寄付者の想い・感謝の声

【大学】体育会ラグビーフットボール部「今年こそ関東大学対抗戦Aグループへ」
大学体育会ラグビーフットボール部
主将 諸藤 陸さん(経済学部4年)
主務 米山 徹朋さん(理工学部4年)
諸先輩、保護者をはじめ、日頃より部を応援してくださっている皆様、誠にありがとうございます。このたび、皆様からいただいた多大なるご支援により、新しいトレーニングマシンを購入することができました。
コロナ禍で果たせなかった対抗戦Aグループへの昇格
昨年はコロナ禍の影響もあり、思うような活動ができませんでしたが、感染対策をしながらできる限り練習を継続し、秋の関東大学対抗戦ではBグループ優勝を果たすことができました。しかし、その後出場するはずだったグループ入替戦が感染症拡大の影響により中止となってしまったため、残念ながらAグループへの昇格を果たせませんでした。Aグループは名だたる大学が競い合うハイレベルなリーグであり、試合の様子がテレビで放映されるなど、自分たちにとって大きな晴れ舞台です。昨年の先輩方の悔しい思いも背負い、今年こそはAグループへの昇格を果たせるよう、部員全員でラグビーと向き合っていきます。

トレーニングマシンの充実が部員の力に
今回新たに導入したトレーニングマシンは南体育館2階に設置されています。今まで限られた人数しか使用できなかったのですが、この導入をきっかけにグループ制でのトレーニングも取り入れることができるようになり、以前よりも効率的な練習が可能となりました。部員たちは今まで以上に高いモチベーションで練習に取り組むことができています。

成蹊ラガークラブ創立100周年に向けて、「勝つ文化」を
成蹊ラガークラブは2023年に創立100周年を迎えます。この伝統を後輩へつないでいくためにも、まずはAグループへの昇格を果たし、「勝つ文化」を根付かせていきたいです。そのためには、学年を越えた団結力や、練習以外の時間もラグビーについて語り合うような雰囲気づくりが必要だと考えています。
創立100周年に向け、これからも成蹊学園を代表するような自信にあふれたチームになるべく練習に励んでまいりますので、ご支援・ご声援のほど、よろしくお願い申し上げます。


(2021年4月取材)
課外活動への支援は、寄付使途6「課外活動団体への支援」から行うことができます。
⇒寄付する