!
(2026年3月まで)
2024年、本学園は吉祥寺に移転して100周年を迎えました。これを記念し、100年続く成蹊の緑を次の世代へ遺すため、「学園環境整備」へのご寄付を積極的に受け付けております。
一定額以上ご寄付いただくと、ご芳名を刻んだプレートをけやきの木に設置させていただき、2040年までの間、顕彰させていただきます。

詳しくはこちらをご覧ください。

6
課外活動団体への支援
生徒・学生の課外活動を活性化させることは、活動そのものの質を向上させるだけでなく、成蹊教育が目指す人間育成や人格養成としても重要な意味をもちます。この寄付使途では、成蹊中学・高等学校のクラブ活動または成蹊大学の課外活動団体を具体的に指定し、支援することができます。
※ご寄付の申込手続時に今回支援する中学・高等学校または大学の具体的な課外活動団体を必ずご指定ください。(非公認団体は不可)
