ニュース&トピックス

「フェアトレードフォーラムむさしの2020」が開催されました

2月16日(日)、武蔵野市環境啓発補助金事業「フェアトレードフォーラムむさしの2020」(主催:フェアトレードむさしの、共催:成蹊学園サステナビリティ教育研究センター)が成蹊大学6号館で開催されました。

フェアトレードは、買い物をすることで、商品の作り手の生活向上や、地球環境、より良い社会づくりに貢献できる仕組みのことです。近年話題となっているSDGsに対する取り組みとしても注目を集めています。フェアトレードむさしのでは、今年の夏に向けて武蔵野市のフェアトレードタウン認定を目指しています。

オープニングセレモニーとして、成蹊学園サステナビリティ教育研究センターの池上所長のあいさつがありました。続いて、フェアトレードむさしのの紹介、Wa-shoiパートナーシップの市川順子さん、フェアトレードタウン武蔵野推進協議会の会長であるパタゴニア東京・吉祥寺の林章弘さんのあいさつがありました。

第1部では、名古屋のフェアトレードタウン認定に尽力され、日本フェアトレードフォーラムの理事でもある原田さとみさんによる基調講演「全国に広がるフェアトレードタウン運動とまちづくりへの効果」が行われました。現在、日本のフェアトレードタウンは6カ所、フェアトレードタウンを目指している街は30カ所以上あり、日本国内でのフェアトレードの認知度は32.8%に上昇していて、10代での認知度は8割近く(78.4%)に達しているとのことでした。

第2部「未来を担うZ世代若者からのアクションプラン!!」では、河内季子さん(成蹊大3年)、谷口晴香さん(立教大1年)、岡田光さん(国際基督教大3年)、神村美里さん(東洋大4年)の4名が、自らの体験を通じて得られたフェアトレードについてのスピーチをしてくれました。個性あふれるスピーチはどれもすばらしく、若者たちの新たな視点や行動力で、たくさんの刺激と感動を会場に届けてくれました。

第3部「ミツバチとつくる「Sustainable Community」」では、吉祥寺で行われている都市養蜂の取り組み「吉祥寺ハニカムプロジェクト」の代表で養蜂家の金子裕輝さんの司会進行で、株式会社アトレの川村和生さん、藤村女子中学・高等学校理事長の高橋あゆちさん、株式会社東急百貨店の谷村哲司さん、国際基督教大学4年の松丸里歩さん、成蹊小学校の山本剛大教諭のプロジェクト協力メンバーによるパネルディスカッションが行われました。はじめに金子さんから、世界中で激減しているミツバチの生態やハチをはじめとするポリネーター(植物の花粉を運んで受粉させる生き物)の必要性について説明がありました。パネリストからは、プロジェクトが始まった経緯や様々な出会い、苦労した思い出が語られ、楽しいトークに会場は笑いに包まれていました。

そのほか会場では、フェアトレード見本市やパネル展も行われ、たくさんの団体や企業がフェアトレード、SDGsに取り組まれている様子を一度に見る機会になりました。

当初予定していた定員100名のところに162名の参加があり、フェアトレードに対する関心や、意識の高さを感じられるイベントとなりました。