ニュース&トピックス

けやき循環プロジェクト「プランター花植え作業」を行いました

6月17日(月)に、成蹊大生と教職員のボランティアが参加し、けやきグラウンド本部棟横にあるプランターの花植えを行いました。

この活動は、サステナビリティ教育研究センターのもとで環境活動を展開している「けやき循環プロジェクト」が年2回、春と秋に実施しています。

造園業者の方からのレクチャーを受けた後、5つのプランターに分かれ作業スタートです。まず、土を整え、昨年度中に同プロジェクトの一環で、小学生、大学生、教職員が集めたケヤキの落葉を材料として作った堆肥を混ぜ込みました。それから、白、黄色、紫、ピンク、オレンジなどの様々な種類の花をポットごとに並べてみながら配置を決めます。実際に植え込んでみると、それぞれ趣の異なる素敵なプランターが完成し、キャンパスが華やかに彩られました。
それぞれテーマを決めて作った華やかなプランターにはさっそく蝶もとまり、参加者全員が一緒に花々を楽しみました。

けやき循環プロジェクトの概要はこちら

テーマ:明るさとつつましさ

テーマ:どの浴衣がお好き?

テーマ:成蹊学園「ワンキャンパス」

テーマ:枠からはみ出せ!成蹊学園

テーマ:いつもあなたを見守っています。