News & Topics

お知らせ

お知らせ

FD研修会『ICTを活用した授業』のご紹介(2021年度実施)にてお寄せいただきましたご質問について

過日実施いたしましたFD研修会『ICTを活用した授業』のご紹介にお寄せいただき
ましたご質問へ、講師からご回答をいただきましたので、ご案内いたします。

ご質問:

映像や音声など高品質なデータを大量に使用する場合、データ管理も大変になるかと思います。データ管理上の課題や対処方法などありましたらご紹介ください。

回答:

ご指摘のようにデータ管理の大変さは大容量の映像や音声を用いる場合にはついて回る問題かと思います。今回の動画の作成にあたっても数十GBのデータを扱うことになりましたし、編集作業を行う際にパソコンのスペックも求められることになります。実際に、GoPro用のSDカードやメモリを強化したPCを新調したりしています。

また、容量が大きくなるとデータが破損した場合の対応にも困難が生じます。
私自身、HDDの破損に伴うデータの復旧のために十万円近くの費用がかかったことがあります。

上記を踏まえて、データ管理にあたっては、以下のような対応を意識しています。

①複数のバックアップ経路を常に用意しておく
 →クラウドストレージには保存容量の上限があるため、ローカル保存用の外付けHDDがあると良いかもしれません

②不要なファイルを都度削除する
 →特に保存用のストレージに十分な空きがないと動画や音声が記録されない失敗などが生じてしまいます

③動画編集に耐えうる環境を用意する
 →編集用のPCのスペックが足りない場合には、データの破損や作業時のフリーズを招くことになります

ただ、私自身もさまざまな失敗をして今に至りますので、本当に重要な利用をする前に一通り経験しておくことが対処方法としては一番重要ではないかとも考えています。
そうした意味では、カジュアルに機器や動画を扱う環境を整えることが解決への一歩になるかもしれません。




ご質問:

話が続きそうな部分が切れていたりしておそらくカットされている部分が多そうですのでノーカット版もアップしていただけるとありがたいです(オンデマンドであればカットする必要はないはずですので)。

回答:

こちらは動画の中で十分に説明をしていなかったのですが、ご指摘の部分は 「えー」「あー」といった、いわゆる「言葉のひげ」をすべて手動で削除した結果になります。
聞き苦しいと感じた部分をなるべく削除するようにしたのですが、あまりにも数が多いため編集が不十分で不自然になってしまった箇所が出てしまいました。

(以下、余談になります)
動画については最初に一本撮りで説明を行った後に、素材を足したり説明を修正したりしています。そのため、サムネイルをよく見ると服が変わっている箇所などがあります。
ある程度作った後に気づいたのですが、一本撮りではなくスライドごとに説明を区切ってつなげた方が「言葉のひげ」は出にくかったかもしれません。
実際に、ナレーションだけの部分は何度か撮り直して一番聞き取りやすいものを選んだのですが、そちらの方が時間的には早かったです。

個人的には、オンデマンド教材を作成する際には、こうした「言葉のひげ」を削除する方が受講者にも聞きやすいコンテンツになると考えています。
ただ、時間と労力がとてもかかるものなので、ある程度長く利用するコンテンツでないと極端に効率は悪そうです。




ご要望:

実際に機器を操作できる講習会があると参考になります。

回答:

こちらはFD研修会というかたちになるかは分かりませんが、ご要望があれば個人的に対応することは可能です。
授業への導入も今年度に取り組む予定ですが、大学全体での視聴覚設備の更新が予定されているため、授業での利用という意味ではそちらの方が早いかもしれません。



なお、オンデマンドコンテンツはこちらからご覧いただけます。
https://web.microsoftstream.com/video/115bbfaf-b3a2-42c2-b6d0-f3611621edb8

セミナー詳細はこちら。
https://www.seikei.ac.jp/university/sched/oshirase.html#401