成蹊大学 ≫ 高等教育開発・支援センター
成蹊大学高等教育開発・支援センター
トップページ ≫ お知らせ

お知らせ



メンテナンス等のお知らせ
お知らせタイトル一覧
センター主催イベント その他研修会等のお知らせ



ニュース




種別 内容
2023/8/5
メンテナンス

[8/13~16]法定停電および復旧確認とメンテナンスの実施によるネットワークの停止について

教職員各位
                               高等教育開発・支援センター
                                     部長 宮崎 雅典
   
 法定停電が、8月13日(日)8時~22時の間に予定されており、
8月14日(月)~8月16日(水)に、復旧確認とメンテナンス作業を実施いたします。

 つきましては、法定停電期間と復旧確認とメンテナンスの実施期間を
合わせて、ネットワークの停止について、以下の通りご連絡いたします。
 
 なお、予期せぬトラブル等が発生した場合は、復旧が予定より遅れる
可能性があります。この点もご理解いただきますようお願いいたします。
 
 
■法定停電と復旧・メンテナンス作業期間
 2023年8月13日(日)8:00 ~ 8月16日(水)24:00
 
■利用不可のサービス
・学園内全ネットワーク(インターネット、無線LAN 等)
・学園内に設置されたサーバに接続するPC等端末
・事務PCCACHATTOでも接続できません)
・学園内に設置されたサーバが提供するサービス
 desknet’sNEO、法人系事務システム(ACOffice)、学生用Webサーバ、
 WebClass(e-learning)、Proself(ファイルサーバ),小学校校務システム、
 教職員ホームページ等
・パスワード変更
・パスワード初期化
・その他(学内から学外への通信が不可)
 学務系事務システム(Campusmate(基幹))、証明書発行機
システムからのメール通知
  SEIKEI PORTALからのお知らせ、教職員ページの行事連絡、Aliveからの通知等
※記載のないシステム、サービスの利用の可否についてのお問合せは、
 ヘルプデスクあるいは管理部署へお問合せください。
 
■利用可能なサービス
・SEIKEI PORTAL
・CoursePower
・Office365
・学外サーバで提供している公開サイト
 (学園、大学、中高、小学校公式ホームページ等)
・学外サーバから提供されるサービス
 (学認サービス、キャリア支援ポータル等)


<担当者>
教育開発・支援課 白石・小金丸
office08@cc.seikei.ac.jp
内線:3611

ページTOP

2023/06/12
大学教職員向け

【重要】Office365等学外利用時における多要素認証の導入について

教職員各位(非常勤講師含む)/Dear Colleagues

                                高等教育開発・支援センター
                                         部長 宮崎 雅典

Office365等学外利用時における「多要素認証」の導入に係る設定依頼について

Configuration request for the introduction of multi-factor authentication for off-campus use such as Office365

2023年3月に情報セキュリティ事故「学生アカウント乗っ取りによる第三者
へのメール送信事案」が発生し、その再発防止策として、本学アカウントへの
ログイン時における「多要素認証」を導入することが、学園の情報セキュリティ委員会で
決まりました。
つきましては、本認証の概要、導入対象システムと導入スケジュールについて、
以下のとおりとなりますので、ご理解の上、教職員の皆様には、導入に係る以下の
初期設定を6月14日までに各自で実施いただきますようお願いいたします。


■多要素認証の概要
ユーザIDとパスワードによる認証後に「ワンタイムパスワード(利用時にその都度発行
されるパスワード)」により二重に本人認証を行なうものです。
(現在は事務職員のみ、学外からのOffice365利用時に導入しております。)

■導入対象システム
学外から以下のシステムに接続する際に、ワンタイムパスワードが必要となります。

 教職員 :①Office365 ②desknet'sNEOスマートフォン版 ③学園規則集 ④⼤学規則集
⑤リスクマネジメント規則 ⑥ SEIKEI PORTAL/CoursePower, WebClass

学生  :①Office365 ②SEIKEI PORTAL/CoursePower, WebClass
※学内(有線、Seikei-Wifi等の無線)から接続する際は、従来通りユーザIDと
パスワードによる認証のみで接続可能です。

■スケジュール
 6月15日(木) 10:00 多要素認証を適用いたします。

■教員の皆様に実施いただきたい作業
多要素認証の初期設定(スマートフォン等のアプリまたはメール設定)が
可能となっておりますので、初期設定をお願いいたします。
※多要素認証の初期設定は、6月15日(木)の適用以降でも設定することが可能です。

A one-time password is required when connecting to Office365, SEIKEI PORTAL, etc.
from off-campus.
Please make the initial settings by Thursday, June 15.Access to the target system
from off-campus will be disabled without initial configuration. 
When connecting from within the university (wired or wireless such as Seikei-Wifi),
you can connect as before only by authenticating with a user ID and password.

マニュアル(Manual)
https://www.seikei.ac.jp/university/sched/pdf/tayouso-kyousyokuin.pdf

 
<担当者>
教育開発・支援課 小金丸・白石
office08@cc.seikei.ac.jp
内線:3611

<問い合わせ先>
高等教育開発・支援センター ヘルプデスク
内線:2261  
外線:0422-37-3507
E-mail:helpdesk@jc.seikei.ac.jp

ページTOP

2023/06/12
在学生向け

重要】Office365等学外利用時における多要素認証の導入について

在学生の皆様 
 
                            高等教育開発・支援センター 
 
 セキュリティ強化のため、学外からのOffice365等利用において「多要素認証」を導入します。在学生の全員が対象になりますので、導入に係る以下の初期設定を、6月15日までに各自で実施するようお願いします。初期設定を行わないと学外から対象システムへのアクセスができなくなりますので、ご注意ください。
 
■多要素認証の概要
ユーザIDとパスワードによる認証後に「ワンタイムパスワード(利用時にその都度発行
されるパスワード)」により二重に本人認証を行なうものです。ワンタイムパスワードは
本人が予め指定したスマートフォン等のアプリまたはメールにて取得する仕組みと
なります。
 
 ■導入対象システム
学外から以下のシステムに接続する際に、ワンタイムパスワードが必要となります。
 ①Office365 ②SEIKEI PORTAL/CoursePower, WebClass
※学内(有線、Seikei-Wifi等の無線)から接続する際は、従来通りユーザIDと
パスワードによる認証のみで接続可能です。
 
■スケジュール
6月15日(木)  10:00 多要素認証を適用いたします。
 
■在学生の皆様に実施いただきたい作業
  多要素認証の初期設定(スマートフォン等のアプリまたはメール設定)が
可能となっておりますので、初期設定をお願いいたします。
※多要素認証の初期設定は、6月15日(木)の適用以降でも設定することが可能です。
 
https://www.seikei.ac.jp/university/sched/pdf/tayouso-gakusei.pdf

ページTOP

2022/12/23
2022
年度卒業予定者・修了予定者向け
重要】情報教育用施設関係サービス利用終了のお知らせ

卒業・修了に際し、下記の施設利用やサービスが終了となります。必要なデータの保存については、
各自1月中を目安に対応いただくとともに、今後の利用に伴うデータは、学外の環境に都度保存いただくようお願いいたします。

                記

1.情報教育用施設(学内PC、プリンタ、個人フォルダ、無線LAN(Seikei-WiFi)など)

2.Office365 関連サービス(メール、OneDrive、Microsoft365Appsなど)
・メール送受信や受信メールの閲覧等ができなくなります
・OneDrive などに保存したファイルなどが全て削除されます
・Microsoft365Apps(旧Office365Proplus)経由のOffice アプリケーションなどが利用できなくなります

※メールアドレス利用延長の特例措置
内部進学者(成蹊大学から成蹊大学大学院博士前期課程/成蹊大学大学院博士前期課程から後期課程に進学される方)で、2023年3 月末日までに教育開発・支援課(7 号館1 階)へ申請し、
承認された者は、2023年6月末日までOffice365 アカウントの利用を延長できます。申請書は対象者へ別途、ポータルでご連絡する予定です。

3.その他(WebClass/Proself/SEIKEI PORTAL/My Library など)

ページTOP

2022/07/19
メンテナンス

8/14~17]法定停電および復旧確認とメンテナンスの実施によるネットワークの停止について

教職員各位
 
                               高等教育開発・支援センター
                                      部長 高橋 章建
   
 法定停電が、8月14日(日)8時~22時の間に予定されており、
8月15日(月)~8月17日(水)に、復旧確認とメンテナンス作業を実施いたします。
 
 つきましては、法定停電期間と復旧確認とメンテナンスの実施期間を
合わせて、ネットワークの停止について、以下の通りご連絡いたします。
 
 なお、予期せぬトラブル等が発生した場合は、復旧が予定より遅れる
可能性があります。この点もご理解いただきますようお願いいたします。
 
 
■法定停電と復旧・メンテナンス作業期間
 2022年8月14日(日)8:00 ~ 8月17日(水)24:00
 
 
■利用不可のサービス>
・学園内全ネットワーク(インターネット、無線LAN 等)
・学園内に設置されたサーバに接続するPC等端末
 事務PC
 大学教育システム用PC
 (学内PC教室・教卓PC・スタディホール・情報図書館・キャリア支援センター等)
・学園内に設置されたサーバが提供するサービス
 desknet’sNEO、法人系事務システム(ACOffice)、学生用Webサーバ、
 WebClass(e-learning)、Proself(ファイルサーバ),小学校校務システム、教職員ホームページ等
・その他(学内から学外への通信が不可)
 学務系事務システム(Campusmate(基幹))、証明書発行機
 
※記載のないシステム、サービスの利用の可否についてのお問合せは、
 ヘルプデスクあるいは管理部署へお問合せください。
 
 
■利用可能なサービス
・SEIKEI PORTAL
・Office365
・学外サーバで提供している公開サイト(学園、大学、中高、小学校公式ホームページ等)
・学外サーバから提供されるサービス
 (学認サービス、キャリア支援ポータル等)
・パスワード変更

ページTOP

2022/07/01
メール
スワード初期化用メールアドレスの確認依頼について

標題につきまして、学内の各システムにログインする際のパスワードを忘れた場合に
ご自身でパスワードを初期化出来るよう、「パスワード初期化用メールアドレス」の設定を
行って頂くようご案内しております。これまで、パスワード初期化用メールアドレスには、
学園・大学から付与したOffice365のメールアドレス(~@cc.seikei.ac.jp)は入力しないよう
ご案内しておりましたが、上記メールアドレスに加え、学園・大学から付与しているメール
アドレス(~@〇〇.seikei.ac.jp)もパスワード初期化用メールアドレスには登録しないよう
改めてご案内いたします。
現在、~@〇〇.seikei.ac.jpをパスワード初期化用メールアドレスに登録している場合には、
高等教育開発・支援センターのHPに掲載しているシングルサインオン認証システムマニュアルの
「1.5アカウントの設定」を参考に、パスワード初期化用メールアドレスの変更を行ってください。
 
シングルサインオン認証システム(SSO認証システム)マニュアル掲載リンクは以下の通り
 
https://www.seikei.ac.jp/university/sched/riyo-annai/pdf-riyoannai/sso_manual.pdf

ページTOP

2022/03/28
大学教員向け

季CALLシステム講習会開催のご案内(2022年度)

授業担当者各位            
                       高等教育開発・支援センター
                       所長 富谷 光良

   2022年度春季CALLシステム講習会開催のご案内

CALLシステム(CaLaboEX)講習会を以下の通り開催いたします。
参加をご希望の方は、下記申込みフォームから3月31日(木)までにお手続きください。
(事前質問等ご希望の方は、申込みフォームへご記入下さい。)

              記
[日 時] 4月4日(月) 13:00~14:30
[場 所] 大学3号館2階 203PC教室(CALL機能付)
[対 象] CALLシステム利用者およびCALLシステムに興味のある方
[内 容] 基本操作方法講習、個別相談
[講 師] CHIeru社インストラクター
[締切日] 3月31日(木)
[申込み] 下記URLの申込みフォームにてご予約ください
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=cob2-Zw_tEqCu50JpVwiRiwDWTiAFY1CjROO3Q-kk9dUMzZOMElXU1RLWVc2SVRWTTZHUkZHSzY5UiQlQCNjPTEu

当日は、「SEIKEI PORTAL」のID・パスワードを使用してPC等へ
ログインしますので、事前にパスワードをご確認ください。

******
高等教育開発・支援センター
担当:賀屋 白石
電話:0422-37-3611
Email:office08@cc.seikei.ac.jp

ページTOP

2022/03/18
大学教員向け

隔授業の実施に向けた手順書等のご案内

成蹊大学授業担当者 各位 
                        高等教育開発・支援センター

2022年度は、今年度の履修者数が150名以上の大人数科目を対象として、
オンライン授業(原則としてオンデマンド授業)が実施されることになりました。
つきましては、標記の件につきまして、各種手順書をご用意いたしましたので、
ご案内いたします。

以下の3つの区分で高等教育開発・支援センターホームページに掲載しています。
オンライン授業の対象でない科目をご担当の先生にも、ご参考いただける情報を
掲載しておりますので、鋭意作成中の項目もございますが、ご参照いただければ
幸いです。
なお、一部情報については、Offce365のStream等を利用しておりますので、
ログインいただく必要がございます。遠隔授業の実施に向けて:
https://www.seikei.ac.jp/university/sched/enkaku-jyugyo.html

【Zoomオンライン型 ライブ配信型授業を実施するには】
Web会議システム『Zoom』を活用したライブ配信型授業の実施手順や『Zoom』の
各種機能について、ご案内します。

【オンデマンド型 授業動画の収録・保存・配信をするには】
授業を収録し、保存、編集後、履修者に公開するまでの手順をご案内します。
・『Zoom』を活用した授業収録
・教室設備を活用した授業収録
・収録した授業の保存、編集・編集した動画の履修者への配信

【対面授業とライブ配信型授業を同時に実施するには】
教室での対面授業と『Zoom』によるライブ配信型授業を同時に実施するための設備を
ご案内します。
 
また、ZVC Japan株式会社(Zoom)講師による『Zoom』活用セミナーを3月下旬
から4月中旬に計3回開催を予定しております。こちらもお気軽にご参加ください。
『Zoom』活用セミナー:
https://www.seikei.ac.jp/university/sched/oshirase.html#403

【お問い合わせ】成蹊大学 高等教育開発・支援センター
電 話:0422-37-3546 
e-mail:team_fd@jc.seikei.ac.jp

ページTOP

2022/03/16
教職員向け
Proselfのメンテナンスについて

Proselfの安定稼働の為、新年度に向けてメンテナンス作業を実施いたします。
 作業に伴い、下記の通り、Proselfの利用ができなくなります。 ご不便をおかけいたしますが、該当の時間を避けてご利用頂きますよう ご協力をお願い致します。

  [日時] 3月17日(木) 18:00~19:00
  [影響範囲] ・学内及び学外からのProselfの利用不可

---
高等教育開発・支援センター
担当:白石 賀屋 三宅
office08@cc.seikei.ac.jp

ページTOP

2022/01/25
Wi-F
NTTドコモWi-Fiの停波について

NTTドコモWi-Fi0000docomo」及び「0001docomo」を停波いたします。学内でこれらのWi-Fiはご利用できなくなります。

・停波するWi-Fi名(SSID): 0000docomo0001docomo
・停波するエリア: 学園全体
・停波スケジュール: 2022215日(火)まで利用可能。翌216日(水)以降、利用不可。
・停波理由: Wi-Fi提供業者(NTTドコモ)の方針による。

ページTOP

2022/01/18
教職員向け
WebClassのメンテナンスについて

教職員各位
 
                          高等教育開発・支援センター
                                  部長 高橋 章建
 
 WebClassの安定稼働の為、メンテナンス作業を実施いたします。
作業に伴い、下記の通り、WebClassの利用ができなくなります。
ご不便をおかけいたしますが、該当の時間を避けてご利用頂きますよう
ご協力をお願い致します。
 
[日時]
3月23日(水) ~  3月24日(木) 終日
 
[影響範囲]
・学内及び学外からのWebClassの利用不可
 
---
高等教育開発・支援センター
担当:白石 賀屋 三宅
office08@cc.seikei.ac.jp

ページTOP

2022/1/12
教職員向け

重要】[1/16 22:00~26:00(予定)]無線LANの緊急メンテナンスについて
教職員各位
                               高等教育開発・支援センター
                                    部長 高橋 章建

    無線LANの緊急メンテナンスについて(1/16 22:00~26:00(予定))

学内の無線LANについて、先日の調整後も不安定な状況が確認できており
再度コントローラの調整を行う必要が生じました。
授業運営等、教育・研究活動の円滑な運営環境を整えるため、速やかに対応することといたしますので、
以下のとおり、1月16日(日)22:00より、緊急メンテナンスを実施させていただきます。
ご理解をいただきますよう、宜しくお願いいたします。

<作業日時>
1/16(日) 22:00~26:00(予定)
<影響>
学園内全域の無線LAN利用不可
---
高等教育開発・支援センター
担当:賀屋 白石 三宅
office08@cc.seikei.ac.jp

ページTOP

2021/12/22
教職員向け

重要】無線LANの緊急メンテナンスについて(12/22 22:00~25:00(予定)
教職員各位
                         高等教育開発・支援センター
                             部長 高橋 章建
 
学内の無線LANについて、先日の調整後も不安定な状況が確認できており
再度コントローラの調整を行う必要が生じました。
授業運営等、教育・研究活動の円滑な運営環境を整えるため、速やかに対応することといたしますので、
以下のとおり、12月22日(水)22:00より、緊急メンテナンスを実施させていただきます。
ご理解をいただきますよう、宜しくお願いいたします。

<作業日時>
12月22日(水)22:00~25:00(予定)

<影響>
学園内全域の無線LAN利用不可

---
高等教育開発・支援センター
担当:賀屋 白石 三宅
office08@cc.seikei.ac.jp
 

ページTOP

2021/12/21
2021
年度卒業予定者・修了予定者向け

重要】情報教育用施設関係サービス利用終了のお知らせ

  卒業・修了に際し、下記の施設利用やサービスが終了となります。必要なデータの保存については、各自1月中を目安に対応いただくとともに、今後の利用に伴うデータは、学外の環境に都度保存いただくようお願いいたします。なお、2月以降はメンテナンス作業に伴い、サービスが長期間停止する場合がありますのでご注意ください。メンテナンス期間・サービスの終了日等の詳細につきまして、後日掲載する高等教育開発・支援センターからのお知らせをご確認ください。

                記

1.情報教育用施設(学内PC、プリンタ、個人フォルダ、無線LAN(Seikei-WiFi)など)

2.Office365 関連サービス(メール、OneDrive、ProPlus など)
・メール送受信や受信メールの閲覧等ができなくなります
・OneDrive などに保存したファイルなどが全て削除されます
・ProPlus 経由のOffice アプリケーションなどが利用できなくなります

※メールアドレス利用延長の特例措置
内部進学者(成蹊大学から成蹊大学大学院博士前期課程/成蹊大学大学院博士前期課程から後期課程に進学される方)で、3 月31 日(木)までに教育開発・支援課(7 号館1 階)へ申請し、承認された者は、6月30 日(木)までOffice365 アカウントの利用を延長できます。
申請書は対象者へ別途、ポータルでご連絡する予定です。

3.その他(WebClass/Proself/SEIKEI PORTAL/My Library など)
                                                                 -以上-

ページTOP

2021/12/17
学生向け

生各位

大学構内の停電に伴うサービスの停止について

2022年1月9日(日)9:00~17:00の間、大学構内の停電に伴い、以下のサービスが利用できなくなります。

・学生用Webサーバ
・WebClass(e-learning)
・Proself(ファイルサーバ)

※SEIKEI PORTAL、CourcePowe、Office365、キャリア支援ポータル、パスワード変更は利用可能です。

なお、12月5日(日)にも大学停電の停電に伴うサービスの停止(内容は本お知らせと同様)が生じておりましたが、その際は案内ができていなかったため、併せてお知らせします。

ページTOP

2021/12/17
教職員向け

[1/9]7号館停電時のネットワークとサービスの利用について
教職員各位
                                        高等教育開発・支援センター
                                               部長 高橋 章建

以下の期間、特別高圧受変電設備更新工事実施に伴い、大学7号館も停電となります。

1月9日(日) 9:00 ~ 17:00 (8時間停電)
詳細はこちら(発信元:管財課) 
http://keyaki3.jim.seikei.ac.jp/seikei/notice_detail.php?disp=3667

 つきましては、大学7号館が停電時でも利用可能なサービスと、利用不可のサービスをお知らせいたします。よろしくお願いいたします。

<利用可能なサービス>
・SEIKEI PORTAL
・Office365
・学外サーバで提供している公開サイト(学園、大学、中高、小学校公式ホームページ等)
・学外サーバから提供されるサービス
 (学認サービス、キャリア支援ポータル、ブラウザメール等)
・パスワード変更

<利用不可のサービス>
・学園内全ネットワーク(インターネット、無線LAN 等)
・学園内に設置されたサーバに接続するPC等端末
 事務PC
 大学教育システム用PC
 (学内PC教室・教卓PC・スタディホール・情報図書館・キャリア支援センター等)
・学園内に設置されたサーバが提供するサービス
 desknet’sNEO、法人系事務システム(ACOffice)、学生用Webサーバ、
 WebClass(e-learning)、Proself(ファイルサーバ),小学校校務システム、教職員ホームページ等
・その他(学内から学外への通信が不可)
 学務系事務システム(Campusmate(基幹))、証明書発行機

※記載のないシステム、サービスの利用の可否についてのお問合せは、
 ヘルプデスクあるいは管理部署へお問合せください。

高等教育開発・支援センター
担当:賀屋 白石 三宅

ページTOP

2021/12/8
教職員向け

FDセミナー
『フィールドワーク型/プロジェクト型授業の実践記録:ESD推進のために』のオンデマンド配信が決定しました!

 11月26日(金)開催に開催いたしました
 FDセミナー『フィールドワーク型/プロジェクト型授業の実践記録:ESD推進のために』(講師:経済学部 小田 宏信 学部長)を、オンデマンドにて公開させていただくことといたしましたので、ご案内いたします。

---配信のご案内---
【セミナー概要】https://www.seikei.ac.jp/university/sched/oshirase.html#events
【講  師】経済学部 小田 宏信 教授
【対 象 者】大学教職員
【申込方法】以下のURLからお申し込みください。
      お申込み:https://forms.office.com/r/CHkxLpSGSs
      お申込みの際の自動返信メールにて視聴方法をご案内いたします。
【視聴期間】2021年12月8日(水)~12月24日(金)16時(予定)
【ワークショップ兼アンケート】当日は以下のフォームを用いてワークショップを行いました。
セミナーに関するアンケートも兼ねておりますので、ご回答の程、よろしくお願いいたします。
なお、専任教員の皆様におかれましては、本アンケート全項目への回答を以って、FD活動としてのエビデンスとして対応させていただきます。
ワーク兼アンケート:https://forms.office.com/r/GBw0QS4Nqv

≪問い合わせ≫ 高等教育開発・支援センター 宮本・小松・樋口・横山

ページTOP

2021/12/1
学生・教職員向け

【復旧】ご自身のPC・スマートフォンからの印刷について

学生・教職員各位
                                  教育開発・支援課

   11月29日(月)にご連絡した印刷システムのトラブルについて、 現在は復旧
しており、ご自身のPC・スマートフォンからの印刷も 可能となっています。

不明な点がありましたら、サポートデスク(7号館1階)へお問合せください。                             

ページTOP

2021/11/29
学生・教職員向け

自身のPC・スマートフォンからの印刷について

学生・教職員各位
                                                      教育開発・支援課
 
 現在印刷システムのトラブルの為、ご自身のPC・スマートフォン
からの印刷ができません。学内で印刷を実施する際は、PC教室・
7号館スタディホール・貸出PCを利用して印刷を行うようにして下さい。
 
不明な点がありましたら、サポートデスク(7号館1階)へお問合せください。

ページTOP

2021/10/21 報教育用PCの利用終了後の運用変更について~再起動に変更~


情報教育用PCPC教室、貸出PC、スタディホール、教卓用PC、図書館等)の利用終了後の操作については、
”サインアウト”を行う運用としておりましたが、以下の理由により、”再起動”を行うよう運用変更いたしました。
後期授業開始後の運用変更となり申し訳ございませんが、ご対応よろしくお願いいたします。

<運用変更箇所>
PC
の利用終了後の操作は、”再起動”を行うようお願いいたします。

<対象PC
情報教育用PC
PC教室
・貸出PC
・スタディホール
・教卓用PC
・図書館
・キャリア支援センター

<理由>
すべての「設定」を再起動により初期設定にもどすため。

ユーザーが変更できる設定は限定しておりますが、変更が可能な設定についてはサインアウトを行った場合、次の利用者へその設定が継続します。
Bluetooth
の接続や音量、マウスの設定等が該当しますが、オンライン授業への参加をはじめ、ユーザの利用シーンが多様化していることもありますので「設定のリフレッシュ」を徹底したいと考えています。

ページTOP

2021/09/16
大学教員向け
後期授業に向けて】教室視聴覚設備等についてのお知らせ

詳細はこちらをご覧ください。

ページTOP

2021/08/19

メールシステム統合に関するご案内について
ールシステム統合に関するご案内について

メールシステム統合に関するご案内は、関係者宛に以下の件名で、メール連絡しております。

2021年8月5日
宛先:教員各位
件名:【重要】「Office365」における「s+教職員番号」メールアドレスの利用について (通知)
件名:【重要】メールシステム更新に伴うMLの利用停止について(通知)

2021年8月5日
宛先:  事務職員各位
件名:【重要】「Office365」における「s+教職員番号」メールアドレスの利用について (通知)
件名:【重要】メールシステム更新に伴う制限事項について(通知)

2021年7月15日
宛先: 教職員各位
件名:メールシステム統合に向けてのご案内 

ページTOP

2021/07/28

【8/9~11】法定停電および復旧確認とメンテナンスの実施によるネットワークの停止について
職員各位
                                                 高等教育開発・支援センター
                                                          部長 高橋 章建


    法定停電および復旧確認とメンテナンスの実施による
      ネットワークの停止について(8/9~11)

 法定停電が、8月9日(月)9時~11日(水)11時の間に予定されており、 8月11日(水)の復電後に、復旧確認とメンテナンス作業を実施いたします。

 つきましては、法定停電期間と復旧確認とメンテナンスの実施期間を 合わせて、ネットワークの停止について、以下の通りご連絡いたします。

 なお、予期せぬトラブル等が発生した場合は、復旧が予定より遅れる 可能性があります。この点もご理解いただきますようお願いいたします。

 
■法定停電と復旧・メンテナンス作業期間
 2021年8月9日(月)9:00 ~ 8月11日(水)21:00


■利用不可のサービス>
・学園内全ネットワーク(インターネット、無線LAN 棟)
・学園内に設置されたサーバに接続するPC等端末
 事務PC
 大学教育システム用PC
 (学内PC教室・教卓PC・スタディホール・情報図書館・キャリア支援センター等)
・学園内に設置されたサーバが提供するサービス
 desknet’sNEO、法人系事務システム(ACOffice)、学生用Webサーバ、
 WebClass(e-learning)、Proself(ファイルサーバ),小学校校務システム、教職員ホームページ等
・その他(学内から学外への通信が不可)
 学務系事務システム(Campusmate(基幹))、証明書発行機

※記載のないシステム、サービスの利用の可否についてのお問合せは、
 ヘルプデスクあるいは管理部署へお問合せください。


■利用可能なサービス
・SEIKEI PORTAL
・Office365
・学外サーバで提供している公開サイト(学園、大学、中高、小学校公式ホームページ等)
・学外サーバから提供されるサービス
 (学認サービス、キャリア支援ポータル、ブラウザメール等)
・パスワード変更

ページTOP

2021/07/19

【7/24~25】
7号館停電時のネットワークとサービスの利用について
職員各位
                                                 高等教育開発・支援センター
                                                          部長 高橋 章建

以下の期間、特別高圧受変電設備更新工事実施に伴い、大学7号館も停電となります。

   7月24日(土) 21:00 ~ 7月25日(日) 24:00 (27時間停電)

詳細はこちら(発信元:管財課)
http://keyaki3.jim.seikei.ac.jp/seikei/notice_detail.php?disp=3609
 
つきましては、大学7号館が停電時でも利用可能なサービスと、利用不可のサービスをお知らせいたします。
よろしくお願いいたします。

<利用可能なサービス>
・SEIKEI PORTAL
・Office365
・学外サーバで提供している公開サイト(学園、大学、中高、小学校公式ホームページ等)
・学外サーバから提供されるサービス
 (学認サービス、キャリア支援ポータル、ブラウザメール等)
・パスワード変更

<利用不可のサービス>
・学園内全ネットワーク(インターネット、無線LAN 棟)
・学園内に設置されたサーバに接続するPC等端末事務PC
 大学教育システム用PC(学内PC教室・教卓PC・スタディホール・情報図書館・キャリア支援センター等)
・学園内に設置されたサーバが提供するサービス
 desknet’sNEO、法人系事務システム(ACOffice)、学生用Webサーバ、
 WebClass(e-learning)、Proself(ファイルサーバ),小学校校務システム、教職員ホームページ等
・その他(学内から学外への通信が不可)
 学務系事務システム(Campusmate(基幹))、証明書発行機

※記載のないシステム、サービスの利用の可否についてのお問合せは、ヘルプデスクあるいは管理部署へお問合せください。

高等教育開発・支援センター
担当:賀屋 白石 三宅
2021/07/13
大学授業担当者・学生・事務職員向け

ンテナンスによる「SEIKEI PORTAL」「Course Power」等の利用停止のお知らせ

本文:サーバーのメンテナンス作業に伴い、下記の通り、「SEIKEI PORTAL」「Course Power」等の利用ができなくなります。ご不便をおかけいたしますが、ご協力くださいますよう宜しくお願いいたします。
                        記

[利用停止日時] 2021年 8月 10日(火)9:00~21:00(予定)[利用できなくなるサービス]

・「SEIKEI PORTAL」
・「Course Power」
・「Campusmate-J」(事務職員対象)

【問い合わせ】高等教育開発・支援センター

ページTOP

2021/07/01
教員向け

業支援ボックスのサービス終了について(通知)

授業担当者 各位
                            高等教育開発・支援センター
                                  所長 富谷 光良

   

 富士フィルムビジネスイノベーションジャパンより、 2021年度末をもって、「授業支援ボックス」サービスが終了となる旨、連絡がございました。 これに伴い、本学に設置されております授業支援ボックスに
つきましても、下記の通りサービスを終了し、順次撤去させていただきます。
 代替となるサービスについて、検討を進めてまいりましたが、現時点において、同等のサービスの提供は困難という結論に達しました。 ご活用いただいておりました授業担当者の皆様へは、心苦しいご案内となりますが、ご了承いただければ幸いです。
               記
  1.サービス終了期日:2022年2月28日
  2.撤去となる機器:大学3号館2階研究助成課内2台

                          以上
---
お問合せ
教育開発・支援課 宮本、小松、樋口、横山
team_fd@jc.seikei.ac.jp

ページTOP

2021/04/29
教職員向け
ドレス帳の修正について

教職員各位

高等教育開発・支援センターHPに掲載しているアドレス帳について
2021年度4月分のデータに一部誤りがございました。
修正を行いましたので、すでにアドレス帳をダウンロードして
ご利用されていた方は、最新版をダウンロードいただきますよう
お願い致します。

http://keyaki3.jim.seikei.ac.jp/gakunai/staff/gjc/jc-hp/kyosyokuin/thunderbird.html

この度はご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
宜しくお願い致します。

[問合せ先]
教育開発・支援課
office08@cc.seikei.ac.jp(内3611)

ページTOP

2021/03/20
メンテナンスのお知らせ

ットワーク停止[5/1_18:00~24:00]を伴うメンテナンス作業の実施について

教職員各位                           高等教育開発・支援センター
                                         部長 高橋 章建

 本学ネットワークに設置しているファイヤーウォール(本学のネットワークを防御するための機器)の安定稼働の為、バージョンアップ作業を行う必要があります。
学園内のネットワーク全体の停止を伴うため、特別高圧受変電設備更新に伴う計画停電の 日程に合わせて、以下のとおり実施いたします。
本ネットワーク停止を念頭に、ご計画をお願いいたします。
[日時]  5月1日(土)18:00~24:00
[影響範囲]
 ・学園内全ネットワーク利用不可
  (PC(ネットワークへの認証)、インターネット接続、無線LAN、
  ファイルサーバへの接続、メール機能等)
 ・学園内に設置されたサーバが提供するサービスの利用不可
  法人系事務システム(ACOffice),学生用Webサーバ,
  WebClass(e-learning) ,Proself(ファイルサーバ),法科大学院データベース,
  小学校校務システム等

 ※以下のサービスは利用可能
 ・SEIKEI PORTAL
 ・Office365
 ・学外サーバで提供している公開サイトやサービス ・パスワード変更

 ◎特別高圧受変電設備更新に伴う計画停電の詳細
   期間:4月30日(金)21:00~5月1日24:00(27時間停電)
   施設:大学1,2,3,4,5,6,8,9,10号館、情報図書館、南体育館、トラスコンガーデン

ページTOP

2021/03/19
メンテナンスのお知らせ

ットワーク停止(3/20(土・祝))のお知らせ

教職員各位
                                               高等教育開発・支援センター
                                                        部長 高橋 章建

インターネット環境構築の重要な役割を担っている、DNS (Domain Name System)サーバの保守期限が終了するため、 更新作業を実施します。
これに伴い、ネットワーク停止が発生しますのでお知らせ いたします。ご協力いただきますようお願いいたします。

 【ネットワーク停止時間】
  2021年 3月20日(土・春分の日)10:00 ~ 13:00
  ※作業状況により、停止時間が延長される可能性があります。

ページTOP

2021/03/12
メンテナンスのお知らせ
育システムの春季メンテナンスによるサービス停止のお知らせ (3/12(金))

教職員各位

                               高等教育開発・支援センター
                                       部長 髙橋 章建


 教育システムに関するサービスのメンテナンスを以下の日程で実施いたします。

 メンテナンスの間は以下のサービスの利用が正常にできない可能性が ございますので、ご不便をおかけしますが、該当の時間を避けてご利用 頂きますようご協力をお願い致します。 (学外からの利用も同様です。)

<期間>
3月12日(金) 17時~20時

<対象サービス>
・Webclass
・公開webサーバ
・Linuxサーバ
・Cloudpaging
・Proself

【問合先】高等教育開発・支援センター
      office08@cc.seikei.ac.jp
      0422-37-3546

ページTOP

2021/01/29
事務職員向け
便利なツール「Teams」のご案内とお願い

事務職員各位

                              教育開発・支援課

 最近、しばしばメールの遅延が発生し、業務に支障をきたすという
状況が発生しています。特に、在宅勤務勤務者の業務に与える影響は
大きいと言えます。
 メール遅延の 原因は、メールシステムの負荷増加の為であり、改善
にはメールシステムのリプレイスが必要です。
 在宅勤務勤務者とのコミュニケーションをとる必要がある時、直接
会話する代わりに、メールでやり取りされている場合等は、なおさら
業務への影響が大きいと、複数の職員から伺いました。
このような状況の緩和に役立つと思われる「Teams」の利用について
ご紹介します。
office365のアプリケーションの1つである「Teams」には、多数の
機能がありますが、そのうち、
・チャット
・音声通話
・ビデオ通話
の機能は、ちょっとした連絡から、打合せまで 簡単な操作で行う
ことが出来るので、在宅勤務中に特に役立ちます。
(1対1 はもちろん、グループでも利用できます。)
下記に、利用方法を掲載しましたので、ぜひお試しください。  

URL: http://keyaki3.jim.seikei.ac.jp/gakunai/staff/gjc/jc-hp/kyosyokuin/pdf-kyosyokuin/Office365_Teams_manual.pdf

また、メールの全体量が減れば、メールシステムの負荷軽減にもつな
がりますので、ご協力いただけると大変助かります。

ページTOP

2020/12/24
2020年度卒業予定者・修了予定者向け
【重要】情報教育用施設関係サービス利用終了のお知らせ

  卒業・修了に際し、下記の施設利用やサービスが終了となります。必要なデータの保存については、各自1月中を目安に対応いただくとともに、今後の利用に伴うデータは、学外の環境に都度保存いただくようお願いいたします。なお、2月以降はメンテナンス作業に伴い、サービスが長期間停止する場合がありますのでご注意ください。メンテナンス期間・サービスの終了日等の詳細につきましては、後日掲載する高等教育開発・支援センターからのお知らせをご確認ください。

                                       記

1.情報教育用施設(学内PC、プリンタ、個人フォルダ、無線LAN(Seikei-WIFI)など)
2.Office365関連サービス(メール、OneDrive、ProPlusなど)
  ・メール送受信や受信メールの閲覧等ができなくなります
  ・OneDriveなどに保存したファイルなどが全て削除されます
  ・ProPlus経由のOfficeアプリケーションなどが利用できなくなります

※メールアドレス利用延長の特例措置
内部進学者(成蹊大学から成蹊大学大学院博士前期課程/成蹊大学大学院博士前期課程から
後期課程に進学される方)で、3月31日(水)までに教育開発・支援課(7号館1階)へ申請し、承認された者は、6月30日(水)までOffice365アカウントの利用を延長できます。
申請書は対象者へ別途、ポータルでご連絡する予定です。

3.その他(WebClass/Proself/SEIKEI PORTAL/My Libraryなど)
                                     -以上-

※は大学4年生、大学院博士前期課程2年生のみに記載
外部から成蹊大学院へ進学される方は対象外です。

ページTOP

2020/12/24

2020年度卒業予定者・修了予定者向け
卒業生・修了生向け】Microsoft Office特別プランのお知らせ(終了しました)

2020年度卒業・修了予定者の皆様
                                 高等教育開発・支援センター
                                                                     所長 富谷 光良

 成蹊大学では、皆様が在学中に「Word」、「Excel」などを利用できるよう「Office365 ProPlus」の契約を行っていますが、卒業後は契約対象外となることに伴い、在学中に「Office365 ProPlus」でインストールされたそれらのアプリケーションは利用できなくなります。
 そこで、卒業後6カ月以内であれば、MS-Office(「Word」、「Excel」など)を安価に購入できるサービスを用意しておりますので、お知らせいたします。
なお、購入に際しては、各自で手続きを行う必要があります。詳細は以下をご確認ください。
https://www.seikei.ac.jp/university/sched/riyo-annai/Office_tokubetsu_plan.html

 E17、J17、S17、L17、M19、D18、P18で始まる学籍番号の学生・大学院生がこのサービスの対象となります。ご不明点がございましたら、U365 お客様センター(メールアドレス:u365support@esco.co.jp)までお問い合わせください。

ページTOP

2020/12/04
教職員向け
内無線LANのメンテナンス作業のお知らせ

教職員各位
                                                 高等教育開発・支援センター
                                                             部長 高橋 章建

        
 学園ネットワークシステム再整備の一環として、学内無線LANの
メンテナンス作業を実施します。
 つきましては、2021年1月5日(火)に学内無線LANの利用を停止いたします。
ご不便をおかけしますが、ご協力をよろしくお願いいたします。

<作業日>
2021年1月5日(火) 9:00~17:00

<ネットワークへの影響>
学内無線LAN全体(Seikei-WiFi、eduroam、SES-WiFi、CC-WIFI等)の利用停止

<担当>
学園ネットワークシステム整備検討委員会 事務局
高等教育開発・支援センター教育開発・支援課(白石、三宅)
内線:3611
E-MAIL:office08@cc.seikei.ac.jp

ページTOP

2020/10/29
教職員向け
 園ネットワークシステム整備に関わるネットワーク停止について(11/8)

教職員各位

                                高等教育開発・支援センター
                                       部長  高橋 章建

 学園では、学園内の全面的なネットワークシステム整備作業を進めております。
2019年度に配線・機器の総入替などを物理的な整備を実施しましたが、2020年度は、
ネットワーク設計の整理や機器の統合など論理部分の整理作業を引き続き実施しています。

11月8日(日)に標記作業を実施いたしますので、ネットワークの利用に関し、
該当の箇所において、順次ネットワークの利用ができない時間帯が生じます。
ご不便をおかけしますが、ご協力をよろしくお願いいたします。


<作業日>
11月8日(日)

<ネットワーク停止時間と該当箇所>
--------------------------
09:30-11:00    図書館OPAC(蔵書検索)利用不可

11:00-12:30     desknet'sNEOスマートフォン版利用不可
           keyaki.jim.seikei.ac.jp停止(一部プロキシ)
           econ.fh.seikei.ac.jp停止(文系学部Web)
                 ks.jw.seikei.ac.jp停止(互助会)

13:30-14:30    10号館経済学部・経済学部ネットワーク利用不可

14:30-15:00    10号館文学部ネットワーク利用不可

15:00-15:30    10号館法学部ネットワーク利用不可

15:30-16:00    大学体育館ネットワーク利用不可

16:10-17:00    成蹊会ネットワーク利用不可

※ Seikei-WiFi等無線LANは利用可能です。
※ 通信確認作業も時間に含めていますので、予定より早く利用可能となる場合もあります。
--------------------------

<担当>
学園ネットワークシステム整備検討委員会 事務局
高等教育開発・支援センター教育開発・支援課(賀屋、白石、三宅)
内線:3611
E-MAIL:office08@cc.seikei.ac.jp

ページTOP

2020/10/06
教職員向け
ール受信の遅延について

教職員各位

昨日10月5日(火)15:40頃より、メール受信の遅延が
発生しておりましたが、現在は正常の状態となっています。

メールの未達等は生じていないものとみておりますが、
何かありましたらヘルプデスクまでご連絡ください。

よろしくお願いいたします。

ページTOP

2020/09/29
教職員向け
 Microsoft 365 (office 365) 障害のお知らせ→復旧

教職員各位

Microsoft 365 サービスに接続できない障害が発生しておりましたが、
Microsoft社より復旧が発表されましたのでお知らせ致します。

障害発生時間:9/29 06:25~11:25頃

現在も接続ができない場合は、ブラウザを再起動するか
一旦サインアウトしてから再度お試し下さい。

ページTOP

2020/09/29
教職員向け
Microsoft 365 (office 365) 障害のお知らせ

教職員各位

現在 Microsoft 365 サービスに接続できない障害が発生しております。
Microsoft社からの復旧の発表がありましたら周知させていただきます。

以上、よろしくお願いいたします。

ページTOP

2020/09/18
学生向け

内のPC・プリンタ・Wi-Fi環境の利用について(オンライン授業受講目的以外)
 
オンライン授業受講以外の学修目的で、学内の貸出用パソコンやプリンタ、Wi-Fi環境を一時的に利用したい方は、以下の申請用フォームから利用日の前日15時までに申請してください。
 
例)
・課題や卒業論文の作成や印刷のため。
・パソコンを修理しているため。
・自宅のネットワークの調子が悪い。
 
(申請用フォームURL)
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=cob2-Zw_tEqCu50JpVwiRiwDWTiAFY1CjROO3Q-kk9dURFpEWEk0UFIxME1IWDFVNDVOUDg4WlpWRi4u
 
オンライン授業受講を目的とした教室等の利用については別途以下のお知らせを確認してください。
詳細はこちら
 

その他、一時利用以外でオンライン授業受講の環境が整わずお困りの方は、
教育開発・支援課onlineteaching-s@jc.seikei.ac.jpのアドレス宛てに、メールでご相談ください。
その際、必ず以下の項目を明記してください。
・学籍番号
・氏名
・お困りの内容(現状と、具体的な要望について可能な範囲でお知らせください)
・日中の連絡先電話番号

ページTOP

2020/09/17
小中高大学園の教職員向け

 Office2010のサポート終了について

マイクロソフト社よりOffice2010のサポート終了がアナウンスされています。
期日の10月13日までに、新しいバージョンへアップグレードしてください。
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/office-2010-のサポートの終了 -3a3e45de-51ac-4944-b2ba-c2e415432789

ヘルプデスクにてOfficeを含む各種ソフトウェアの貸し出しを行っております。
以下をご確認のうえ、ご利用ください。なお、貸し出しメディアには限りが
ございますので、時間の余裕をもって申請いただくことをお勧めします。
http://keyaki3.jim.seikei.ac.jp/gakunai/staff/gjc/jc-hp/kyosyokuin/kashidashi-soft.html

ページTOP

2020/08/20
メンテナンス
desknet'sNEOの不具合と緊急メンテナンスのお知らせ(8/21_12:00~8/24_9:00)

事務職員各位
(cc:中高教員各位)

                            高等教育開発・支援センター
                               部長 髙橋 章建

     desknet'sNEOの不具合と緊急メンテナンスのお知らせ
          (8/21_12:00~8/24_9:00)

 法定停電(8/9)後の復電時にdesknet'sNEOに不具合が発生し、一度は復旧
できたものと判断いたしました。
 しかし、スケジュール等の新規作成・登録ができない事象が確認されており、
再調査を行った結果、データベースの不整合等が生じているとみており、
根本的な再構築が必要と考えております。
 つきましては、復旧を最優先とし、下記のとおり、明日21日(金)12:00より
サービスを停止し、24日(月)9:00までの間、緊急メンテナンスを実施いたします。
 ご不便をおかけいたしますが、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

                記

<影響範囲>
desknet'sNEOへのアクセスおよび閲覧(学内/学外)不可

<作業/サービス停止時間>
8月21日(金)12:00~ 8月24日(月)9:00

※復旧を最優先として、作業にあたるため、完了に要する時間等を見込めておりません。
 作業時間が延長となる場合も考えられます。24日(月)の午前中に状況を改めてお知らせいたします。

<依頼事項>
作業時間中はdesknet'sNEOの閲覧が不可となりますので、必要に応じて、
印刷を行うなどの対応をお願いいたします。

                               以上


【問合先】
高等教育開発・支援センター(担当:賀屋、白石、三宅)
office08@cc.seikei.ac.jp
0422-37-3611

ページTOP

2020/08/16
復旧情報
旧情報:デスクネッツ

事務職員各位

ヘルプデスクです。

法定停電以降停止しておりましたデスクネッツサービスが
8月16日23時半頃復旧しましたのでご連絡いたします。

本対応により学内からデスクネッツがご利用いただけます。
学外からの利用については統合認証導入ベンダー対応が必要なことから
8月20日(木)以降の対応見込みとなっております。

なお、復旧対応に伴い8月5日(水)9時4分時点の状態に戻っております。
上記時間以降登録/変更/削除したスケジュール等は
再度入力し直していただきますようお願いいたします。

ご不便おかけいたしますが引き続きよろしくお願いいたします。

ページTOP

2020/08/11
障害情報
害情報:デスクネッツ

事務職員各位

ヘルプデスクです。

現在、現在デスクネッツが利用できない状態です。
復旧までに時間がかかる見込みです。
復旧しましたら改めてご連絡いたします。

ご不便、ご迷惑お掛け致しますがよろしくお願いいたします。

ページTOP

2020/07/31
教職員向け
スワード初期化用メールアドレスの登録について

教職員各位
                       成蹊大学高等教育開発・支援センター

今年4月より、SEIKEI PORTAL・Office365等のログインパスワードを忘れた際の
対応として、各自で事前に「パスワード初期化用メールアドレス」をご登録
いただくようお願いしております。
この事前の登録により、パスワードを忘れた場合でも、ご自身でのパスワード
初期化が可能となっております。

8月は事務室開室日が限定されるため、「パスワード初期化用メールアドレス」
をご自身で登録しないままパスワードを忘れた場合、事務室での個別対応が
できず、SEIKEI PORTAL・Office365等の各種システムへのログインができない
状態となります。

事務室開室日:8/4,5,20,21,24~

今一度、ご自身で「パスワード初期化用メールアドレス」が登録されていること
をご確認ください。
https://idp.seikei.ac.jp/user/index.php?app=account

現時点で未登録の方は、以下マニュアルのP14をご参照いただき、設定を
お願い致します。
https://www.seikei.ac.jp/university/sched/riyo-annai/pdf-riyoannai/sso_manual.pdf

※正常に設定が完了すると、登録したアドレス宛にメールが届きます。
届かない場合は、入力したメールアドレスが誤っているか、確認メールの
差出人であるgjc@jim.seikei.ac.jpからのメールが拒否されている可能性が
ありますので、入力したメールアドレスおよびご自身のメール設定を
ご確認ください。

宜しくお願い致します。

ページTOP

 
2020/07/30
教職員向け
法定停電によるネットワーク停止のお知らせ

教職員各位

                                                高等教育開発・支援センター 
                                                         所長 富谷 光良

       法定停電によるネットワーク停止のお知らせ

法定停電が8月9日(日)に予定されており、翌8月10日(月)に
復旧作業を実施いたします。
つきましては、ネットワークの停止による影響範囲について、
以下の通りご連絡いたします。

なお、予期せぬトラブル等が発生した場合は、復旧が予定より
遅れる可能性があります。この点もご理解いただきますよう
お願いいたします。

※このお知らせは、すでに実施が確定している法定停電とその復旧作業に
 伴う影響についての内容になります。
 その他のネットワークに関する工事・更新作業により影響が生じる場合には。
 都度事前にお知らせいたします。

 
■法定停電と復旧作業に伴うネットワーク停止期間
 2020年8月9日(日)8:00 ~ 8月10日(月)21:00


■利用できなくなる施設・設備・サービス
・学園内全ネットワーク(無線LAN 含む)
・学園内に設置されたサーバに接続するPC等端末
 事務PC,情報教育用施設PC(学内PC教室・教卓PC・スタディホール・
 情報図書館・キャリア支援センター等)
・学園内に設置されたサーバが提供するサービス
 法人系事務システム(ACOffice),学生用Webサーバ,WebClass(e-learning),
 Proself(ファイルサーバ),法科大学院データベース,小学校校務システム等


■学外から利用できるサービス(学内からは利用不可)
・SEIKEI PORTAL
・Office365
・学外サーバで提供している公開サイト
・学外サーバから提供されるサービス
 (学認サービス、キャリア支援ポータル、ブラウザメール等)
・パスワード変更

【問合先】高等教育開発・支援センター
     office08@cc.seikei.ac.jp
     0422-37-3611

ページTOP

2020/07/21
教職員向け
守切れサーバ移行作業によるサービス停止について

成蹊学園 教職員各位

                         高等教育開発・支援センター
                                  所長 富谷 光良


 ハードウェア保守の期限切れとなるサーバの移行作業を実施いたします。
つきましては、下記のとおり、サービスが停止いたします。
 ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い
申し上げます。

                記

<サービス停止期間>
7月23日(木・祝) 17:15~20:15 

<影響範囲>
作業時間帯中、次のサービスが利用不可となります。

・教職員専用ホームページ(http://keyaki3.jim.seikei.ac.jp)の閲覧
・チェックサーバへのアクセス
・keyaki3メーリングリスト(@keyaki3.jim.seikei.ac.jpのメーリングリスト)に配信および受信
・行事登録及びお知らせ配信
・keyaki3、econfhのサーバログインパスワード変更機能

                               以上


【問合先】
高等教育開発・支援センター(担当:賀屋、白石、三宅)
office08@cc.seikei.ac.jp

ページTOP

2020/06/15 復旧】統合認証システムの障害について

                       教育開発・支援課

統合認証システムの障害が発生し、接続ができない状態となっておりましたが、
現在は復旧し正常に接続ができるようなっております。

皆様にはご不便・ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。

宜しくお願い致します。

ページTOP

2020/06/15 合認証システムの障害について

                       教育開発・支援課

現在統合認証システムの障害が発生しており、接続ができない
状態となっております。

皆様にはご不便・ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。

現在原因を調査中ですので改めてご連絡いたします。

宜しくお願い致します。

ページTOP

2020/05/28

教職員向け
12号館3階のネットワーク機器の交換について

教職員各位
 
本件、予定通り当該スイッチの交換を実施し、
問題なく完了しましたのでお知らせ致します。

以上、よろしくお願い致します。

ページTOP

2020/05/22
教職員向け
12号館3階のネットワーク機器の交換について

教職員各位

先日12号館3階にてネットワークが利用できない障害が発生し
ご不便をおかけして大変申し訳ございませんでした。

現在は復旧しておりますが、調査の結果スイッチの不具合の可能性が高く
再発する可能性もありますので、該当機器の交換を予定しております。

日時/影響については、以下のとおりとなりますので、問題がございましたら、
5月25日(月)までにご連絡くださいますようお願いいたします。

<日時>
5月27日(水) 17:00~17:15(予定)

<影響>
12号館3階のネットワーク利用不可

ご不便をおかけしますが、ご協力の程何卒宜しくお願い申し上げます。

ページTOP

2020/05/18
教職員向け
12号館3階のネットワーク障害について

教職員各位

12号館3階でネットワークが利用できない
障害が発生しておりましたが、本日13:45頃に
復旧しましたのでお知らせ致します。

ページTOP

2020/05/18
教職員向け
12号館3階のネットワーク障害について

教職員各位

現在ネットワーク機器の不具合につき
12号館3階のネットワークが利用不可の状況です。

復旧の対応を進めており、状況が改善されましたら
改めて周知致します。

ページTOP

2020/04/24
教職員向け
ール送受信の不具合について

成蹊学園教職員各位

2020年4月24日16時35分頃より、メールに不具合が発生していましたが、
送受信が可能となり始めています。

現在、メールサービスの管理業者にて
復旧作業を行っております。

よろしくお願いいたします。

ページTOP

2020/04/21
 Microsoft 365 (office 365) 障害復旧のお知らせ

教職員各位

Microsoft 365 (office 365)のWeb版Outlokにて
本日正常に接続できない障害が発生しておりましたが、
Microsoft社より復旧が発表されましたのでお知らせ致します。

障害発生時間:4/21 06:50~16:30頃

現在も接続ができない場合は、ブラウザを再起動するか
一旦サインアウトしてから再度お試し下さい。

ページTOP

2020/04/21 Microsoft 365 (office 365) 障害のお知らせ

教職員各位

現在Office365について以下の障害が発生中です。

・発生時間:4/21 08:48
・障害内容:Microsoft 365 (office 365)に
接続しようとすると以下のようなメッセージが表示されます。

---------------------------------------

問題が発生しました
予期しないエラーが発生したため、要求を処理できませんでした。
---------------------------------------

主にWeb版Outlookで上記症状を確認しております。

Microsoft社からの復旧の発表がありましたら周知致します。

ページTOP

2020/04/17 オンライン授業を受講する環境のない学生への対応について(4/17更新)

成蹊大学では、政府より「緊急事態宣言」が出されたことを受け、4月8日以降5月6日までの間、学生の大学構内への立ち入りは原則として禁止となりました。

大学ホームページ掲載「新型コロナウイルス拡大防止に伴う、学内入構の禁止について」
https://www.seikei.ac.jp/university/important/2020/09293.html

本学では、オンライン授業の実施を行うこととしておりますが、
オンライン授業を受講する環境のない(パソコン、タブレット、スマートフォン等を保有していない)学生については、
まずは高等教育開発・支援センターへ電話にて、学籍番号・氏名を申し出た上で、ご相談ください。

大学ホームページ掲載「【学生の皆さんへ】オンライン授業について」
https://www.seikei.ac.jp/university/important/2020/09254.html

<連絡・問合先>
高等教育開発・支援センター 教育開発・支援課
0422-37-3921

<来校せざるを得ない場合の注意点>
・体調の少しでも異常を感じている場合(微熱、咳、倦怠感等)は、来校を控えてください。
・当日の朝に検温を行い、平熱であることを確認してください。
・感染防止対策(マスク着用、アルコール消毒、手洗い等)を充分に行ってください。

ページTOP

2020/04/03 ール送受信の不具合について

成蹊学園教職員各位

2020年4月3日14時45分頃より、メールに不具合が発生していましたが、
送受信が可能となり始めています。

障害情報は、メールサービスの管理業者へ問い合わせております。

取り急ぎ、復旧見込みの連絡といたしますので、
ご利用に不具合等がございましたら、お問い合わせください。

よろしくお願いいたします。

ページTOP

2020/04/3 SEIKEI PORTALの利用停止について

教職員各位
                        教育開発・支援課

先日ログイン方式が変更になりました、SEIKEI PORTALにつきまして
一部機能の修正に伴い緊急でメンテナンスが発生いたします。
以下の期間にサービスを停止させていただきます。

直前のご案内となりましたことをお詫び申し上げます。

停止期間:4月3日(金)12時~13時

皆様にはご不便・ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。

宜しくお願い致します。

<問い合わせ先>
成蹊大学 高等教育開発・支援センター 教育開発・支援課
内線:3611
E-MAIL:office08@cc.seikei.ac.jp

ページTOP

2020/04/1
2020/04/8
2020/4/10

学生向け
学内に設置されたパソコンの利用について(4/10更新)

成蹊大学では、政府より「緊急事態宣言」が出されたことを受け、4月8日以降5月6日までの間、
学生の大学構内への立ち入りは原則として禁止となりました。

大学ホームページ掲載「新型コロナウイルス拡大防止に伴う、学内入構の禁止について」
https://www.seikei.ac.jp/university/important/2020/09293.html

ただし、次の条件に当てはまる学生には、本学内に設置されたパソコンの利用を認めます。
利用を希望する場合には、まずは高等教育開発・支援センターへお電話の上、指示に従ってください。

また、SEIKEI PORTALへのログイン方法やユーザIDとパスワード、Office365等に関する問合せに
ついても電話にて受け付けています。

<パソコンを利用できる学生>
・自宅のインターネット利用環境が整っておらず、履修登録のために大学内のPCを利用する必要がある場合

<連絡・問合先>
高等教育開発・支援センター 教育開発・支援課
0422-37-3921

<パソコン利用時の持ち物>
【新入生】本人確認できるものを持参してください。
※ログインにはユーザIDとパスワードが必要です。わからない方は以下のお知らせから確認方法をご覧ください。
https://www.seikei.ac.jp/university/important/2020/09213.html

【在校生】必ず学生証を持参してください。

<注意>
なお、来校の際は、感染防止対策(マスク着用、アルコール消毒、手洗い等)を充分に行ってください。
体調に少しでも異常を感じている場合(微熱、咳、倦怠感等)は、来校を控えてください。

※履修登録を目的とした当面の措置となります。4月17日以降の対応については、状況を踏まえて改めて案内いたします。
また、状況次第では本対応についても変更となる可能性があります。

ページTOP

2020/03/25 SEIKEI PORTALの利用停止とログイン方法の変更について
      
                                              高等教育開発・支援センター
                                                   所長 石井 卓

(1)利用停止
学内システムの入れ替えに伴い、3月16日にSEIKEI PORTALを一時利用停止させて
いただいておりましたが、作業進捗の影響により、以下の期間に再度サービスを
停止させていただきます。

停止期間:3月27日(金)7時~9時

皆様にはご不便・ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。

(2)ログイン方法の変更
(1)の利用停止期間終了後に、ログイン方法が変更になる予定です。
SEIKEI PORTALのログイン画面で、ログインボタンをクリックしてください。
その後、ログイン画面が表示されるので、以下のユーザID・パスワードを
入力して、ログインボタンをクリックしてください。

  ユーザID  s+教職員番号(例 s01234)
  パスワード SEIKEI PORTALログイン時と同一

宜しくお願い致します。

<問い合わせ先>
成蹊大学 高等教育開発・支援センター 教育開発・支援課
内線:3611
E-MAIL:office08@cc.seikei.ac.jp

ページTOP

2020/03/24 Office365の利用停止(停止時間延長)とログイン方法の変更について

Office365の利用停止について以下のようにお知らせしておりましたが、
3月22日(日)22時まで利用ができない状況が続いておりました。
土日作業だったことより、作業進捗の把握および皆様へ利用停止延長の
事前連絡ができず、誠に申し訳ございませんでした。お詫び申し上げます。

現在、関連作業は全て完了しております。
新しいログイン方法に切り替わっておりますので、ご利用の際は
(2)をご参照ください。

----------------------------------
(1)利用停止
学内システムの入れ替えに伴い、Office365を一時利用停止させて
いただいておりましたが、作業進捗の影響により、以下の期間に
再度サービスを停止させていただきました。

 [停止期間]
 当初予定:3月21日(土)17時~3月22日(日)9時
 停止延長時間:3月22日(日)9時~3月22日(日)22時

(2)ログイン方法の変更
(1)の利用停止明けに、ログイン方法が変更になる予定です。
Office365のログイン画面で、メールアドレス(s01234@cc.seikei.ac.jp)
を入力してください。パスワードの入力は不要です。
その後、ログイン画面が表示されるので、以下のユーザIDとパスワードを
入力して、Office365にアクセスしてください。

  ユーザID  s+教職員番号(例 s01234)
  パスワード Office365と同一

宜しくお願い致します。

<問い合わせ先>
成蹊大学 高等教育開発・支援センター 教育開発・支援課
内線:3611
E-MAIL:office08@cc.seikei.ac.jp

ページTOP

2020/03/19 desknet'sNEOスマートフォン版のURL変更について

システム切替に伴い、desknet'sNEOスマートフォン版のURLが変更となります。
ご利用いただいている方(事務職員)におかれましては、移行日以降、
新しいURLへアクセス頂きますようお願い申し上げます。

移行日:3月19日(木)
新URL:https://rev.seikei.ac.jp/desknetsneosp/

なお、desknet'sNEOスマートフォン版は申請があった方のみご利用いただけます。
http://keyaki3.jim.seikei.ac.jp/gakunai/staff/gjc/jc-hp/kyosyokuin/pdf-kyosyokuin/desknet'sNEO_manual.pdf

<問い合わせ先>
成蹊大学 高等教育開発・支援センター 教育開発・支援課
内線:3611
E-MAIL:office08@cc.seikei.ac.jp

ページTOP

2020/03/16  Proselfの利用停止期間延長のお知らせ

学生・教職員各位
                                          高等教育開発・支援センター
                                                   所長 石井 卓

先日来、学内のシステムおよびPC入れ替えに伴う各種サービスの利用停止に
ついて高等教育開発・支援センターホームページにてご案内させていただいて
おりますが、一部の作業において遅延が生じており、以下サービスの停止期間を
延長せざるを得なくなりました。

サービス:Proself
停止期間:3月12日9時~16日9時(当初予定は3月12日9時~13日19時)

その他サービスも含めた情報は以下に掲載しております。
(Proselfの停止期間延長についての情報は未反映となっております。)
https://www.seikei.ac.jp/university/sched/riyo-annai/pdf-riyoannai/2020_riyoteishi.pdf

皆様にはご不便・ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
宜しくお願い致します。

<問い合わせ先>
成蹊大学 高等教育開発・支援センター 教育開発・支援課
内線:3611
E-MAIL:office08@cc.seikei.ac.jp

ページTOP

2020/03/13 3月中のスタディホールの利用について

新型コロナウイルス感染症に関する本学の対応措置として、高等教育開発・支センターでは、 スタディホール(3号館2階、7号館1階)を2020年3月31日(火)まで閉室といたします。

なお、本件は社会状況を鑑み、期間が変更となる場合があります。変更が行われた場合は、高等教育開発・支援センターホームページを通じてお知らせいたします。

<問い合わせ先>
成蹊大学 高等教育開発・支援センター 教育開発・支援課
内線:3611
E-MAIL:office08@cc.seikei.ac.jp

ページTOP

2020/03/10 育システムの更改と新統合認証システムの導入に伴う
  「Seikei-WiFi」「eduroam」の利用停止について


成蹊学園 教職員各位
                               高等教育開発・支援センター
                            所長 石井 卓 
                    
 
 教育システムの更改と新統合認証システムの導入に伴い、無線LANの設定変更
作業が発生いたします。
 こちらの作業に伴い下記の時間帯で「Seikei-WiFi」「eduroam」の利用停止
が発生いたします。
 ご不便をおかけしますが、何卒宜しくお願い致します。

                     記

  [日時]
  3月12日(木)9:00~18:00
 
 [影響]
     学園内全エリアでのSeikei-WiFi・eduroamの利用不可
  ※CC-WIFI・SES-WIFIは利用可能です。

<問い合わせ先>
成蹊大学 高等教育開発・支援センター 教育開発・支援課
内線:3611
E-MAIL:office08@cc.seikei.ac.jp

ページTOP

2020/03/03  務用パソコンのパスワードについて

小中高教員・事務職員各位

            
                               高等教育開発・支援センター
                               所長 石井 卓

認証システムの切替に伴う、業務用パソコンのパスワードの取り扱いについて
ご連絡いたします。

■現在~3月5日(木)
パスワード変更システム停止前に、現在お使いのパスワードをご確認ください。
パスワードを忘れてしまった方は、ヘルプデスク宛にメールで初期化依頼をお願い致します。
ご自身で任意のパスワードに変更したい場合も、期間中に作業をお済ませください。
詳細は、先日お送りした以下のお知らせをご確認ください。
https://www.seikei.ac.jp/university/sched/oshirase.html#333

■3月6日(金)~3月18日(水)
パスワード変更システムが停止します。
この期間中、パスワード変更を受け付けることはできません。
ヘルプデスクでのパスワード変更・初期化作業は3月19日以降となりますので、
ご自身の業務に支障が出ないよう、十分ご注意ください。

■3月19日(木)~
新認証システムへの移行に伴い、業務用パソコンのログインIDに応じて、
パスワード変更方法が異なります。

・IDに教職員番号を含む方
新認証システムからご自身でのパスワード変更が可能です。
なお、事前に必要な設定作業がございます。

・IDに教職員番号を含まない方(氏名等を含む方)
ご自身によるパソコン上でのパスワード変更が出来なくなります。
パスワードを忘れてしまった際のヘルプデスクによる初期化同様、
任意のパスワードに変更したい場合も、必要に応じてご依頼ください。

新認証システムの詳細なご案内は以下をご参照ください。
https://www.seikei.ac.jp/university/sched/oshirase.html#335

<問い合わせ先>
成蹊大学 高等教育開発・支援センター 教育開発・支援課
内線:3611
E-MAIL:office08@cc.seikei.ac.jp

ページTOP

2020/03/02 種サービス(SEIKEI PORTAL等)のログイン方法等の変更について

認証システムの変更〔シングルサインオン認証システム(SSO認証システム)〕
に伴い、3月19日(木)以降、各種システムのログイン方法・パスワード変更
方法が変わります。
マニュアルをご参照いただき、対象となるシステムのログイン方法・パスワード
変更方法のご確認をお願い致します。

【概要】
SEIKEI PORTAL(学生)・新認証システム(教職員)にログインすれば、
連携しているシステムへのユーザIDとパスワードの入力を省略して
アクセスすることができます。
また、一部の小中高教員・事務職員の方は、業務用パソコンのログイン
パスワードを他システムと統一し、今後はパスワードを一括変更できる
ようになります(業務用パソコンのログインIDに教職員番号を含む方限定)。

【運用開始日】
2020年3月19日(木)
※システム切替に伴い、運用開始前に各種サービスの利用を一時停止させて
いただきます。
利用停止期間は以下をご確認ください。
https://www.seikei.ac.jp/university/sched/oshirase.html#327

【注意点】
・SEIKEI PORTAL(学生)・新認証システム(教職員)のユーザIDとパスワード
は、現在SEIKEI PORTALやWebClassにログインしているものと同一となります。
事前に、現在お使いのユーザIDとパスワードをご確認いただき、忘れた場合は、
以下を参照のうえ、3月5日(木)までに各自ご対応ください。
(参考)https://www.seikei.ac.jp/university/sched/oshirase.html#333

・3月19日(木)以降、SEIKEI PORTAL(学生)・新認証システム(教職員)への
初回ログイン時に、必ず以下の設定を行ってください。
1.パスワード初期化用メールアドレス(学生・教職員全員)
2.パスワード変更(小中高教員・事務職員のうち、業務用パソコンのログインID
に教職員番号を含む方限定)

【マニュアル】
https://www.seikei.ac.jp/university/sched/riyo-annai/pdf-riyoannai/sso_manual.pdf

初回ログイン時の設定作業(1.2)を必ずご確認ください。

宜しくお願い致します。

<問い合わせ先>
成蹊大学 高等教育開発・支援センター 教育開発・支援課
内線:3611
E-MAIL:office08@cc.seikei.ac.jp

ページTOP

2020/02/29 育システム更改に伴うインストールアプリケーション確認のお知らせ

現在、2020年4月に稼働開始となります新教育システムの構築作業を進めて
います。

下記のとおり、第2回のアプリケーションの確認期間を設けますので、
インストールの申請を提出されている授業担当者におかれましては、
必ず確認をお願いいたします。

当日は、委託業者のシステム構築担当者が常駐する予定ですので、操作に関する
ご質問はその場でお声がけください。
不具合がございましたら、ご要望をお受けする用紙を用意しておりますので
記載してお渡しください。

※アプリケーションの修正については、内容により時間を要することが想定
 されるため、このタイミングでの確認をお願いしております。
 この機会でお申し出いただけない場合、対応いたしかねる可能性があります。

※OSの変更やアプリケーションのバージョンアップ等もありますので、
 お手数おかけしますが、現地(実機)での確認をお願いいたします。

日程は以下のとおりです。

・期間:2020年3月2日(月)、3日(火)、4日(水)各日 9:00~17:00
・会場:14号館2階PC教室(B)(PC教室機能確認環境)
    3号館2階203(CALL教室機能確認環境)
     (当日対象となる会場は現地入口に明示します。)

当日確認ができるアプリケーションは、以下を除くすべてのアプリケーション
です。
・Symantec Endpoint Protection

以下のURLの「情報教育システム インストールソフトウェア一覧〔PDF〕」は
3月2日(月)のAM中に更新が反映される予定です。
https://www.seikei.ac.jp/university/sched/2020_henko.html

当日の参加が難しい場合には、教育開発・支援課までご相談ください。

以上、何卒宜しくお願い致します。

成蹊大学 高等教育開発・支援センター

【お問い合わせ】
教育開発・支援課 大学7号館1階
0422-37-3546
E-mail:office08@cc.seikei.ac.jp

ページTOP

2020/02/20
パスワードシステム停止のお知らせ
スワード変更システムの停止について

認証システム切替に伴い、以下を対象としてパスワード変更システムが停止致します。この期間、ご自身および教育開発・支援課(7号館1階)におけるパスワード変更は受け付けられず、パスワードを忘れた場合には、これらのサービス・システムを利用することが出来ません。
事前に、利用しているサービス・システムの現在のパスワードをご確認いただくとともに、忘れてしまった場合には、変更不可期間前に必ずパスワード初期化のご対応をお願い致します。

【期間】2020年3月6日(金)~18日(水)

【パスワード変更停止サービス・システム】
※期間中に以下のサービス・システムのパスワードを忘れた場合、
パスワード初期化の対応を受け付けることが出来ません。
(1)スタディホール・PC教室・図書館等の設置パソコン
(2)SEIKEI PORTAL(SEIKEI UniCareer)
(3)Office365
(4)CoursePower
(5)WebClass
(6)スーパー英語
(7)My Library
(8)Proself
(9)Unix演習機
(10)学内で作成するWebサイトの開設・修正
(11)無線LAN(CC-WIFI,Seikei-WiFi)
(12)学認サービス〈教職員〉
(13)Ufinity〈教員〉
(14)事務システム(Campusmate基幹系、ACOffice)〈教職員〉
(15)小学校児童・教員用パソコン〈小学校〉
(16)中高教員用パソコン〈中高〉
(17)事務職員用パソコン〈職員〉

【パスワードを忘れてしまった場合(3月5日までにご対応ください)】
・(1)~(14)
以下の「パスワードリマインダ」から新パスワードを設定いただくか、
7号館1階窓口までお越しください。
https://www.seikei.ac.jp/university/sched/riyo-annai/password-henko.html

・(15)~(17)
ヘルプデスク宛にメールで初期化依頼をお願い致します。

あわせて、ヘルプデスクによるアカウント関連作業も停止となります。
新規教職員採用等に伴う登録作業も停止となりますので、必要に応じて
お早めにご依頼ください。

皆様にはご不便・ご迷惑をおかけ致しますが、宜しくお願い致します。

ページTOP

2020/02/19
ネットワーク停止のお知らせ
ンターネット回線のアップグレードに伴うネットワーク停止について
   ~インターネット接続(小、中高、事務)、メール送受信(全域)~

成蹊学園 教職員各位

主に、小学校、中高、事務の環境用とメール環境用に契約しているインター
ネット回線について、アップグレード作業を実施いたします。
つきましては、下記のとおり、サービスが停止いたします。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い
申し上げます。

                記

作業時間:3月10日(火)17:00~18:00

作業内容:インターネット回線のアップグレード作業

影  響:小、中高 事務環境からのインターネット接続不可
     学園内全エリアでのメール送受信不可


担 当 :賀屋 白石 三宅
E-MAIL:office08@cc.seikei.ac.jp
TEL:3611

ページTOP

2020/02/18
障害復旧情報
復旧連絡】ポータルサイト「SEIKEI PORTAL」について

教職員各位

成蹊大学教育開発・支援課です。

本日午前中から、障害によりポータルサイト「SEIKEI PORTAL」への
接続ができない状態が継続しておりましたが、
先程復旧いたしました。
現在は、通常通りご利用いただけます。

ご不便をおかけいたしまして、誠に申し訳ございませんでした。

ページTOP

2020/02/18
障害情報
重要】ポータルサイト「SEIKEI PORTAL」における障害について→復旧いたしました

教職員各位

成蹊大学教育開発・支援課です。

現在、ポータルサイト「SEIKEI PORTAL」において障害が発生しており、
学内・学外からの接続・確認ができなくなっております。

現在、復旧に向け対応を進めております。
ご不便をおかけしまして、誠に申し訳ございませんが
よろしくお願い致します。

ページTOP

 
2020/02/13
[大学]来年度の新教育システムについて
【大学】来年度の新教育システムについて
事務職員各位

高等教育開発・支援センターです。

2019年12月11日(水)に開催された大学運営会議にて、2020年度4月より更改と
なります大学教育システムの概要が、添付資料のとおり、報告されました。
本システムの詳細・運用等については、検討中の事項もあり、高等教育開発
・支援センターホームページに、決まり次第順次公開していく予定ですが、
不明点につきましては、次期教育システム検討プロジェクト事務局まで、
お問い合わせください。

よろしくお願い申し上げます。
URL : 2020年度からのサービス・利用方法の変更点について
PDF : 来年度の新教育システムについて

ページTOP

2020/01/30
春期休業期間中の視聴覚設備改修工事
春期休業期間中の視聴覚設備改修工事のお知らせ
    (大学1号館211、212教室、2号館37教室)
大学1号館211、212教室、大学2号館37教室の教室視聴覚設備 
(プロジェクター等)の改修工事を下記の通り、実施いたします。 
工事期間中、対象教室は利用できなくなりますので、予めご了承 
くださいますよう、お願いいたします。 

なお、本日時点で既にポータルサイトにて教室予約をされている 
教室につきましては、その時間を避けて作業を行うようにいたし 
ます。 
              記 
【大学1号館211教室、212教室】 
 2月25日(火)、26日(水)、3月9日(月)~16日(月) 

【大学2号館37教室】 
 2月25日(火)~3月31日(火) 
 ※3月18日(水)、19日(木)は除く 

ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解の程、よろしくお願い 
いたします。 

ページTOP

2020/01/28
各種サービスの利用停止
種サービスの利用停止について

学内のシステムおよびPC入れ替えのため、各種サービス(PC/プリンタ/SEIKEI PORTAL等)の利用を
一時停止させていただきます。
停止するサービス・期間は以下をご確認ください。
なお、情報は順次更新致しますので、適宜ご確認いただきますよう宜しくお願い致します。
皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解のほど宜しくお願い致します。

詳細は下記PDFをご覧ください。

各種サービスの利用停止について〔PDF〕(2020.3.26up)

ページTOP

2019/12/26
2019年度卒業予定者・修了予定者向け
【重要】情報教育用施設関係サービス利用終了のお知らせ

 卒業・修了に際し、下記の施設利用やサービスが終了となります。
必要なデータの保存については、各自1月中を目安に対応いただくとともに、
今後の利用に伴うデータは、学外の環境に都度保存いただくようお願いいたします。
 なお、本年度はシステム更新が予定されていることから、2月以降はメンテ
ナンス作業に伴い、サービスの利用やログイン方法に影響が生じる可能性が
ございますのでご注意ください。
 メンテナンス期間・サービスの終了日等の詳細につきましては、後日掲載する
高等教育開発・支援センターからのお知らせをご確認ください。

                       記

1.情報教育用施設(学内PC、プリンタ、個人フォルダ、無線LAN(Seikei-WIFI)など)
2.Office365関連サービス(メール、OneDrive、ProPlusなど)
 ・メール送受信や受信メールの閲覧等ができなくなります
 ・OneDriveなどに保存したファイルなどが全て削除されます
 ・ProPlus経由のOfficeアプリケーションなどが利用できなくなります

 ※メールアドレス利用延長の特例措置
  内部進学者(成蹊大学から成蹊大学大学院博士前期課程/成蹊大学大学
  院博士前期課程から後期課程に進学される方)で、4月24日(金)までに教育開
  発・支援課(7号館1階)へ申請し、承認された者は、6月30日(火)まで
  Office365アカウントの利用を延長できます。
  申請書は学生証配付の際にお渡しする書類に同封する予定です。

3.その他(WebClass/Proself/SEIKEI PORTAL/My Library/スーパー英語など)

                                                          -以上-

※データの保存について
Office365からOulookへの移行〔PDF〕
OneDriveのデータのバックアップ 

ページTOP

2019/11/25

サービス停止のお知らせ
守切れサーバ更改作業に伴うサービス停止のお知らせ
               ~メール送信、インターネット接続等~

ハードウェア保守の期限切れとなるサーバの更改作業を実施いたします。
つきましては、下記のとおり、サービスが停止いたします。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

                記

<サービス停止期間>
12月14日(土) 17:00~20:00 

<影響範囲>
作業時間帯中、断続的に次のサービスが停止いたします。

・学内(小学校、中高、事務、教研ネットワーク(教育システムを除く))からメール送信不可
 ※ メール受信は可能です
・小学校、中高ネットワークからインターネット閲覧不可

                                                以上
【問合先】
高等教育開発・支援センター(担当:賀屋、白石、三宅)

ページTOP

2019/11/20 Office365のメール障害復旧のお知らせ

Office365(@cc.seikei.ac.jp)のメールサービスについて
外部からのメールが受信できない障害が発生しておりましたが
サービスの復旧が発表されましたのでお知らせいたします。

障害発生時間:2019年11月19日 10:40頃
障害復旧時間:2019年11月19日 20:50頃

■本障害による影響
・障害発生中に外部から受信したメールは受信に遅延が発生しております。

・内部でのメール(添付ファイル付き)の受信においても
 本障害の影響を受け、受信が遅延している可能性があります。

・障害発生中に外部から受信したメールについては障害解消時より順次送信されていることがMisrosoft社より発表されております。

ページTOP

2019/11/19 Office365のメール障害のお知らせ

現在Office365(@cc.seikei.ac.jp)のメールサービスについて
外部からのメールが受信できない障害が発生中です。

・発生時間:11/19 12:32
・障害内容:@cc.seikei.ac.jp以外からのメールの受信不可

Microsoft社からの復旧の発表がありましたら周知致します。

ページTOP

2019/11/15
ネットワーク停止
重要・日程変更Vol.3】学園ネットワークシステム整備に関わるネットワーク停止日程の変更について

 学園内の全面的なネットワークシステム整備作業に関わる機器交換と
切替作業の日程について、Vol.2を10月25日にご案内しております。
 運用開始後の安定稼働に向けて作業の詳細を見直した際に、12月1日(日)の
試験工程に追加が生じたため、作業時間を1時間延長いたします。

 その他の箇所については、日程の変更はありません。
 
-----
12月1日(日)8:00~13:00:**学内全域**
※12月1日は学内全域のインターネットおよびメール機能利用不可
※作業の進捗によって時間が多少前後する可能性がございます。
-----

 ご不便をおかけしますが、何卒宜しくお願い致します。


[影響]
 有線LANネットワーク利用不可
 (インターネット接続、ネットワークへの認証、ファイルサーバへの接続等)
 無線LANの利用不可

 ※教室の視聴覚機器等は利用可能
  ただし、AppleTVなど無線LAN経由で接続するものは利用不可
 

(今後の日程)
----------------------------------------------------------------------------
11月16日(土)12:00~18:00:1号館
11月17日(日)8:00~24:00:**学内全域**、情報図書館

11月23日(土)12:00~18:00:松林館、小学校体育館
11月24日(日)8:00~18:00:小学校本館、小学校中央館

12月1日(日)8:00~13:00:**学内全域**
※12月1日は学内全域のインターネットおよびメール機能利用不可
※作業の進捗によって時間が多少前後する可能性がございます。

                                              以上


<担当>
学園ネットワークシステム整備検討委員会 事務局
高等教育開発・支援センター教育開発・支援課(賀屋、白石、三宅)
内線:3611
E-MAIL:office08@cc.seikei.ac.jp

ページTOP

2019/10/25
ネットワーク停止
 重要・日程変更Vol.2】学園ネットワークシステム整備に関わるネットワーク停止日程の変更について

 学園内の全面的なネットワークシステム整備作業に関わる機器交換と
切替作業の日程について、9月6日にご案内しております。
 先日の台風19号の接近の影響により、1号館および情報図書館の作業を
先送りとしておりましたが、以下の日程で作業を実施いたします。

 その他の箇所については、日程の変更はありません。
 
-----
11月16日(土)12:00~18:00:1号館

11月17日(日)9:00~18:00:情報図書館
※11月17日は8:00~24:00の間、学内全域のネットワークが停止する作業を実施。
 両作業を平行して行います。
-----

 ご不便をおかけしますが、何卒宜しくお願い致します。


[影響]
 有線LANネットワーク利用不可
 (インターネット接続、ネットワークへの認証、ファイルサーバへの接続等)
 無線LANの利用不可

 ※教室の視聴覚機器等は利用可能
  ただし、AppleTVなど無線LAN経由で接続するものは利用不可
 

(今後の日程)
----------------------------------------------------------------------------
10月26日(土)12:00~18:00:中高守衛室、中高第一体育館、中高第二体育館
10月27日(日)8:00~18:00:中高理科造形室、中高特別教室棟
       8:00~12:00:*中高全域*(作業箇所は中学HR棟1階機器室)
       12:00~15:00:中学HR棟2F~4F

11月2日(土)12:00~18:00:11号館
11月3日(日)8:00~12:00:12号館
         12:00~18:00:13号館、14号館
11月4日(月)8:00~18:00:中高中央館
       17:00~20:00:高校HR棟
       18:00~20:00:*中高全域*

11月9日(土)12:00~18:00:本館
11月10日(日)8:00~18:00:6号館

11月16日(土)12:00~18:00:1号館
11月17日(日)8:00~24:00:**学内全域**、情報図書館

11月23日(土)12:00~18:00:松林館、小学校体育館
11月24日(日)8:00~18:00:小学校本館、小学校中央館

12月1日(日)8:00~12:00:**学内全域**
※12月1日は学内全域のインターネットおよびメール機能利用不可

                                              以上


<担当>
学園ネットワークシステム整備検討委員会 事務局
高等教育開発・支援センター教育開発・支援課(賀屋、白石、三宅)
内線:3611
E-MAIL:office08@cc.seikei.ac.jp

ページTOP

2019/10/11
Wi-Fi
Wi-Fi「au Wi-Fi」の停波について

学内で利用可能なWi-Fiの一つである、「au_Wi-Fi」(au系の公衆無線LAN)を、業者都合により停波することになりました。

なお、学内ではau系Wi-Fiとして、ほかにも、「Wi2_club」が送波されており、「au_Wi-Fi」利用者はこのWi-Fiも利用可能であると提供業者より案内を受けております。

・停波するWi-Fi名(SSID): au_Wi-Fi
・代替のWi-Fi名(SSID) : Wi2_club
・提供業者: (株)ワイヤ・アンド・ワイヤレス(KDDIグループ)
・停止予定日: 10月27日(日)

ページTOP

2019/09/06
ネットワーク停止
 園ネットワークシステム整備に関わるネットワーク停止について

学園では、学園内の全面的なネットワークシステム整備作業を進めております。
10月から11月にかけて順次、機器交換と切替作業を実施するため、下記の通り、
学内全域および各棟においてネットワークの停止を伴います。
ご不便をおかけしますが、ご協力の程よろしくお願いいたします。

                 記

[影響]
 有線LANネットワーク利用不可
 (インターネット接続、ネットワークへの認証、ファイルサーバへの接続等)
 無線LANの利用不可

 ※教室の視聴覚機器等は利用可能
  ただし、AppleTVなど無線LAN経由で接続するものは利用不可
 
[日程]

10月5日(土)17:00~10月6日(日)18:00:**学内全域**

10月12日(土)8:00~12:00:正門守衛室
           12:00~18:00:2号館、4号館、5号館
10月13日(日)8:00~21:00:1号館、情報図書館
10月14日(祝)12:00~18:00:学園史料館、南体育館

10月18日(金)8:00~18:00:3号館、8号館
           12:00~18:00:9号館
10月19日(土)8:00~18:00:10号館
10月20日(日)8:00~18:00:西1号館、国際交流会館
         18:00~20:00:西1号館

10月22日(祝)8:00~18:00:大学体育館、小体育館、健康支援センター

10月26日(土)12:00~18:00:中高守衛室、中高第一体育館、中高第二体育館
10月27日(日)8:00~18:00:中高理科造形室、中高特別教室棟
         8:00~12:00:*中高全域*(作業箇所は中学HR棟1階機器室)
         12:00~15:00:中学HR棟2F~4F

11月2日(土)12:00~18:00:11号館
11月3日(日)8:00~12:00:12号館
           12:00~18:00:13号館、14号館
11月4日(月)8:00~18:00:中高中央館
         17:00~20:00:高校HR棟
         18:00~20:00:*中高全域*

11月9日(土)12:00~18:00:本館
11月10日(日)8:00~18:00:6号館

11月17日(日)8:00~24:00:**学内全域**

11月23日(土)12:00~18:00:松林館、小学校体育館
11月24日(日)8:00~18:00:小学校本館、小学校中央館

12月1日(日)8:00~12:00:**学内全域**
※12月1日は学内全域のインターネットおよびメール機能利用不可

                                              以上

<担当>
学園ネットワークシステム整備検討委員会 事務局
高等教育開発・支援センター教育開発・支援課(賀屋、白石、三宅)
内線:3611
E-MAIL:office08@cc.seikei.ac.jp

ページTOP

2019/09/03
【報告】認証サーバの障害について
報告】認証サーバの障害について

本日、以下の時間において、本学の認証サーバに障害が発生し、
次のサービスが利用できなくなりました。
現在は、暫定的な対応により復旧しており、サービスの利用には
支障がございません。

■障害発生日時
 2019年 9月3日 9時30分~13時30頃

■障害が発生したサービス
 ・教育システムPCへの認証(※PCを再起動した場合のみ)
 ・教育システムプリンタへの認証
 ・基幹系事務システム(学務系・法人系)における認証
 ※「SEIKEI PORTAL」につきましては、今回の障害の影響を受けておりません。

ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。

ページTOP

2019/07/18
メンテナンスのお知らせ
報教育用施設のメンテナンスによるサービスの停止のお知らせ(7/25、8/6、8/7)

 PC教室やステディホール、図書館に設置している情報教育用施設PCと
これに関連する設備、サービスのメンテナンスを以下の日程で実施いたします。

つきましては、ご利用いただけない施設や停止するサービスがあり、
日程ごとに異なりますのでご確認いただくようお願いいたします。
また、停止するサービスは学外からも利用できません。
(小中高教員の皆様には8月6日のWeb classのみ影響がございます)


期 間:7月25日(木)、6日(火)、7日(水)
     詳細については以下【サービス停止一覧】をご覧ください。

【サービス停止一覧】
https://www.seikei.ac.jp/university/sched/pdf/2019_summer_mente.pdf

【問合先】高等教育開発・支援センター
       office08@cc.seikei.ac.jp
       0422-37-3546

ページTOP

2019/06/24
ネットワーク停止のお知らせ
 定停電によるネットワーク停止のお知らせ

法定停電が、8月11日(日)に予定されており、翌8月12日(月)に
復旧作業を実施いたします。
つきましては、ネットワークの停止による影響範囲について、
以下の通りご連絡いたします。

なお、予期せぬトラブル等が発生した場合は、復旧が予定より
遅れる可能性があります。この点もご理解いただきますよう
お願いいたします。

※このお知らせは、すでに実施が確定している法定停電とその復旧作業に
 伴う影響についての内容になります。
 今年度については、学園ネットワーク全体の再構築作業が予定されておりますので、
 その他の工事・更新作業について現在調整中です。
 決定次第、速やかにお知らせいたします。

 
■法定停電による影響期間
 2019年8月11日(日)8:00 ~ 8月12日(月)21:00


■利用できなくなる施設・設備・サービス
・学園内全ネットワーク(無線LAN 含む)
・学園内に設置されたサーバに接続するPC等端末
 事務PC,情報教育用施設PC(学内PC教室・教卓PC・スタディホール・
 情報図書館・キャリア支援センター等)
・学園内に設置されたサーバが提供するサービス
 法人系事務システム(ACOffice),学生用Webサーバ,WebClass(e-learning),
 Proself(ファイルサーバ),法科大学院データベース,小学校校務システム等
・パスワード変更
・学認を利用したサービス
 (Researchmap・eduroamアカウント発行、データベースサービス等)


■学外から利用できるサービス(学内からは利用不可)
・SEIKEI PORTAL
・Office365
・学外サーバで提供している公開サイト
・学外サーバから提供されるサービス
 (キャリア支援ポータル、スーパー英語、ブラウザメール等)

【問合先】高等教育開発・支援センター
     office08@cc.seikei.ac.jp
     0422-37-3546

ページTOP

2019/06/20 ットワーク整備作業に伴うネットワーク停止のお知らせ (2019年 7月 7日(日))

学園内ネットワーク整備作業に伴い、下記のとおり、メール機能及び、
無線LANを含むインターネットの利用が不可の状態となります。
ご不便をおかけいたしますが、ご協力くださいますよう宜しくお願い
いたします。

              記

[ネットワーク停止日時]
2019年 7月 7日(日) 9:00 ~ 17:00

[作業内容]
回線10G化(1Gからの広帯域化)の準備工事(外部回線引き込み設備の
サーバ室への移設集約、及び、それに付随する諸作業)。

[停止による影響]
・メール: 学内全環境でのメール機能利用不可
・インターネット接続:
 学内からのインターネット接続不可(情報教育用施設PC含む)
・無線LAN: 学内での利用不可
                                        以上  

ページTOP

2019/05/21 ットワーク不具合について ←復旧いたしました

ネットワークの不具合のため、Thunderbirdがオフライン状態となり
利用できなくなる現象が発生しておりました。

オフライン状態となった方には個別で対応させていただきましたが、
現在もThunderbirdが利用できない方が周りにいらっしゃる場合は、
ヘルプデスクまでご連絡いただきますようお願いいたします。

ご不明な点がございましたら、ヘルプデスクまでお問い合わせください。

ページTOP

2019/05/21 ットワーク不具合について ←復旧いたしました

現在、事務部署から「インターネットが利用できない。」、 「Thunderbirdが利用できない。」等の問合せを
複数件ご連絡いただいております。

現在、調査を行っております。
ご不便おかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

ページTOP

2019/04/25 CampusPlan」の不具合について ←復旧いたしました

現在(4/25)、旧事務システム「CampusPlan」を起動できない状態となっております。
状況を確認しておりますので、ご不便おかけいたしますが、
何卒よろしくお願い申し上げます。

ページTOP

2019/04/23 CampusPlan」の復旧について

事務職員各位

高等教育開発・支援センターです。

旧事務システム「CampusPlan」を起動できない状態となっておりましたが、
運用業者と連絡をとり、復旧したことを確認しております。

よろしくお願い申し上げます。

ページTOP

2019/04/23 CampusPlan」の不具合について ←復旧いたしました

事務職員各位

高等教育開発・支援センターです。

現在、旧事務システム「CampusPlan」を起動できない状態となっております。
状況を確認しておりますので、ご不便おかけいたしますが、
何卒よろしくお願い申し上げます。

ページTOP

2019/04/16
メンテナンス
通知】学務系システム「Campusmate-J」(基幹系)の定期メンテナンスについて

学務系システム「Campusmate-J」(基幹系)において、以下の日程で、
定期メンテナンスを行います。

作業日時: 4月・5月の毎週木曜日11:30~12:30(祝日を除く)

・明後日18日より実施いたします。
・時間内にログインしている場合には、作成中のデータが保存されませんので、
必ず作業時間前に保存を行った上で、ログアウトをお願いいたします。
・「SEIKEI PORTAL」には、影響ありません。
・本日程以外においても、緊急対応が必要な場合には、臨時メンテナンスを
行う場合があります。

ご理解のほどよろしくお願いいたします。

ページTOP

2019/04/10
障害復旧
ール受信サーバ接続障害に関するお詫びと復旧のお知らせ

本日4月10日14:30頃から15:35頃にかけて
全学的にメール受信サーバへの接続が
不安定な状態となる障害が発生しておりました。

原因は確認中ですが現在は復旧しておりますのでご報告いたします。
ご迷惑お掛けして申し訳ございませんでした。

なお、上記時間帯中に受信したメール、
メール送信には問題ないことを確認しております。

ご不明な点がございましたらヘルプデスクまでお問い合わせください。

ページTOP

2019/03/29 4月1日・2日の情報教育用施設と7号館事務室の閉室について

4月1日(月)、2日(火)に、大学新入生全員を対象に、情報教育用施設の
利用講習会を開催いたします。全PC教室等にて実施するため、情報教育用
施設PCの利用は情報図書館のみとなります。

講習会の開催にあたりセンター職員総出で会場業務等を行いますので、
教材編集室や窓口対応を含む7号館事務室全体を閉室いたします。
ヘルプデスクはメールと電話の受付のみとさせていただきます。
4月1日(月)、2日(火)に使用する機器やソフトウェアの貸出しは、
3月30(土)までにお手続きいただきますようご協力いただければ
と思います。

以上、ご不便・ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解・ご協力の程、
よろしくお願いいたします。

ページTOP

2019/03/27 通知】学務系システム「Campusmate-J」(基幹系)の運用停止について

事務職員 各位

本日18時より、学務系システム「Campusmate-J」(基幹系)において
データ移行作業を行う関係で、同時刻以降は終日利用ができなくなります。

ご連絡が直前となりまして、申し訳ございませんが、
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

ページTO

2019/03/07 [3/15]サーバのUPS装置交換作業に伴う、プリンタおよび「駅すぱあと」の停止について

サーバのUPS装置に不具合が生じており、交換作業を実施いたします。
つきましては、以下のとおり、影響が生じますので、ご不便をおかけ
いたしますが、よろしくお願いいたします。

 UPS装置は、電力供給が途絶えた際にも電力を供給を行うための装置で、
停電など不測な事態に対応するために、速やかに対処を行う必要が
あるため、ご協力よろしくお願いいたします。

[作業日時]
2019年3月15日(金)17:00~18:00

[影響]
「駅すぱあと」の利用不可     17:00~17:30 
事務室設置のプリンタの印刷不可  17:30~18:00

※作業日については、各部署所属長へ日程調整の上、決定しております。

ページTOP

2019/03/07
ネットワーク停止のお知らせ
ネットワーク整備作業に伴うネットワーク停止のお知らせ 【2019年3月17日実施】

学園内ネットワーク整備作業に伴い、下記のとおり、メール機能
および無線LANを含むインターネットの利用が不可の状態となります。
ご不便おかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

              記

[日時]
 2019年3月17日(日)9:00 ~ 17:30

[内容]
 ネットワーク機器(FWファイアーウォール)更新作業
 回線移設および経路変更作業

[影響]
 ・メール
  学内全環境でのメール機能利用不可
 ・インターネット接続
  学内からのインターネット接続不可(情報教育用施設PC含む)
  ただし、小学校、中高、および事務室からは接続可能
 ・無線LAN
  無線LANは断続的に接続不可
  ただし、SES-WIFI(小学校)およびFREESPOTは利用可能

 ※PCのログイン等、上記以外のネットワークのは利用は可能です。

ページTOP

2019/03/06
障害復旧
復旧のお知らせ]ネットワーク障害について(3/6)

事務職員各位

本日、発生しておりました、
ネットワーク障害につきまして、影響の出ていた部署にて、
PCへログインできることが確認できましたので、
復旧と判断させていただきます。

ご不便をおかけいたしました。

ページTOP

2019/03/06
障害情報
ットワーク障害について(3/6) ←復旧いたしました
事務職員各位

現在、事務ネットワークに障害が発生しており、
原因の調査および復旧作業を行っております。


研究助成課(11号館、10号館)、健康支援センター、教育開発・支援課にて、
事務PCにログインできない状態となっております。


また、今後の復旧作業において、事務部署に影響が生じる可能性もございます。


状況や復旧の目処など、情報が更新できましたら連絡いたします。
ご不便をおかけし申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。

ページTOP

2019/03/01
ネットワーク停止のお知らせ
ットワーク整備作業に伴うネットワーク停止のお知らせ (2019年3月17日)

学園内ネットワーク整備作業に伴い、下記のとおり、メール機能
および無線LANを含むインターネットの利用が不可の状態となります。
ご不便おかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

              記

[日時]
 2019年3月17日(日)9:00 ~ 17:30

[内容]
 ネットワーク機器(FWファイアーウォール)更新作業
 回線移設および経路変更作業

[影響]
 ・メール
  学内全環境でのメール機能利用不可
 ・インターネット接続
  学内からのインターネット接続不可(情報教育用施設PC含む)
  ただし、小学校、中高、および事務室からは接続可能
 ・無線LAN
  無線LANは断続的に接続不可
  ただし、SES-WIFI(小学校)およびFREESPOTは利用可能

 ※PCのログイン等、上記以外のネットワークの利用は可能です。

ページTOP

2019/2/26
メンテナンスのお知らせ
SPSSバージョンアップ作業に伴う利用停止のお知らせ(2019/2/27実施)

S
PSSバージョンアップ作業に伴い、下記日程にてSPSSが利用できなくなります 。

日  時: 2019年2月27日(水)18時00分~20時00分(作業終了まで)
影響範囲: SPSS

ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

【問合先】
高等教育開発・支援センター

office08@cc.seikei.ac.jp
0422-37-3546

ページTOP

2019/2/14
メンテナンスのお知らせ
ンテナンスに伴う情報教育用施設サービス停止のお知らせ

情報教育用施設PCとサーバメンテナンスを以下の日程で行います。

その際、ご利用いただけないPCや施設や停止するサービスがございますので、
ご確認ください。

また、停止するサービスは学外からも利用できませんのでご了承ください。
 
期 間:2019年2月21日(木)、22日(金)、3月4日(月)


一覧はこちらをご参照ください。 


【問合先】
高等教育開発・支援センター

office08@cc.seikei.ac.jp
0422-37-3546

ページTOP

2019/01/23
大学教員・事務職員
重要】事務システム(CampusPlan)停止のご案内(2/4)

次の日程で事務システムサーバのメンテナンスを実施致します。
メンテナンス中は事務システム(キャンパスプラン、互助会、
ヘルスメック等)をご利用いただけません。

日 時:2019年2月4日(月)21時30分~22時30分

また、1月~3月にかけては、断続して入試関連の重要な処理が
予定されております。
万一、想定外の障害が発生した場合には、緊急措置として
事務システムサーバの再起動等を実施する可能性があります。
(緊急措置の間は事務システムは利用できなくなります)
サービス停止の際には事前連絡をいたしますが、
措置開始まで時間的余裕のないご連絡となりますので、
あらかじめご承知ください。

なお、次の日時は、入試処理上で別の日よりも負荷がかかる
可能性があるため、前段でご説明した緊急措置の可能性も、
別の日に比べれば高いかもしれません。
併せてお知らせいたします。

・2019年2月5日(火)9時00分~12時頃

以上、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

ページTOP

2019/01/18
2018年度卒業予定者・修了予定者 向け
重要】情報教育用施設関係サービス利用終了のお知らせ
 
下記の施設やサービスなどのご利用は、2019年3月31日までとなります。
必要なデータの保存など、各自ご対応ください。
 
                   記
 
1.情報教育用施設(学内PC、プリンタ、個人フォルダ、無線LAN(Seikei-WiFi)など)
2.Office365関連サービス(メール、OneDrive、ProPlusなど)
 ・メール送受信や受信メールの閲覧等ができなくなります
 ・OneDriveなどに保存したファイルなどが全て削除されます
 ・ProPlus経由のOfficeアプリケーションなどが利用できなくなります
 ※メールアドレス利用延長の特例措置
 内部進学者(成蹊大学から成蹊大学大学院博士前期課程/成蹊大学大学院博士前期課程から
 後期課程に進学される方)で、4月26日(金)までに教育開発・支援課(7号館1階)へ申請し、
 承認された者は、6月30日(日)までOffice365アカウントの利用を延長できます。
 申請書は学生証配付の際にお渡しする書類に同封する予定です。
 
3.その他(WebClass/Proself/SEIKEI PORTAL/My Library/スーパー英語など)


※データの保存について
Office365からOulookへの移行〔PDF〕
OneDriveのデータのバックアップ 

ページTOP

2018/12/20
事務職員各位
ァイルサーバの更新作業について[12/25_18:00]

ファイルサーバの保守期限満了に伴い、以下のとおり、 更新作業を実施いたします。

作業時間内は、各部署の共有フォルダにアクセスすることが できなくなります。

作業時間:12月25日(火)18:00~22:00
作業内容:ファイルサーバ更新作業
影  響:各部署の共有フォルダへのアクセス不可
     (教研用ファイルサーバも含まれるため、全事務部署が対象)

※「デスクトップ」や「ドキュメント」などはご利用いただけます。

年末のお忙しいところご迷惑をおかけいたしますが、 よろしくお願いいたします。

高等教育開発・支援センター

ページTOP

2018/11/29 学におけるウェブメールサービスを狙ったフィッシングメールについて【注意喚起】

大学におけるウェブメールサービスを狙ったフィッシングメールに
関する注意喚起について、以下のとおり、公益社団法人
私立大学情報教育協会から連絡がありました。
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)セキュリティセンターからの
情報とのことです。

ご利用にあたっては、以下の内容およびURL先に対策等の詳細が
掲載されていますので、ご確認の上、十分注意してください。

----------------------------------------------------------------
大学におけるウェブメールサービスを狙ったフィッシングメールに注意
~ フィッシングの基本の手口を知って、継続的な対策を ~

【概要】
今年4月から6月にかけて、大学のウェブメールサービスを狙った
フィッシング被害が相次ぎました。同時期に、当機構へも数件届出が
ありました。7月、8月にも被害を確認しており、今後も引き続き
注意が必要であると考えます。

手口は大学で利用しているウェブメールサービスのシステム管理者を装い、
送信エラーやメールボックスがいっぱいであるなどと記載されたメールが、
大学の学生や教職員あてに送られてきます。そのメールから誘導された
偽のウェブメールサービスのログインページにID・パスワードを
入力させて利用者のID・パスワードを奪い、そのID・パスワードで
正規のウェブメールサービスに不正ログインするものです。

被害のあった大学による公開情報、および当機構への届出内容をもと
に、今回の手口と被害、および利用者とシステム管理者における対策
について解説します。詳細は下記ページをご覧ください。

https://www.ipa.go.jp/security/anshin/mgdayori20181031.html

ページTOP

2018/11/02
障害情報
復旧連絡]Thunderbirdのメール送受信の障害について

教職員各位

本日11月2日朝より、メールの送受信ができない障害が
発生しておりましたが、復旧しております。
ご不便をおかけいたしました。

障害内容:Thunderbirdのメール送受信不可
障害時間:11月2日(金)0:40~10:14
原  因:レンタルサーバ側のネットワーク機器故障

ページTOP

2018/10/15
メンテナンスのお知らせ
報教育用施設PCの定期メンテナンス実施のお知らせ

情報教育用施設PCにおきまして、以下のとおり定期メンテナンスを実施することとなりましたので、よろしくお願いいたします。

<メンテナンス実施日>
毎週土曜日20:00~21:00
(10月13日から実施いたします。定期メンテナンスが不要となった場合は本掲示を取り下げた上、別途お知らせいたします。)

<影響>
・情報教育用施設PCが利用できません。
・「Proself」が利用できません。(学外からも利用不可)
 作業が必要なファイルをアップロードする場合には、Office365「OneDrive」をご利用ください。

ページTOP

2018/09/14
教職員・学生向け
Seikei-WiFi(学内無線LAN)」の正式導入について

 2018年9月18日(火)より、既存の学内無線LAN「CC-WIFI」に代わる、
「Seikei-WiFi」を正式に導入することとなりました。
 「Seikei-WiFi」は、「CC-WIFI」に比べ、セキュリティが高いうえ、
再認証を行う必要がなく利便性にも優れた認証方式となっています。
 個人の機器で学内無線LANに接続する場合は、「Seikei-WiFi」を
ご利用くださいますようお願いいたします。
 ただし、機器に認証情報を保存する形式のため、共有の機器には
使用できません。

「Seikei-WiFi」の接続方法や利用上の注意点等は以下をご参照ください。
https://www.seikei.ac.jp/university/sched/riyo-annai/wifi.html

ページTOP

2018/08/29
障害情報
電による学内ネットワークおよびサーバへの影響について ←復旧いたしました

8月27日(月)の落雷による停電により、
学内ネットワークおよびサーバに影響が生じております。

順次、普及作業を行っております。
ご不便おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

ページTOP

2018/07/25
メンテナンスのお知らせ
報教育用施設のメンテナンスによるサービスの停止のお知らせ(8/3、8/6、8/7)

 PC教室やステディホール、図書館に設置している情報教育用施設PCとこれに関連する設備、サービスのメンテナンスを以下の日程で実施いたします。
つきましては、ご利用いただけない施設や停止するサービスがあり、日程ごとに異なりますのでご確認いただくようお願いいたします。また、停止するサービスは学外からも利用できません。(小中高教員の皆様には8月3日のWeb classのみ影響がございます)

期 間:8月3日(金)、6日(月)、7日(火)    
詳細については以下【サービス停止一覧】をご覧ください。

【サービス停止一覧】
https://www.seikei.ac.jp/university/sched/pdf/2018_summer_mente.pdf

【問合先】
高等教育開発・支援センター

ページTOP

2018/07/18

障害情報
続報]情報教育用施設PCの障害について ←復旧いたしました

昨日18日(水)より発生しておりました情報教育用施設PCの障害について、ファイルシステムに問題があることがわかり、現在修復作業中です。
(PC教室、CALL教室、スタディホール、図書館、教卓PC、貸出PC、他)

ファイルの保存について、現況では「エラー」が表示されることありますが、複数回試行することで保存することができます。

複数回試行しても、うまく保存できない場合には、USBやOffice365「OneDrive」等の外部メディアやクラウド環境をご利用ください。

ご不便おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

ページTOP

2018/07/18
障害情報
報教育用施設PCの障害について

現在、情報教育用施設PCに障害が発生しております。
(PC教室、CALL教室、スタディホール、図書館、教卓PC、貸出PC、他)

ファイル(Word、Excel等)をDesktop、(H:)ドライブ、(Z:)ドライブに保存することができません。
ファイルを保存する場合には以下に方法で、ご対応お願いいたします。

<既存のファイルを編集する場合>
USBメモリやOffice365「OneDrive」等の外部メディアやクラウド上にまず保存し、その保存先にて編集を行ってください。

<新規のファイルを作成する場合>
USBメモリやOffice365「OneDrive」等の外部メディアやクラウド上にて、ファイルの新規作成を行ってください。
デスクトップ上で新規作成することはできません。

※「Proself」は利用できませんので、ご注意ください。

ご不便おかけしますが、よろしくお願いいたします。

ページTOP

2018/07/10
障害情報
復旧しました]公開用ホームページの障害について

教職員各位

公開用ホームページサーバの障害につきまして、
2018年7月9日22:03に復旧したと、ホスティングサーバ側から
発表がありました。

ご不便をおかけいたしました。
よろしくお願いいたします。

障害発生日時
2018年7月8日14時頃 ~ 2018年7月9日22:03

ページTOP

2018/07/09
障害情報
追申]公開用ホームページの障害について

教職員各位

公開用ホームページサーバの障害について、連絡いたします。

ホスティングサーバのサポートサービス側にて、
修復作業にあたっているとのことですが、
現在のところ、復旧の見込みをたてることが
難しい状況のようです。

ご迷惑おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

ページTOP

2018/07/09
障害情報
開用ホームページの障害について

教職員各位

現在、本学の公開用ホームページを格納しているサーバに
以下のとおり障害が発生しており、ホームページを
閲覧することができません。

サーバ側のサポートサービス側にて調査中の状況です。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。


■障害発生日時
 2018年7月8日17時頃

■閲覧できないホームページ
 ・成蹊学園ホームページ
 ・成蹊大学ホームページ
  (入試情報サイトS-NET、キャリア支援センター、大学図書館、
   アジア太平洋研究センター、高等教育開発・支援センター、
   ボランティア支援センター等)
 ・成蹊中学・高等学校ホームページ

■閲覧できるホームページ
 ・成蹊小学校ホームページ
 ・国際教育センターホームページ
 ・SEIKEIPORTAL

ページTOP

2018/6/27
メンテナンスのお知らせ
無線LANメンテナンスのお知らせ  
   ~FREESPOTを一定期間停止いたします~

 
無線LANの利用環境の整備のため、現状把握調査を段階的に
実施いたします。
 つきましては、以下のとおり、FREESPOTの利用停止が伴います。
ご迷惑おかけいたしますが、ご協力お願い申し上げます。

影響期間:2018年7月2日(月)(終日) ~ 7月9日(月)(終日)

影響範囲:FREESPOTの利用不可

※CC-WIFIは通常どおり、ご利用いただけます。

ページTOP

2018/06/25
メンテナンスのお知らせ
法定停電によるネットワーク停止のお知らせ 【8月12日~13日】

法定停電が、8月12日(日)に予定されており、翌8月13日(月)に
復旧作業を実施いたします。
つきましては、ネットワークの停止による影響範囲について、
以下の通りご連絡いたします。

なお、予期せぬトラブル等が発生した場合は、復旧が予定より
遅れる可能性があります。この点もご理解いただきますよう
お願いいたします。

※このお知らせは、すでに実施が確定している法定停電とその復旧作業に
 伴う影響についての内容になります。
 ネットワークおよびサービスへの影響が予想される、
 その他の工事・更新作業について実施の有無も含め現在調整中です。
 決定次第、速やかにお知らせいたします。

 
■法定停電による影響期間
 2018年8月12日(日)8:00 ~ 8月13日(月)21:00

■利用できなくなる施設・設備・サービス
・学園内全ネットワーク(無線LAN 含む)
・学園内に設置されたサーバに接続するPC等端末
 事務PC,情報教育用施設PC(学内PC教室・教卓PC・出欠端末・
 情報図書館・キャリア支援センター・非常勤講師控室・社会調査士
 課程室・教職指導課程室・法科大学院・文系院生室等)
・学園内に設置されたサーバが提供するサービス
 CampusPlan,学生用Webサーバ,WebClass(e-learning),
 Proself(ファイルサーバ),法科大学院データベース,小学校校務
 システム等
・パスワード変更

※今年度は、「SEIKEI PORTAL」につきましては、
 環境移行作業のため、8月11日(土)~13日(月)の間、
 利用することができません。

■学外から利用できるサービス(学内からは利用不可)
・Office365
・学外サーバで提供している公開サイト
・学外サーバから提供されるサービス
 (キャリア支援ポータル、スーパー英語、eメール(メーリングリストは利用できないものがあります)等)
・学認を利用したサービス
 (Researchmap・eduroamアカウント発行、データベースサービス等)

【問合先】高等教育開発・支援センター
     office08@cc.seikei.ac.jp

ページTOP

    
2018/06/22
メンテナンスのお知らせ
業終了と復旧のお知らせ

本日18:24にメールにてお知らせいたしました、
緊急調査と復旧作業が終了いたしました。
メール受信およびインターネット接続につきまして、
通常どおり、ご利用いただけます。

急なメンテナンス作業となり、ご迷惑おかけいたしましたが、
ご協力いただき、ありがとうございます。

ページTOP

2018/06/22
メンテナンスのお知らせ

急メンテナンスのお知らせ

本日6月22日14:38頃より、ネットワークが不安定な状況となっております。
これより、緊急調査と復旧作業を実施いたしますので、以下の影響が生じます。
ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願い致します。

影  響:学内全環境でのメール受信不可
      事務室環境以外からのインターネット接続不可
      情報教育用施設環境からのインターネット接続不可

影響時間:2018年6月22日18:30~
     ※作業時間は1~2時間を見込んでおりますが、
       復旧後、連絡いたします。

ページTOP

2018/06/01
注意喚起
Office365を狙ったフィッシングメールについて【注意喚起】

Office365利用組織を狙ったフィッシングメールが流行しているとの
情報がございますので、ご利用にあたっては下記の内容をご確認の上、
十分注意してください。

                                    記

<手口と影響>
・管理者になりすまし、フィッシングサイトのURLが記載されたメールを
 Office365利用者宛に送信する。
・利用者がフィッシングサイトにてID、パスワードを入力すると
 利用者のOffice365の設定に、自動的にメール転送設定がされる。
 (利用者はこの時点では気づきにくい、とのこと)
・メールが外部に転送され、情報漏えいする
                                

被害のあった大学も実際にありますので、十分ご注意ください。
http://www.security-next.com/092956

フィッシング詐欺については以下をご確認ください。(総務省HP)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/enduser/security01/05.html

ページTOP

2018/05/22
メンテナンスのお知らせ
線LAN(CC-WIFI)緊急メンテナンスのお知らせ

学内無線LAN(CC-WIFI)の緊急メンテナンス作業を、下記のとおり、
実施いたします。
直前のご連絡となり、申し訳ございません。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜わりますようお願い申し上げます。

                             記

日  時:2018年5月22日(火)9:00~17:00
※レガッタ開催のため、授業なし

影響範囲:学園・大学エリア
     (小学校および中学・高等学校エリアへの影響はありません。)
     
影    響:学内無線LAN「CC-WIFI」への接続が断続的に不安定になります。


    
【問合先】高等教育開発・支援センター
office08@cc.seikei.ac.jp
0422-37-3546                                                              

ページTOP

2018/05/16
障害情報
報教育用施設PCの不具合について(復旧済み)

情報教育用施設PCにおいて、以下のとおり、障害が発生しておりました。
現在は復旧しております。
ご不便をおかけし、お詫び申し上げます。

対   象:情報教育用施設PC(教卓PC含む)
障害内容:操作不可およびサインアウト不可
障害発生時間:2018年5月16日(水)15:45頃~16:00頃

ページTOP

2018/05/15
メンテナンスのお知らせ
ンテナンスに伴うサービス停止のお知らせ
  ~情報教育用施設PC、「Proself」~

情報教育用施設の障害に対する改修作業を実施いたします。
つきましては、下記のとおり、サービスが停止いたしますので、
ご確認ください。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜わりますようお願い申し上げます。

               記

<サービス停止期間>

2018年5月22日(火) 17:00~21:00
※レガッタ行事につき、授業なし

<影響範囲>

・情報教育用施設PCが利用できません。

・「Proself」が利用できません。
 学外から情報教育用施設環境の個人フォルダが利用できるサービスです。

 「Proself」の詳細は高等教育開発・支援センターHPをご覧ください。
https://www.seikei.ac.jp/university/sched/riyo-annai/proself.html


                               以上

【問合先】高等教育開発・支援センター(担当:賀屋、長谷)
office08@cc.seikei.ac.jp
0422-37-3546

ページTOP

2018/05/11
障害情報
ットワーク障害復旧

本日発生しておりましたネットワーク障害につきまして、
12:00頃、復旧いたしましたことをお知らせいたします。
詳細は下記のとおりです。
ご迷惑をおかけし、お詫び申し上げます。

            記

発生期間:2018年5月11日8:00頃~12:00頃
影   響:学内全環境でのメール受信不可
       事務室環境以外からのインターネット接続不可 

ページTOP

                    
2018/05/11
障害情報
害情報]情報教育用施設PCからインターネットに接続できません

現在、ネットワーク障害が発生しており、「情報教育用施設PCからインターネットに接続できない」、「情報教育用施設PCからSEIKEIPORTALへログインできない。」などの現象が発生しています。現在、調査中です。
ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。

ページTOP

2018/04/10
障害情報
 害情報ポータル ←4/10復旧いたしました

現在、ポータルログイン画面が表示できない状態です。
ただ今調査しておりますので今しばらくお待ち下さい。

ご迷惑お掛け致しますがよろしくお願い致します。

ページTOP

2018/03/29
教職員向け
 4月2日・3日の情報教育用施設と7号館事務室の閉室について

4月2日(月)・3日(火)に、大学新入生全員を対象に、情報教育用施設の利用講習会
を開催いたします。全PC教室等にて実施するため、情報教育用施設PCの利用は情報図書
館のみとなります。

講習会の開催にあたりセンター職員総出で会場業務等を行いますので、教材編集室や窓口
対応を含む7号館事務室全体を閉室いたします。
ヘルプデスクはメールと電話の受付のみとさせていただきます。
4月2日(月)・3日(月)に使用する機器やソフトウェアの貸出しは、3月30日(金)
までにお手続きいただきますようご協力いただければと思います。

以上、ご不便・ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解・ご協力の程、よろしくお願い
いたします。

ページTOP

2018/03/26
教職員向け
  eduroam(学認の学内無線LANサービス)」 メンテナンス作業のお知らせ

学認の学内無線LANサービスである「eduroam」のメンテナンス作業を
実施いたしますので、下記のとおり、「eduroam」の利用に影響が生じます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜わりますようお願い申し上げます。
※「CC-WIFI」、「FREESPOT」は通常通りご利用いただけます。

                                 記

日  時:2018年3月29日(木)14:00~22:00
     
影響範囲:上記の時間内は「eduroam」の認証が不安定となります。
        ※「CC-WIFI」、「FREESPOT」は通常通りご利用いただけます。

   
「eduroam」の詳細についてはこちら
     
【問合先】
高等教育開発・支援センター
office08@cc.seikei.ac.jp
0422-37-3546

ページTOP

2018/03/19
教職員向け
 内無線LANのメンテナンス作業のお知らせ

学内無線LANのメンテナンス作業を実施します。
つきましては、下記のとおり、無線LANの利用に影響が生じます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜わりますようお願い申し上げます。

                              記

日  時:2018年3月23日(金)15:00~17:30
     
影響範囲:上記の時間内は、学内無線LAN(CC-WIFI、FREESPOT、eduroam等)を
       利用できません。
       (接続できない時間があったり、断続的に切断したりします。)

・CC-WIFI、FREESPOTの詳細についてはこちら

・eduroamの詳細についてはこちら
     
【問合先】高等教育開発・支援センター
office08@cc.seikei.ac.jp
0422-37-3546

ページTOP

2018/03/16
教職員向け
器更新に伴うネットワーク停止のお知らせ[小学校]


小学校にて老朽化したネットワーク機器のリプレイスを、下記のとおり実施します。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜わりますようお願い申し上げます。

                                 記

日   時:2018年3月22日(木)9:00~17:30(予備日3月23日(金))
      ※予備日に作業を実施する場合には改めてご案内いたします。

影響範囲:小学校ネットワーク(有線及び無線)の停止
            ※小学校へのご連絡等についてはご留意ください。

     
【問合先】高等教育開発・支援センター
office08@cc.seikei.ac.jp
0422-37-3546

ページTOP

2018/02/28
障害復旧情報
教職員向け
害復旧情報2

22月23日(金)23時頃以降、「学内から送信したメールの一部が迷惑メールと
判断され、メールフィルタに隔離されてしまったため、届かない」という
事象について、昨日復旧のご連絡とともに、隔離されたメールの確認方法に
ついてご連絡させていただきました。

今朝の段階で、まだ隔離されたままの seikei.ac.jp宛てのメールが
あることがわかりましたので、ヘルプデスクで一括してリリースさせていただきます。
これにより、該当するメールが皆様の受信ボックスに表示されることになります。

なお、送信日時が2~4日前のメールが受信ボックスに表示される
ことになりますが、現在、メールシステムは正常に稼動しておりますので、
不具合によるものではございません。

以上、このたびの対応についてご連絡いたします。

ページTOP

2018/02/27
障害復旧情報
教職員向け
害復旧情報

2月23日(金)23時頃以降、学内ドメイン(@xxx.seikei.ac.jp)から
送信したメールが一部不通となる事象が発生しておりましたが、
復旧したことをお知らせいたします。
(office365でのメールは今回の障害は該当いたしません)

ただし、以下の期間において、学内ドメインから発信されたメールが
迷惑メールと判断され迷惑メールフィルタに隔離されている場合があり
ますので、以下の手順に従い、隔離されたメールをご確認くださいます
ようお願いいたします。

障害発生期間:2018年2月23日(金)23:00頃 ~ 2月26日(月)朝

※不通となったメールは一部であり、全てではありません

■学内ドメインからのメールの受信について

1.受信メールの【件名】『迷惑メール隔離サマリ(XXXX@xxx.seikei.ac.jp)』の
  本文にあるリンクから、隔離メールがすべて表示されます。

2.表示された隔離メールのうち、リリース(配送)するメールをチェックし
  左上の「リリース」をクリック。

※メールがリリース(配送)されるまで数分かかります。

■学内ドメインから外部へ発信されたメールについて

学内ドメインから外部へ発信したメールについても
発信先の迷惑メールフィルタに隔離されていることも想定されます。
必要に応じて受信確認を行っていただきようお願いいたします。

尚、【件名】が『2018-2-2X 脅威メール隔離レポート」は2月26日にセキュアMXが
リニューアルされたため、件名が変更されております。
今回の障害における隔離されたメールはそちらには残っていないことを確認
できております。

ご不便をおかけいたしました。 よろしくお願いいたします。

ページTOP

2018/02/27
障害情報
教職員向け
害情報(2018.2.26)

以下の内容はoffice365のメールアドレスを利用の場合は
該当いたしません。

2月23日(金)23時頃以降より
学内ドメイン(zzz@xxx.seikei.ac.jp)から送信したメールの
一部が届かない事象が発生しておりますのでお知らせ致します。

学内ドメインから学内ドメインへ送信した場合、
受信者側のメールフィルタリングサービス(SecureMX)により
隔離されていることが確認できておりますので
まずは隔離メールを確認するようにお願い致します。
(毎朝受信される「迷惑メール隔離サマリ」から確認頂けます)

学外宛てのメールにつきましては
学内同様、迷惑メールフィルタリングを使用されている
ドメイン宛てのメールは到達していない可能性がある為、
メール重要度に応じて送達確認頂くようお願い致します。

ご不便お掛けし申し訳ございませんがよろしくお願い致します。

ページTOP

2018/02/20
メンテナンスのお知らせ
WebClassの画面リニューアルおよびサービス停止について←完了いたしました(3/5)

WebClassの画面がリニューアルされることになりました。リニューアル作業に伴い、サービスを
一時的に停止いたします。概要について、以下のとおりお知らせいたします。

                      記

変 更 内 容  :教材一覧の表示方法などの変更
            アップロードできるファイルサイズの上限を350MBから500MBに変更

         ※従来からの機能は全て利用可能です。
          詳細は以下のWebClass開発元のWebページを参照してください。
          https://www.datapacific.co.jp/webclass/support/2017_renewal.html

変更作業日時:3月5日(月)13:00 ~  3月6日(火)15:00
          作業時間中はWebClassをご利用頂けません。
          作業終了しだい、高教センターホームページとWebClassのお知らせ
          画面に表示してお知らせいたします。

【問合先】
高等教育開発・支援センター

office08@cc.seikei.ac.jp
0422-37-3546

ページTOP

2018/02/14
教職員向け
キュアMX(メールセキュリティサービス)のリニューアルについて

本学で導入している「セキュアMXサービス(IIJ社)」は、ほぼ毎年、機能アッ
プが行われていますが、今回、受信系のメールフィルタ機能が全面的にリニュー
アルされることになりました。
このリニューアル概要について、下記のとおりお知らせいたします。

                                   記

変更日時:2月26日(月)の日中(時間不定)にリニューアル作業。作業後即時
に反映。

変更内容:メール受信のフィルタ機能が、判定精度やユーザインターフェイスな
ど、全面的にリニューアルされます。

留意事項:リニューアルに際し特にご留意いただきたい点を次にあげます。
・セキュリティ強化が図られている分、迷惑判定の精度が向上しますのでリ
ニューアル後しばらくの間は、隔離レポートを注視し、迷惑メールの内容を確認
してください。
・セキュリティ強化のために、個人設定から全体ポリシーへ統合される項目があ
りますが、受信拒否/許可の設定、隔離レポートの送信日時設定は、リニューア
ル後も個人設定が引き継がれます。

ページTOP

2018/2/13
メンテナンスのお知らせ
ンテナンスに伴う情報教育用施設サービス停止のお知らせ

情報教育用施設PCとサーバメンテナンスを以下の日程で行います。

その際、ご利用いただけないPCや施設や停止するサービスがございますので、
ご確認ください。

また、停止するサービスは学外からも利用できませんのでご了承ください。
 
期 間:226日(月)
、27日(火)、3月1日(木)

一覧はこちらをご参照ください。 


【問合先】
高等教育開発・支援センター

office08@cc.seikei.ac.jp
0422-37-3546

ページTOP

2018/02/16
卒業・修了予定者 向け
重要】情報教育用施設関係サービス利用終了のお知らせ
 
下記の施設やサービスなどのご利用は、2018年3月31日までとなります。
必要なデータの保存など、各自ご対応ください。
 
                   記
 
1.情報教育用施設(学内PC、プリンタ、個人フォルダ、無線LAN(CC-WIFI)など)
2.Office365関連サービス(メール、OneDrive、ProPlusなど)
 ・メール送受信や受信メールの閲覧等ができなくなります
 ・OneDriveなどに保存したファイルなどが全て削除されます
 ・ProPlus経由のOfficeアプリケーションなどが利用できなくなります
 ※メールアドレス利用延長の特例措置
 内部進学者(成蹊大学から成蹊大学大学院博士前期課程/成蹊大学大学院博士前期課程から
 後期課程に進学される方)で、4月27日(金)までに教育開発・支援課(7号館1階)へ申請し、
 承認された者は、半年間(9月30日まで)Office365アカウントの利用を延長できます。
 申請書は学生証配付の際にお渡しする書類に同封する予定です。
 
3.その他(WebClass/Proself/SEIKEI PORTAL/My Library/スーパー英語など)


※データの保存について
Office365からOulookへの移行〔PDF〕
OneDriveのデータのバックアップ 

ページTOP

2018/01/25
大学教員・事務職員向け
重要】事務システム(CampusPlan)停止のご案内(2/1)

次の日程で事務システムサーバのメンテナンスを実施致します。
メンテナンス中は事務システム(キャンパスプラン、互助会、
ヘルスメック等)をご利用いただけません。

日 時:2018年2月1日(木)21時30分~22時30分

また、1月~3月にかけては、断続して入試関連の重要な処理が
予定されております。
万一、想定外の障害が発生した場合には、緊急措置として
事務システムサーバの再起動等を実施する可能性があります。
(緊急措置の間は事務システムは利用できなくなります)
サービス停止の際には事前連絡をいたしますが、
措置開始まで時間的余裕のないご連絡となりますので、
あらかじめご承知ください。

なお、次の日時は、入試処理上で別の日よりも負荷がかかる可能性があるため、
前段でご説明した緊急措置の可能性も、別の日に比べれば高いかもしれません。
併せてお知らせいたします。

・2018年2月2日(金)9時00分~12時頃

以上、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

ページTOP

2018/01/10 ヘルプデスクからのお知らせ】情報教育用施設復旧のお知らせ

表記の件、2018年1月10日(水) 17:20頃から情報教育用施設PCで
障害が発生しておりましたが18:25に復旧致しました。

以上、ご連絡いたします。

ページTOP

2018/01/09
教職員向け
「eduroam仮名アカウント発行システム」で発行したアカウントの利用停止について

eduroamJPは、eduroamに接続するためのIDを発行する「eduroam仮名アカウント発行システム」から、
「eduroamJP認証連携IDサービス」に移行しました。

旧システム「eduroam仮名アカウント発行システム」で発行したアカウントは、2018年3月末をもって、
利用できなくなりますので、ご注意ください。
【例】XXXX@upki.eduroam.jp

新システム「eduroamJP認証連携IDサービス」についてはこちらをご参照ください。

OP

2017/12/16
メンテナンスのお知らせ
スワード変更システム一時停止のお知らせ

メンテナンスのために、成蹊大学パスワード変更システム(UnifIDone)を一時
的に停止いたします。
以下の日時でSEIKEI PORTAL、Office365などのパスワード変更ができませんの
で、お知らせいたします。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力の程お願いいたします。

                 記

日 時 : 2017年12月20日(水)10:00~15:00


【問合先】高等教育開発・支援センター
office08@cc.seikei.ac.jp
0422-37-3546

ページTOP

2017/12/11
障害情報
害情報

本日、18時20分頃SINET回線用スイッチが停止致しました。
現在はスイッチの再起動を実施し、復旧しております。

■停止日時:18:20 - 18:45

■影響範囲:
・全学 大学教員、学生インターネット閲覧不可

ご迷惑お掛け致しますがよろしくお願い致します。

ページTOP

2017/12/08
教職員向け
緊急】学認サービス(eduroam、Ufinityなど)停止のお知らせ(12/9)


脆弱性対応によるサーバメンテナンスのため、以下の日時で
学認サービス(eduroam、Ufinityなど)が停止となります。

ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんがご協力のほど
よろしくお願い申し上げます。

尚、eduroamにつきましては、すでに発行されたアカウントに
よる接続は可能です。


            記

利用停止期間 : 2017年12月9日(土)10:00~11:00まで

学認サービス及びeduroamの詳細についてはこちらをご確認ください。


また、学認法定停電についてものお知らせがありましたので
併せてご連絡いたします。
 2017年12月15日(金)8:30~12月18日(月)18:00
 参照URL : https://www.gakunin.jp/news/  

ページTOP

  
2017/12/08
メンテナンスのお知らせ
 desknet’sNEOサーバーメンテナンスに伴うサービス停止のお知らせ

グループウェアdesknet’sNEOのサーバメンテナンスのため、
以下の日時において、サービスを停止いたします。
ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、ご協力のほど
よろしくお願い申し上げます。


                      記

利用停止時間:2017年12月9日(土)12:30~13:00まで
※学外(スマホ)からの利用もできません。


【問合せ先】
教育開発・支援課
office08@cc.seikei.ac.jp

ページTOP

2017/12/06
障害情報
害情報

本日、13時頃SMTPサーバが停止致しました。
現在はサーバの再起動を実施し、復旧しております。

■停止日時:12:59 - 13:08

■影響範囲:
・全学 メール送信不可(SMTPにnav.gjc.seikei.ac.jp/nav.jim.seikei.ac.jpを設定されている方)
・小中高教員 インターネット閲覧不可

障害時間帯中、メール送信出来なかった方は再送頂くようお願い致します。

ご迷惑お掛け致しますがよろしくお願い致します。

ページTOP

2017/11/14
メンテナンスのお知らせ
スワード変更システム一時停止のお知らせ

メンテナンスのために、成蹊大学パスワード変更システム(UnifIDone)を一時
的に停止いたします。
以下の日時でSEIKEI PORTAL、Office365などのパスワード変更ができませんの
で、お知らせいたします。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力の程お願いいたします。

                 記

日 時 : 2017年11月20日(月)10:00~15:00


【問合先】高等教育開発・支援センター
office08@cc.seikei.ac.jp
0422-37-3546

ページTOP

2017/11/09
教職員向け
定停電によるネットワーク停止のお知らせ(12/27~28)

法定停電が、12月27日(水)に予定されていますが、ネットワークを
利用するサービスへの影響範囲について、以下の通りご連絡いたします。
なお、復電後のサービス復旧は、ヘルプデスクや関係業者が実施する
予定ですが、予期せぬトラブル等が発生した場合は、復旧が1月9日(火)
以降に実施することになる可能性があります。
この点もご理解いただきますようお願いいたします。

■法定停電による影響期間
 2017年12月27日(水)午前0:00 ~ 12月28日(木)午後8:00

■利用できなくなる施設・設備・サービス
・学園内全ネットワーク(無線LAN 含む)
・学園内に設置されたサーバに接続するPC等端末
 事務PC,情報教育用施設PC(学内PC教室・教卓PC・出欠端末・
 情報図書館・キャリア支援センター・非常勤講師控室・社会調査士
 課程室・教職指導課程室・法科大学院・文系院生室等)
・学園内に設置されたサーバが提供するサービス
 CampusPlan,学生用Webサーバ,WebClass(e-learning),
 Proself(ファイルサーバ),学認で認証が必要なサービス,
 法科大学院データベース,小学校校務システム等
・パスワード変更

■利用できるサービス(学内からは利用不可)
・SEIKEI PORTAL
・Office365
・学外サーバで提供している公開サイト
・学外サーバから提供されるサービス
(Email, キャリア支援ポータル、スーパー英語等)
・学認を利用したサービス
(Researchmap・eduroamアカウント発行、データベースサービス等)

【問合先】
高等教育開発・支援センター
office08@cc.seikei.ac.jp
0422-37-3546

ページTOP

2017/11/03
メンテナンスのお知らせ
desknet’sNEOサーバーメンテナンスに伴うサービス停止のお知らせ

グループウェアdesknet's NEOのサーバメンテナンスのため、
下記のとおり、サービスを停止いたします。
ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、ご協力のほど
よろしくお願い申し上げます。
                    記
利用停止時間:2017年11月3日(祝)17:00~17:30
影響:desknet’sNEOへログイン(閲覧、入力)することができません。
※学外(スマホ)からの利用もできません。

ページTOP

2017/09/19
ソフトウェア更新のお知らせ
報教育用施設ソフトウェア更新のお知らせ

夏期休業期間中に情報教育用施設PCのメンテナンスを実施し、ソフトウェアのバージョンアップ
および新規インストールをいたしました。詳細はこちらをご覧ください。

ページTOP

2017/09/08
メンテナンスのお知らせ
業支援ボックスメンテナンスのお知らせ

授業支援ボックスをご利用中の教員各位

授業支援ボックスのメンテナンスを以下の日程で行います。
メンテナンス期間中は授業支援ボックスがご利用いただけません。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。

 期 間:9月11日(月)13:00~17:00(予定)

利用上の変更点等がある場合は、後日ご連絡させていただきます。

ページTOP

2017/07/31
事務職員
お知らせ】中高エリアネットワーク復旧のお知らせ

先ほどご連絡いたしました、 中高におけるネットワークの不通について、
復旧いたしましたので、ご連絡いたします。

ページTOP

2017/07/31
事務職員
お知らせ】中高エリアネットワーク不具合 ←復旧いたしました

中高全域(CC-WiFi含む)におきましては、現在ネットワークが
不通の状態になっております。
教員も事務職員も認証ができないので、PCが使えない状況です。

取り急ぎご連絡させていただきます。

よろしくお願いいたします。

ページTOP

2017/07/28
成蹊学園教職員
器更新に伴うネットワーク停止のお知らせ 【10号館・大学体育館】

夏期休業中のメンテナンス作業として、10号館、および、大学体育館で、
老朽化したネットワーク機器のリプレイスを、以下のとおり実施します。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。

                           記

日   時:8月28日(月)9:00~8月29日(火)17:00(予定)
            ※作業の進捗によっては29日はご利用が可能になることも ございます。

影響範囲:10号館ネットワーク(有線及び無線)の停止
            大学体育館・小体育館ネットワーク(有線及び無線)の停止
            体育施設(テニスコート)付近の無線LAN停止

     
【問合先】高等教育開発・支援センター

ページTOP

2017/07/14
学園教職員

務システムサービス停止のお知らせ

事務システムの緊急メテナンスが必要になりましたので、下記の通り事務システム(CampusPlan、互助会、ヘルスメック)のご利用ができなくなります。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご協力のほどお願い申し上げます。

             記

日   時:2017年7月20日(木)18:00~20:00
影響範囲:事務システム(CampusPlan、互助会、ヘルスメック)

ページTOP

2017/07/13


メンテナンス等のお知らせ

ンテナンスに伴うサービス停止のお知らせ[2017/8/3、4、7、8]

サーバ及び機器のメンテナンスを以下の日程で行います。
その際、ご利用いただけない施設や停止するサービスがございますので、
お知らせいたします。
なお、停止する施設やサービスは日程ごとに異なりますのでご承知おきください。
また、停止するサービスは学外からも利用できません。
(小中高教員の皆様には8月3日のWebClassのみ影響がございます)

期 間:8月3日(木)・4日(金)・7日(月)・8日(火)
(サービスによって日時が異なりますので詳細はこちらをご確認ください)


【問合先】
高等教育開発・支援センター  
0422-37-3546
office08@cc.seikei.ac.jp

ページTOP

2017/07/10
学部学生向け

2017年度上級SA育成プログラム募集要領

はじめに
後期に実施が予定されている「上級SA育成プログラム」の参加者を募集します。
SAは "Student Assistant"、の略で、学部学生が携わる学生アシスタントのことです。
主な業務は、授業における教員のサポートや、授業の活性化を担うことです。
普段と異なり、テーマにそって発言者が偏らないよう、順調に進行するように口添えするなど、学生をお世話する側に立つ事により、大学での学びに深くかかわる事が出来るようになるでしょう。あなたもこのプログラムに参加して学生生活をより有意義なものにしてみませんか。
所定のプログラムを受講して上級SAに認定された学生は、2018年度より授業サポート等の業務に就くことができます。(上級SA=時給1,000円)
1年生大歓迎です!「上級」に尻込みする必要はありません。自分がシャイだと思っている学生もぜひチャレンジしてみてください。皆さんの応募を、多数お待ちしております。







■プログラム概要
 ・後期中に計10回程度の講習会に出席。
 ・講習会は火曜日の1限目。初回は9月下旬もしくは10月上旬を予定。
 
■応募資格・募集人員
 ・上級SA: 成蹊大学の学部学生であること。
 ・募集人員: 30名。
 
■応募期間
 日程: 2017年7月11日(火)~2017年9月22日(金)。ただし、土日祝日を除く。
 時間: 各日とも、9:00~11:30、および12:30~16:30
 
■応募方法
こちらから2017年度上級SA育成プログラムエントリーシートをダウンロードできます。
②記入したエントリーシートを、期間内に、7号館1階の情報教育用施設窓口に提出してください。

■問合せ先
教育開発・支援課
担当:上江/篠塚/三宅
E-mail:sched-info@jc.seikei.ac.jp

ページTOP

2017/06/29
大学教員
事務職員向け
SEIKEI PORTAL復旧のお知らせ

本日6月29日早朝より10時50分頃の間、
SEIKEI PORTALへログインすることができない状態でありましたが、
現在は復旧しております。

ご迷惑をおかけし、お詫び申し上げます。
よろしくお願いいたします。


高等教育開発・支援センター
教育開発・支援課 

ページTOP

201/06/29
大学教員
事務職員向け
SEIKEI PORTAL障害のお知らせ

本日、6月29日朝より、SEIKEI PORTALへログインすることが
できない状態です。

サービス提供業者も含めて調査及び対応中です。
ご迷惑をおかけしておりますが、経過等については、あらためて
ご連絡いたします。


高等教育開発・支援センター
教育開発・支援課 

ページTOP

2017/06/27
教職員向け

desknet’sNEOサービス復旧のお知らせ

グループウェアdesknet’sNEOのサーバメンテナンス作業が無事完了いたしましたので、お知らせいたします。ご協力ありがとうございます。

【問合せ先】教育開発・支援課

ページTOP

2017/06/27
教職員向け
再送)desknet’sNEOサーバーメンテナンスに伴うサービス停止のお知らせ

desknet’sNEOサーバーメンテナンスに伴うサービス停止について、
作業当日となりましたので、再送いたします。

-------------------------------------------------------------------

グループウェアdesknet’sNEOのサーバメンテナンスのため、
以下の日時において、サービスを停止いたします。
ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、ご協力のほど
よろしくお願い申し上げます。


               記

利用停止時間:2017年6月27日(火)17:15~18:30まで
※学外(スマホ)からの利用もできません。

復旧しましたら、その旨お知らせいたします。


【問合せ先】
教育開発・支援課

ページTOP

2017/6/24
教職員向け
子ファイルを外部へ配信する場合におけるプロパティ情報の取り扱いについて

                       
WordやExcel等の電子ファイルを作成すると、作業を行ったPCのアカウント情報に紐づき、
「作成者」「最終更新者」「更新日時」などのプロパティ情報が自動的に記録されます。
また、データをPDF化した場合にも、プロパティ情報として反映されます。

情報セキュリティ対策の観点から、電子データを外部へ配信(メール添付で送信、
ホームページへ掲載等)する場合にはプロパティ情報を削除するようお願いいたします。

プロパティ情報を削除する方法はこちら

※タイトルなど、意図的に入力する場合は記録して差し支えありません。

ページTOP

2017/06/20
教職員向け
desknet’sNEOサーバーメンテナンスに伴うサービス停止のお知らせ

グループウェアdesknet’sNEOのサーバメンテナンスのため、
以下の日時において、サービスを停止いたします。
ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、ご協力のほど
よろしくお願い申し上げます。


              記

利用停止時間:2017年6月27日(火)17:15~18:30まで
※学外(スマホ)からの利用もできません。

復旧しましたら、その旨お知らせいたします。


【問合せ先】
教育開発・支援課

ページTOP

2017/6/15
メンテナンス等のお知らせ
法定停電によるネットワーク停止のお知らせ【8月13日~15日】

                        高等教育開発・支援センター 
                                 所長 石井 卓

法定停電が、8月13日(日)に予定されていますが、ネットワークを利用する
サービスへの影響範囲について、以下の通りご連絡いたします。
なお、復電後のサービス復旧は、ヘルプデスクや関係業者が実施する予定
ですが、予期せぬトラブル等が発生した場合は、復旧が予定より遅れる可能性
があります。
この点もご理解いただきますようお願いいたします。

※ネットワークおよびサービスへの影響が予想されるその他の工事・更新作業に
ついては現在日程調整中です。
 決定次第、速やかにお知らせいたします。

 
■法定停電による影響期間
 2017年8月13日(日)午前0:00 ~ 8月15日(火)午前8:00

※成績処理に関わるCampusPlanへの影響期間
 2017年8月13日(日)午前0:00 ~ 8月14日(月)24:00
 (15日(火)午前2:00~5:00は通常メンテナンスにより利用できません。)


■利用できなくなる施設・設備・サービス
・学園内全ネットワーク(無線LAN 含む)
・学園内に設置されたサーバに接続するPC等端末
 事務PC,情報教育用施設PC(学内PC教室・教卓PC・出欠端末・
 情報図書館・キャリア支援センター・非常勤講師控室・社会調査士
 課程室・教職指導課程室・法科大学院・文系院生室等)
・学園内に設置されたサーバが提供するサービス
 CampusPlan,学生用Webサーバ,WebClass(e-learning),
 Proself(ファ イルサーバ),法科大学院データベース,小学校校務
 システム等
・パスワード変更

【問合先】
高等教育開発・支援セン
office08@cc.seikei.ac.jp

ページTOP

2017/05/15 ンサムウェアに関するお知らせ(注意喚起)[2017年5月15日]

新聞やNHKなどで週末にかけて報道されておりますが、
ランサムウェア(※)の感染が世界各国で確認され、
国内でも感染例が確認されています。

不審なメールにアクセスしないことや、脆弱性の解消など、
下記URLを参考にご注意・ご対応をお願いいたします。

https://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20170514-ransomware.html

(※)感染したPCをロックしたり、ファイルを暗号化したりすることで
使用不能にしたのち、元に戻すことと引き換えに「身代金」を要求する
不正プログラム。(出典:トレンドマイクロ)

ページTOP

2017/03/28
事務室閉室について
月3日の情報教育用施設と7号館事務室の閉室について

4月3日(月)に、大学新入生全員を対象に、情報教育用施設の利用講習会を開催いたします。
全PC教室等にて実施するため、情報教育用施設PCの利用は情報図書館のみとなります。

講習会の開催にあたりセンター職員総出で会場業務等を行いますので、教材編集室や窓口
対応を含む7号館事務室全体を閉室いたします。
ヘルプデスクはメールと電話の受付のみとさせていただきます。
4月3日(月)に使用する機器やソフトウェアの貸出しは、3月31日(金)までにお手続きいただき
ますようご協力いただければと思います。

以上、ご不便・ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。

成蹊大学 教育開発・支援課
成蹊大学 ヘルプデスク

ページTOP

2017/03/27
ソフトウェア更新のお知らせ
報教育用施設ソフトウェア更新のお知らせ

夏期休業期間中に情報教育用施設PCのメンテナンスを実施し、ソフトウェアのバージョンアップ
および新規インストールをいたしました。詳細はこちらをご覧ください。

ページTOP

2017/03/23
卒業生向け

業生向けMicrosoft Office特別プラン

卒業生は卒業から半年後まで、Microsoft Officeを特別価格で購入できます。
詳しくはこちらをご参照ください。

ページTOP

2017/03/16
大学教員
事務職員向け
卒業生向け】Micrsoft Office特別プランのお知らせ

成蹊大学教員各位
事務職員各位

                                   高等教育開発・支援センター
                                            所長 石井 卓

       【卒業生向け】Micrsoft Office特別プランのお知らせ

 本学では、学生が在学中にWord、Excelなどを利用できるようOffice365 ProPlusの契約
を行っていますが、卒業後は契約対象外となるため、在学中にOffice365 ProPlusでイン
ストールしたアプリケーション(Word、Excel、PowerPoint、Outlook、OneNote、
Publisher、Access、Skype for Business)は利用できなくなります。
 そこでこの度、卒業後6カ月以内であれば、卒業生がMS-Office(Word、Excel、
PowerPoint、Outlook、OneNote、Publisher、Access)を安価に購入できるサービスを新
たに用意いたしました。
 つきましては、対象学生には別途通知をいたしますが、教職員の皆様とも共有をさせて
いただきたく、ご報告いたします。

※購入には、卒業生が各自で手続きを行う必要があります。詳細はこちらをご確認ください。

ページTOP

2017/02/14
メンテナンスのお知らせ
ンテナンスに伴う情報教育用施設サービス停止のお知らせ

情報教育用施設PCとサーバメンテナンスを以下の日程で行います。
その際、ご利用いただけないPCや施設や停止するサービスがございますので、
ご確認ください。

また、停止するサービスは学外からも利用できませんのでご了承ください。
 
期 間:228日(火)~31日(水)

    37日(火)~39日(木)

一覧はこちらをご参照ください。 


【問合先】高等教育開発・支援センター
     office08@cc.seikei.ac.jp
     0422-37-3546

ページTOP

2017/02/02
メンテナンスのお知らせ
SPSSメンテナンスのお知らせ 〔2017年2月6日実施〕

以下の日時において、メンテナンスを実施いたしますので、作業時間中はSPSSが使用できなくなります。
   2月6日(月) 18時から30分程度

ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

ページTOP

2017/01/24
メンテナンスのお知らせ
重要】事務システム(CampusPlan)停止のご案内(2/4)

                              2017年1月24日
成蹊学園 大学教員・事務職員 各位
     
               高等教育開発・支援センター                 
                      ヘルプデスク

次の日程で事務システムサーバのメンテナンスを実施致します。
メンテナンス中は事務システム(キャンパスプラン、互助会、
ヘルスメック等)のご利用いただけません。

日 時:2017年2月4日(土)21時30分~22時30分

また、1月~3月にかけては、断続して入試関連の重要な処理が
予定されております。
万一、想定外の障害が発生した場合には、緊急措置として
事務システムのサーバの再起動等を実施する可能性があります。
(緊急措置の間は事務システムは利用できなくなります)
もちろん、そうしたサービス停止の際には事前連絡はいたしますが、
措置開始まで時間的余裕のないご連絡となりますので、あらかじめ
ご承知ください。

なお、次の日時は、日曜日ではありますが、入試処理が予定されて
います。
前段でご説明した緊急措置が取られる可能性もありますので、併せて
お知らせいたします。

・2017年2月5日(日)9時00分~18時頃

以上、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

ページTOP

2017/01/23
事務職員向け
お知らせ】プリンタサーバの再起動についてのお知らせ

事務職員 各位 

                     高等教育開発・支援センター
                              ヘルプデスク

プリンタサーバの再起動についてのお知らせ

昨年10月と12月に、事務PCからの印刷ができない事象により、
ご迷惑をおかけすることがございました。
つきましては、予防対策として毎月1回プリンタサーバの
再起動を実施する運用を開始いたしたく存じます。

初回運用が直前のご連絡となってしまい申し訳ございませんが
下記の日程にて実施を予定しております。
この間印刷ができなくなりますのでご留意くださいますよう
お願いいたします。

日 時:2017年1月26日(木曜) AM 2:00 ~ AM 2:30


以上、よろしくお願いいたします。

ページTOP

2017/01/17
大学教員
事務職員向け
重要】情報教育用システムのサービス停止について
               
成蹊大学教員各位
事務職員各位
          教育開発・支援課 
                           
情報教育用システムのサービス停止について

2月13日(月)~2月15日(水)の3日間、情報教育用システムのメンテナンスを、下記
のとおり実施します。このメンテナンスに伴って、情報教育用PC端末、および、
一部アプリケーションが利用できなくなります。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力いただけるよう、よろしくお願いします。
なお、今回とは別に、3月にも情報教育用システムのメンテナンスが予定されてい
ます。こちらについては、あらためてご連絡いたします。

                   記

<停止するPC端末>
停止期間: 2月13日(月)~2月15日(水) 終日
対    象: 次の施設に設置している情報教育用PC端末
         情報図書館・キャリア支援センター・非常勤講師控室・教職課程指導室・
        社会調査士課程室・法科大学院・文系大学院PC室・日本語講師控室・
        PC/CALL教室(3、7、8、14号館)

<停止するアプリケーション>
停止期間: 2月13日(月) 終日
対    象: SPSS、Eviews  ※期間中は学外からも利用できません。

ページTOP

2017/1/12
教職員向け
注意・重要】マイクロソフトを騙るフィッシングメール

教職員各位

高等教育開発・支援センター ヘルプデスクです。

今朝ほど、以下のような内容でマイクロソフトを騙るメールが
教職員へ届いていることが散見されております。
マイクロソフトにもフィッシングメールであると確認済みですので、
メールは削除していただけますようお願いいたします。

-----(メールの要約)-----
【件名】ご注意!!OFFICEのプロダクトキーが不正コピーされています。
日本マイクロソフトセキュリティチーム
本人確認のため、直ちに検証作業が必要である。
ライセンス認証による個人情報は保護される。
等々
-----(ここまで)-----

現時点ではスパムメール対策でブロックされている状況ですが、
何らかの理由で着信した場合にご注意をお願いいたします。

ご不明点等は、下記までご連絡いただければと思います。

以上、よろしくお願いいたします。

ページTOP

2016/12/22
教職員向け
Office365に関するお知らせ

成蹊学園教職員各位
                               高等教育開発・支援センター所長
                                          石井 卓

 成蹊学園では、教職員にマイクロソフト社の「Office365(メール、ストレージ等を備えたクラウド
サービスで、インターネットの接続環境があれば、どこでも使用可能)」をご提供させていただいて
おります。
 既に以下の方々にOffice365のアカウントを発行済です。
・専任教員(小・中高・大学、常勤講師を含む)
・専任職員(契約職員を含む)
・非常勤講師(小・中高・大学)

皆様にOffice365をご活用頂ければ幸いです。以下に基本的な情報をお知らせします。

Office365へのログインについて
■ID:s(小文字)+教職員番号5桁@cc.seikei.ac.jp
■パスワード:学内情報機器利用ID(ポータルサイトご利用の方は、それと同じ)のパスワード
詳しくは「Office365ログインマニュアル」をご覧ください。

Office365で利用可能な機能
詳しくはこちらをご覧ください。

なお、パスワードは適切に管理して頂きますよう、お願いいたします。
詳しくは以下URL「パスワードに関する注意喚起」(学内専用ページ)をご覧ください。
http://keyaki3.jim.seikei.ac.jp/gakunai/staff/gjc/jc-hp/kyosyokuin/password_chyui.html

ページTOP

2016/12/16
WebClass

WebClassのフィーチャーフォン(携帯電話・ガラケー)対応終了のお知らせ

WebClassの開発元より、2017年3月31日をもって、フィーチャーフォン(携帯電話・ガラケー)向けWebClass の
サポートを終了するとの通知がありました。
理由は、フィーチャーフォンはセキュリティ強度が低いためです。

2017年4月以降はフィーチャーフォンでのご利用時に発生した不具合などのトラブルは、開発元からのサポートを得られなくなりますので、PCやスマートフォン、タブレット端末から WebClassをご利用ください。

【問合先】
 高等教育開発・支援センター
0422-37-3546
office08@cc.seikei.ac.jp

ページTOP

2016/12/08
大学教員
学園事務職員
向け

務システムのサービス停止のお知らせ
                                          2016年12月8日
大学教員各位
学園事務職員各位

                        高等教育開発・支援センター  ヘルプデスク

事務システムメンテナンスのために、サーバを停止いたします。
以下の日時で事務システムがご利用いただけなくなるので、お知らせいたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力の程お願いいたします。



日  時 : 2017年1月5日(木)9:00~17:00
影響範囲 : 事務システム(CampusPlan・互助会システム・ヘルスメック)

ページTOP

2016/11/15
障害報告(復旧)
重要・緊急】メール送信機能の復旧のご報告

事務職員各位

高等教育開発・支援センター ヘルプデスクです。

15:20頃に発生したメールが送信できない事象ですが、
只今開発元からの指示を施し、メールの送信機能が
復旧いたしましたことをご報告いたします。
(根本的な原因は開発元に問い合わせ中です。)

原因調査の過程で、今回の事象が生じていない端末も
存在していることが分かりました。そうした方々は
今回のご案内はご放念いただければと思います。

以上、よろしくお願いいたします。

ページTOP

2016/11/15

障害報告

重要・緊急】メール送信不能のご報告 ←復旧しました(2016.11.15)
事務職員各位

高等教育開発・支援センター ヘルプデスクです。

15:20頃より事務端末からメールを送信できない状態になっています。
(受信はできます。)

SymantecのEndpointProtectionに不具合が生じている可能性があり、
現在開発元へ対処策を問い合わせ中です。

ご不便をお掛けいたしますが、復旧まで今暫くお待ちくださいますよう
お願いいたします。

ページTOP

2016/11/09
desknet's

desknet's利用者 各位

      desknet's移行に伴うサービス停止のお知らせ

現在ご利用いただいておりますグループウェアのdesknet'sのサポートが
2016年12月末日を以って終了いたします。
つきましては後継製品のdesknet's NEOへ移行いたします。
そのため、移行作業に伴い下記の期間でご利用いただけませんので
お知らせいたします。

                記

利用停止期間: 2016年11月17日(木)21:00 ~ 11月18日(金)21:00まで
※参照いただくことは可能です。
※利用停止期間に更新されたデータは反映されませんので、
施設予約やスケジュール等、すべての情報を更新しないでください。

新しいURL :http://desknetsneo.jim.seikei.ac.jp/cgi-bin/dneo/dneo.cgi

※11月17日(木)21:00までのデータをdesknet's NEOへ移行いたします。

【desknet's NEOについて】
・画面が見やすくなりました。
・ドラッグ&ドロップが行えるようになり、操作性がアップしました。
・スマートフォン専用画面が追加されましたが、ご利用には、登録が必要になります。
(携帯電話からは利用できなくなりました。)
・desknet's NEOのマニュアルについてはセンターHP(11/18~)及びdesknet's NEOの
「ヘルプ」をご参照ください。

【問合せ先】
教育開発・支援課

ページTOP

2016/11/09
障害報告
重要】SEIKEI PORTALの復旧連絡(11/9)

成蹊大学 教員 各位
事務職員 各位

11月9日(水)14:30ごろからSEIKEI PORTALで障害が発生しており
ましたが、復旧し利用可能な状態となりましたのでご連絡いたします。
出欠端末でもエラーが発生していましたが、こちらも復旧しております。

原因につきましては、現在調査中です。

ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。

よろしくお願いいたします。

ページTOP

2016/11/09
障害報告
重要】SEIKEI PORTALの障害連絡(11/9) ←復旧しました

成蹊大学 教員 各位
事務職員 各位

11月9日(水)14:30ごろからSEIKEI PORTALで障害が発生しており、 現在利用できません。
出欠端末でもエラーが発生しております。
サービス提供業者も含めて調査及び対応中です。

ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。

よろしくお願いいたします。

ページTOP

2016/11/04
障害報告
園事務職員各位

本日、プロキシサーバにてサービス停止が発生し、Web等の利用に
障害が発生いたしましたのでご報告いたします。

発生時刻 2016年11月4日 2:36:57
復旧時刻 2016年11月4日 8:59:40

障害原因 冗長化されているプロキシサーバの2台ともサービスの再起動に失敗し、停止していた為

対処内容 手動でサービスの再起動を実施し復旧

現在は復旧しております。
ご迷惑をお掛けし、申し訳ありません。
以上よろしくお願いします。
=============================================
成蹊大学 高等教育開発・支援センター ヘルプデスク

ページTOP

2016/10/28
メンテナンスのお知らせ
                        
園教職員各位

                      高等教育開発・支援センター
                             ヘルプデスク

     事務システムのサービス停止のお知らせ

  事務システムサーバのメンテナンスのため、下記の通り、事務システム
(CampusPlan・互助会システム・ヘルスメック)のご利用ができなくなります。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご協力の程、お願いいたします。

                  記

日  時 : 11月18日(金)8:00~9:00
影響範囲 : 事務システム(CampusPlan・互助会システム・ヘルスメック)

     
                                         以上

ページTOP

2016/10/19

MacBook移設完了のお知らせ
MacBook移設完了のお知らせ(7号館1階スタディホール)

情報図書館に設定されていたMacBookの7号館1階スタディホールへの
移設が完了しました。
利用する際はMacBook用のIDとPWが必要ですので、学生証を持参の上、
7号館1階窓口にて申請してください。
また、情報図書館での利用方法とは異なりますので、ご承知おきください。

【問合先】
教育開発・支援課 
7号館1階 窓口

ページTOP

2016/10/12  
メンテナンス等のお知らせ
WebClassメンテナンスのお知らせ(2016年10月21日実施)

WebClassのメンテナンス作業を、次の日程で実施致します。

20161021日(金)8:008:30  四大学運動競技大会開催(休講)日

作業が順調に進んだ場合、30分以内で終了いたしますが、作業時間中はWebClass
使用できなくなります。

ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご協力よろしくお願い致します。

【問合先】
高等教育開発・支援センター  
0422-37-3546
office08@cc.seikei.ac.jp

ページTOP

2016/9/20
学部学生向け
級SA募集説明会のお知らせ
 
学生の皆様へ

学部生のために上級SAの学生が『上級SA募集』の説明会を行います。
上級SAとして活躍している学生の話を、
皆さんお誘いのうえ、ふらっと聞きにきませんか。
 
日 程:9月26日(月)・28日(水)
時 間:12:30~13:00
場 所:6号館1階ふらっとコモンズ

2016年度上級SA育成プログラム募集要領

【問合せ先】
教育開発・支援課(7号館1階)
担当:三宅/篠塚







ページTOP

2016/9/20
学部学生向け
2016年度上級SA体験講習のお知らせ

学生の皆様へ

後期から実施される「上級SA育成プログラム」の参加者を募集しています。
上級SAのもっとも大きな役割は、授業支援です。授業運営を円滑に進めるために教員のサポートをしたり、授業の活性化を促したりする学生アシスタントのことです。
ディスカッションなどのグループワークではファシリテイターの役割を担います。授業支援以外でも、イベントやオリエンテーションのサポート、先輩として上級SA候補生の講習会を手伝うなどの補助業務も行っています。
上級SA育成プログラムは授業ではありません。
では、実際どのような講習が行われているのでしょうか?
上級SAってなんだろうと興味をもったそこの学生さん!!
ぜひ体験してみませんか?
事前の申し込みは不要です。皆さんの参加をお待ちしております。
 
≪日時≫10月4日(火)/1限(9:00~10:30)
≪場所≫14号館2階パソコン教室B

2016年度上級SA育成プログラム募集要領

【問合せ先】
教育開発・支援課(7号館1階)
担当:三宅/篠塚

ページTOP

2016/9/9
PC台数変更の
お知らせ
タディホールPC台数変更のお知らせ

このたび、7号館スタディホール設置PCのうち一部を、より開室時間の長い3号館スタディホールへ移設
いたしました。
9月16日(金)から利用開始となりますので、お知らせいたします。

変更後のPC台数は以下のとおりです。

3号館スタディホール(開室時間 平日9:00~18:50)
 変更後
64

・7号館スタディホール
(開室時間 平日9:00~16:50)
 
変更後:40台

【問合先】
高等教育開発・支援センター
office08@cc.seikei.ac.jp
0422-37-3546

ページTOP

2016/7/12
メンテナンス等のお知らせ
 定停電によるネットワーク停止のお知らせ【8月13日~8月16日】
                    
定停電が、814日(日)に予定されていますが、ネットワークを利用する
サービスへの影響範囲について、以下の通りご連絡いたします。

 なお、復電後のサービス復旧は、ヘルプデスクや関係業者が実施する予定
ですが、予期せぬトラブル等が発生した場合は、復旧が予定より遅れる可能性が
あります。この点もご理解いただきますようお願いいたします。


 
法定停電による影響期間
 2016813日(土)午前900 816日(火)午前900

利用できなくなる施設・設備・サービス
・学園内全ネットワーク(無線LAN 含む)
・学園内に設置されたサーバに接続するPC等端末
 事務PC,情報教育用施設PC(学内PC教室・教卓PC・出欠端末・
 情報図書館・キャリア支援センター・非常勤講師控室・社会調査士
 課程室・教職指導課程室・法科大学院・文系院生室等)
・学園内に設置されたサーバが提供するサービス
 CampusPlan(*1),学生用Webサーバ,WebClasse-learning),
  Proself(ファ イルサーバ),法科大学院データベース,小学校校務
 システム等
・パスワード変更

*1 CampusPlanの「履修・成績関係」は、13日(土)5:002400
 使用可能です。

利用できるサービス(学内からは利用不可)
SEIKEI PORTAL
Office365
・学外サーバで提供している公開サイト
・学外サーバから提供されるサービス
Email, キャリア支援ポータル、スーパー英語等)
・学認を利用したサービス
Researchmapeduroamアカウント発行、データベースサービス等)

一覧はこちらから


【問合先】高等教育開発・支援センター

office08@cc.seikei.ac.jp
0422-37-3546

ページTOP

2016/07/11


メンテナンス等のお知らせ

ンテナンスに伴うサービス停止のお知らせ[2016/8/6~8/9・8/23]

サーバ及び機器のメンテナンスを以下の日程で行います。
その際、ご利用いただけない施設や停止するサービスがございますので、
お知らせいたします。
なお、停止する施設やサービスは日程ごとに異なりますのでご承知おきください。
また、停止するサービスは学外からも利用できません。
(小中高教員の皆様には8月7日のWebClassのみ影響がございます)

期 間:8月6日(土)~8月9日(火)・8月23日(火)
(サービスによって日時が異なりますので詳細はこちらをご確認ください)

823日(火)9:0017:00
1
号館、8号館、9号館、10号館の各館で、ネットワーク機器のメンテナンスを行います。
これにともない、各建屋単位で、1時間程度ずつ、ネットワーク接続が不可になります。
10号館は、午前中、できるだけ早い時間でのメンテナンス実施を予定しています。


【問合先】
高等教育開発・支援センター  
0422-37-3546
office08@cc.seikei.ac.jp

ページTOP

2016/07/09
大学専任教員向け

学内FD情報サイト』開設のお知らせ

成蹊大学専任教員 各位

 FD協議会にて検討を重ねてきた「授業公開」(※1)を実施することが、
全学FD委員会において了承されました。
 この取り組み開始にあわせて、『学内FD情報サイト』(※2)を開設いたしましたので、
お知らせいたします。
 当サイトでは、「授業の公開申込み」・「公開中の授業の確認」の他、
「情報交換用掲示板」を用い、教員同士で自由にテーマを設定してディスカッ
ションを行うことができます。
 ぜひご活用いただき、ご意見をお寄せください。
---------------------------------------------------------------------
※1 授業公開(常時授業公開・単発授業公開)について
 他の教員の授業を実地に見学する機会を設けることにより、見学者が自身の
 教育改善につなげたり、教員間で多様な教授法・授業の工夫、教育内容に
 ついて情報共有できることを目指すものです。

※2 『学内FD情報サイト』について
・アクセス方法(Office365内)
 (初回)
  https://seikei-my.sharepoint.com/personal/fd-council_ms_seikei_ac_jp/fd-test?e=1
  サイトに移動後、右上の「☆フォロー」をクリックする
 (次回以降)
  Office365にサインイン→左上のメニューから「SharePoint」を選択→
  「学内FD情報サイト」の順にアクセスする
・利用マニュアル
 「高等教育開発・支援センターHP」→「専任教職員サポート」→「利用案内」
 →「学内FD情報サイトマニュアル」からご確認いただけます。
  http://keyaki3.jim.seikei.ac.jp/gakunai/staff/gjc/jc-hp/kyosyokuin/pdf-kyosyokuin/gakunaiFDjyohosite_manual.pdf  

ページTOP

2016/06/07
学部学生向け
2016年度上級SA育成プログラム募集要領
 
はじめに
後期に実施が予定されている「上級SA育成プログラム」の参加者を募集します。
SAは "Student Assistant"、の略で、学部学生が携わる学生アシスタントのことです。主な業務は、授業における教員のサポートや、授業の活性化を担うことです。
普段とは異なり教える側に立つ事により、大学での学びに深くかかわる事が出来るようになるでしょう。あなたもこのプログラムに参加して学生生活をより有意義なものにしてみませんか。
所定のプログラムを受講して上級SAに認定された学生は、2017年度より授業サポート等の業務に就くことができます。(上級SA=時給1,000円)
1年生大歓迎です!「上級」に尻込みする必要はありません。自分がシャイだと思っている学生もぜひチャレンジしてみてください。皆さんの応募を、多数お待ちしております。
 
■プログラム概要
 ・後期中に計10回程度の講習会に出席。
 ・講習会は火曜日の1限目。初回は10月上旬を予定。

■応募資格・募集人員
 ・上級SA: 成蹊大学の学部学生であること。(4年生は本学大学院進学予定者に限る)
 ・募集人員: 30名。
 
■応募期間
 日程: 2016年6月10日(金)~2016年9月23日(金)←10月7日(金)ただし、土日祝日を除く。
 時間: 各日とも、9:00~11:30、および12:30~16:30
 
■応募方法
こちらから2016年度上級SA育成プログラムエントリーシートをダウンロードできます。
②記入したエントリーシートを、期間内に、7号館1階の情報教育用施設窓口に提出してください。
 
■問合せ先
教育開発・支援課
担当:三宅/篠塚
E-mail:sched-info@jc.seikei.ac.jp

ページTOP

2016/05/13
SEIKEI PORTAL
SEIKEI PORTAL障害のお知らせ → 5/14復旧いたしました

大学教員 各位
事務職員 各位

教育開発・支援課です。

5月13日(金)13:15頃から、SEIKEI PORTALへつながりにくい状態が
発生しており、サービス提供業者も含めて調査及び対応中です。
状況を把握するまでに時間がかかり、ご連絡が遅くなり申し訳
ございません。
現在、ログインができても、掲示配信などの機能が利用できない
状況が発生しております。

ご迷惑をおかけしておりますが、経過等については、あらためて
ご連絡いたします。

---
高等教育開発・支援センター
教育開発・支援課 

ページTOP

2016/04/28
メンテナンス等のお知らせ
 学認サービス、Researchmapの一時停止について(5月27日)

成蹊大学教職員 各位

NII学認サービスの認証基盤技術(Shibboleth)の更新作業を、
次の日程で実施致します。(この更新は本学内サーバの作業です)
これにともない、学認サービス等が停止しますので、
その影響範囲もあわせてご連絡いたします。

本作業は、セキュリティ上必須作業となっております。
ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご協力よろしくお願い致します。

------------------------------------------------------------------------
■サービス停止日  : 2016年5月27日(金)*学内陸上競技大会予定日
 サービス停止時間 : 10:00~16:00(6時間)
------------------------------------------------------------------------

■利用できなくなるサービス:
  ◎ Researchmap
  ◎ Ufinity
  ◎ 学認サービス各種
 ( FShare、KOD、FaMCUs、学認連携Moodle講習サイト、金沢大学ファイル転送  サービス、Atlases、EBSCO、ebrary、JapanKnowledge Lib、Web of Science、
  HeinOnline、eduroam一時アカウント発行サービス等 )
* 学認サービスは、詳しくは次のサイトでも案内しています
 (学内からのみアクセス可能です)
http://keyaki3.jim.seikei.ac.jp/gakunai/staff/gjc/jc-hp/kyosyokuin/pdf-kyosyokuin/gakunin/gakunin_service.pdf

------------------------------------------------------------------------

この件についてのお問い合わせ先はヘルプデスクまでお願い致します。

ページTOP

2016/03/28
情報教育用施設
2016年度春期メンテナンス後のPCについての留意事項

2016年度前期からソフトウェアを更新したことにより、以下の留意事項が生じました
のでお知らせいたします。

■タイル画面
Office2013からOffice2016へのバージョンアップにより、在学生がこの変更後にPCに
サインインすると、これまで「スタート画面」にあったOffice製品のタイルが消えています。
(新入生はこの限りではありません)
「スタート画面」へのタイルのピン留めはユーザーご自身で操作できます。

・タイルのピン留めの方法はこちらをご覧ください。
・その他の留意点はこちらをご覧ください。

ページTOP

2016/03/22
無線LAN
無線LAN環境の改善工事に関するお知らせ                        
教職員各位

学園で導入している無線LAN環境の改善工事を行ないます。

つきましては、本工事の影響により、下記の日程で無線LANアクセスが
不安定になる可能性があります。

ご不便をおかけいたしますが、ご協力の程お願い致します。

■日時
 2016 年 3 月 24 日(木) 10:00 - 13:00
 
■対象場所
・大学ブロック全域(西一号館以外)
・中学・高等学校
・大学図書館

以上、宜しくお願い致します。

ページTOP

2016/3/15
無線LAN
無線LAN環境の改善工事に関するお知らせ                        

大学教員・事務職員 各位

学園で導入している無線LAN環境の改善工事を行っております。
つきましては、本工事の影響により、下記の日程で無線LANが
つながりにくくなることがございますので、お知らせいたします。

ご不便をおかけいたしますが、ご協力の程お願いいたします。

日 時: 2016年3月24日(木)9:00~17:00
場 所: 大学2号館

よろしくお願いいたします。

ページTOP

2016/3/3
無線LAN
無線LANの利用停止のお知らせ

大学教員(西一号館教員以外)各位
中高教員各位
事務職員各位

学園で導入している無線LAN環境の改善工事を行ないます。

つきましては、本工事の影響により、下記の日程で無線LANが
利用停止となります。

ご不便をおかけいたしますが、ご協力の程お願い致します。

■日時
 2016 年 3 月 14 日(月) 11:00 - 12:00
 2016 年 3 月 15 日(火) 10:30 - 12:00 及び 13:00 - 15:00
 
■対象場所
・大学ブロック全域(西一号館以外)
・中高学校

以上、宜しくお願い致します。

ページTOP

2016/3/3
情報教育用施設
成蹊大学情報教育用施設 2016年度からの変更点について

2016年度前期より情報教育用施設のWindowsで利用しているOfficeを2016へ
バージョンアップします。従来のOffice2013に比べると画面やメニュー構成が
若干変わりますことを、ご了承お願いいたします。
操作方法に大きな差はありませんが、ご不明な点がございましたら、下記に
お問合せをお願いいたします。

・その他の主なソフトウェアの変更点は以下の通りです。

 【Windowsソフトウェア】
    Cygwin、wgnuplot、PostgreSQL、Scala IDE for Eclipse、Haskell Platform、
    Okoshiyasu2、Anaconda、Audacity・・・新規で全教室にインストールします。

   EBWin、ロイヤル英文法、Inkscape、PSPP・・・全教室でアンインストールします。

  【Linuxソフトウェア】
  Sox、gnuplot…新規で全教室から利用できるようにインストールします。

ページTOP

2016/3/3
無線LAN
無線LANの利用停止のお知らせ

大学教員(西一号館教員以外)各位
中高教員各位
事務職員各位

学園で導入している無線LAN環境の改善工事を行ないます。

つきましては、本工事の影響により、下記の日程で無線LANが
利用停止となります。

ご不便をおかけいたしますが、ご協力の程お願い致します。

■日時
 2016 年 3 月 14 日(月) 11:00 - 12:00
 2016 年 3 月 15 日(火) 10:30 - 12:00 及び 13:00 - 15:00
 
■対象場所
・大学ブロック全域(西一号館以外)
・中高学校

以上、宜しくお願い致します。

ページTOP

2016/2/16
メンテナンス等のお知らせ
情報教育用施設サービス停止のお知らせ

情報教育用施設とサーバの春期メンテナンスを以下の日程で行います。
その際、ご利用いただけない施設や停止するサービスがございますので、
お知らせいたします。

尚、日程ごとに停止する施設やサービスが異なりますので以下をご参照ください
また、停止するサービスは学外からも利用できませんのでご承知おきください。

一覧はこちら

期 間:31日(火)~39日(水)


■利用できない施設及びサービス■
【3月1日(火)18:00~22:00】
以下の情報教育用施設PCが利用できません。
(情報図書館・キャリア支援センター・非常勤講師室・社会調査士課程室・
 教職課程指導室・法科大学院・文系大学院室・日本語講師控室・14号館103PC教室)

【3月2日(水)18:00~22:00】
利用できないサービス
・空席情報表示やログイン
・Webclass

【3月3日(木)9:30~18:00】
利用できないサービス
・SPSS/TYPEQUICK/Eviews
・Z!SteramによるAcrobat及びPhotoshop

【3月4日(金)9:30~18:00】
利用できないサービス
・UnifIDoneによるOffice365やSEIKEI PORTALのパスワード変更
・学認による認証サービス(教員業績Reserchmap・EBSCO・Ebrary・
  研究社オンラインディクショナリーeduroamアカウント発行など

【3月4日(金)18:00~22:00】
利用できないサービス
・UNIX演習機や公開WEBのホーム

【3月6日(日)9:00~18:00】
SINET
移行作業及びネットワーク機器交換のためネットワークを停止いたします。
詳細こちら


【3月8日(火)18:00~22:00】
情報教育用施設が利用できません。
(PC教室・CALL教室)

【3月9日(水)18:00~22:00】

利用できない施設・サービス
・すべての情報教育用施設PC

施設PCへのログイン/Hドライブの仕様Proselからのデータ保存

【問合先】高等教育開発・支援センター
 0422-37-3546
  office08@cc.seikei.ac.jp

ページTOP

2016/2/15
メンテナンス等のお知らせ
SINET更新及びネットワーク機器交換に伴うネットワーク停止のお知らせ


学園内部から外部へ接続する回線として利用しているSINET4からSINET5への 切替え作業が、3月6日(日)に行われます。 切替え作業に併せてネットワーク機器交換作業を行いますので、学内のネットワークが 停止いたしますのでお知らせいたします。 ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力の程お願いいたします。
 停止日時:36日(日)9001830
【学内から利用できないサービス】   ・SEIKEI PORTAL※1   ・学認による認証(研究社オンラインディクショナリー、EBSCOebruary    eduroamアカウント発行等)   ・メール送受信※1   ・学外へのアクセス ※1   ※1:CC-WIFI経由では利用可能 【学外から利用できないサービス】   ・学認による認証(研究社オンラインディクショナリー、EBSCO、ebruary    eduroamアカウント発行等)   ・学生教員用キャンパスプラン ※2   ・情報図書館OPAC  など ※2   ・ポータル、Office365などのパスワード変更 ※2   ・高等教育開発・支援センター Proself、Webclass.など ※2   ・各学部公開サーバへのアクセス など ※2   ※2:学内に設置されているため 一覧はこちら

ページTOP

2016/2/03
 利用案内
(卒業・修了予定者)
(正規外学生)

【重要】卒業・修了予定者及び正規外学生の各種サービス利用について

2015年度修了予定者各位

下記の施設やサービスなどのご利用は、2016年3月31日までとなります。
必要なデータの保存など、各自ご対応ください。

 1.情報教育用施設(学内PC、プリンタ、個人フォルダ、無線LANなど)
 2.Office365関連サービス(メール、OneDrive、Office ProPlusなど)
  ・メール送受信や受信メールの閲覧等ができなくなります
  ・OneDriveなどに保存したファイルなどが全て削除されます
  ・ProPlus経由のOfficeアプリケーションなどが利用できなくなります
 3.その他(WebClass/Proself/SEIKEI PORTAL/My Library/スーパー英語など)

  -以上-

ページTOP

2015/12/17
教職員向け
学内無線LANのWi-Fi『Wi2』の削除に関して

以下日程で学内無線LANアクセスポイントよりWi-Fi『Wi2』の
削除作業を実施させて頂きます。

作業日時:2015年12月24日(木) 17:00~18:00

影響範囲:学園内設置の無線LANアクセスポイントにて『Wi2』を
        利用している端末。
     
作業当日『Wi2』へ接続していた場合、作業開始のタイミングで
ネットワーク接続が切断されてしまいます。
事前に他のWi-Fiへ接続して頂きますようお願い致します。

なお、作業完了後は全ての無線LANアクセスポイントで
『Wi2』はご利用できなくなります。
     
削除理由:現在、学内無線LANアクセスポイントより以下の3種の
     au提供のサービスがご利用頂けています。

     ・Wi2
     ・au_Wi-Fi
     ・Wi2_club

この内、Wi2に関しては暗号化されていない認証方式であり、
セキュリティ上の観点で他のものと比べて安全性が低いことから
今回削除させて頂くことになりました。

なお『au_Wi-Fi』『Wi2_club』については今後もご利頂けます。
急なご連絡となり申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

本件に関する不明点等ありましたら、ヘルプデスクまでお問合せ願います。

ページTOP

2015/12/10
教職員向け

年末の停電、および、事務システム停止のお知らせ

管財課より12月 7日付で「停電・断水及び構内電話・LAN不通のお知らせ」の
周知連絡がありましたが、ネットワークを利用するサービスへの影響範囲につい
て、下記の通りご連絡いたします。また、今回の停電では、復電後の28日(月)
に事務システムサーバ(CampusPlan、互助会、ヘルスメック)のメンテナンスを
予定していますので、その影響範囲についても併せてご連絡します。

なお、復電後、および、サーバメンテナンス後のサービス復旧は、ヘルプデスク
や関係業者が実施する予定ですが、予期せぬトラブル等が発生した場合は、対処
が仕事始め(1月7日(木))以降になる可能性があります。ご理解いただけます
よう、お願いいたします。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力の程よろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------------------
1. 停電によるネットワーク停止に伴う影響
 / 2015年12月27日(日)8:00~20:00
------------------------------------------------------------------------
●利用できなくなるサービス:
【学園内全ネットワーク(無線LAN含む)】
【学内サーバに接続するPC利用】
  事務PC・情報教育用施設PC(学内PC教室・教卓PC・図書館・キャリア支援
  センター・非常勤講師控室・社会調査士課程室・教 職指導課程室・法科
大学院・文系院生室等)
【学内サーバが提供するサービス】
  事務システム(CampusPlan、互助会、ヘルスメック)、Proself、
  WebClass、遊、UNIX演習機、公開サイト等
【パスワード変更】
  SEIKEI PORTAL、Office365に外部で接続する場合も不可
【学認による認証サービス】
  研究社オンラインディクショナリー、EBSCO、ebrary、Eduroam-Shib等 
【小学校、中学・高等学校のログイン認証が必要なPC利用】

○利用できるサービス(事務システムは12/27・28で利用不可)
・学外での SEIKEI PORTAL、Office365
・学外サーバで提供している公開サイト等
------------------------------------------------------------------------
2. 事務システムのサーバメンテナンスに伴う影響
 / 2015年12月28日(月)終日
------------------------------------------------------------------------
●利用できなくなるサービス
・事務システム(CampusPlan、互助会、ヘルスメック)

------------------------------------------------------------------------
【問合せ先】
成蹊大学 高等教育開発・支援センター ヘルプデスク

ページTOP

2015/12/3
教職員向け

春期休業期間中の工事のお知らせ(大学1・4・5号館)

標記の件、視聴覚機器(プロジェクタ等)の交換・取付等実施のため、
下記のとおり工事を実施いたします。工事期間中の教室のご利用は
一切できなくなりますので、予めご了承くださるようお願いいたします。
 
                   記
対象教室:4号館全体
       5号館全室
       1号館3階全教室
工事期間:2016年2月15日(月)~2016年3月中旬頃(予定)
 
 入試や新年度オリエンテーション等により日程変更は難しいため、
ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解の程お願いいたします。
 
 なお、本件に関するお問合せは、次の連絡先までお願いいたします。
 
教育開発・支援課(大学7号館1階)

ページTOP

2015/11/30
教職員向け

学内DNS、DHCP(1号館)の停止に関して
                
 学内で利用しているDNS、DHCP装置のリプレースを行います。
この作業中はDNSとDHCPの機能が停止します。
 
停止時間: 2015年12月18日(金) 18:30から21:00
 
影響範囲:
 1)学内DNSの停止(学外はバックアップが稼働)
  学内から、学内及び学外のWebアクセス、メールアクセスなどができ
  なくなる可能性があります。
  但し、学外のWebサーバやメールサーバへの影響はございませんので
  学内の教職員に届くメールはDNS再起動後、遅延は生じますが順次
  届きますのでご安心ください。
 
 2)1号館DHCPの停止
 (1号館利用教員PC、経済学部大学院生利用PC、文学部大学院利用PC、法学部   大学院PC)
  PCがネットワークに接続できなくなります。
 
 詳細な影響範囲は、ネットワークのエリアによって違いますので、詳細に
つきましては、ヘルプデスクまでお問い合わせください。

成蹊大学 高等教育開発・支援センター ヘルプデスク

ページTOP

2015/11/24
教職員向け

SINET 更新に伴うネットワーク停止スケジュールの確認

現在、学園内部から外部へ接続する回線としてSINET4を利用していますが、この
サービスを提供する国立情報学研究所(NII)から、来春SINET4からSINET5へ
の更新を予定していると連絡がありました。この更新では、回線切り替え作業を
伴うため、ネットワークが下の日程で一時停止することが計画されています。
 
この停止内容(日時、停止時間など)について、すでに行事やイベント等を予定
されている方は、下の締切日までにご相談いただけるようお願いします。

また、未だ具体的な予定は決まっていなくても、この時期に学内でインターネッ
トを利用する予定が入る可能性のある方は、同じく下の締切日までにご相談いた
だけるようお願いいたします。

このネットワーク停止の日程調整は、NIIが全国の接続機関にたいして一斉に
行っているものです。下の締切日を過ぎると、個別機関からの変更の申し入れは
実質不可となりますので、ご注意ください。
 
■停止日 : 2016年3月5日(土)、3月6日(日)のいずれか
■停止時間: 9:00~17:00の中で30分以内(時間不定)
■停止内容: SINET回線の停止
■影響範囲: インターネット経由で学外とのやり取りを要するサービス全て。
■影響を受けないもの: 学内での学内資源利用。CampusPlan(ポータルからの接
続は不可)、共有フォルダなど。

以上、よろしくお願いいたします。

---------------------------
成蹊大学
高等教育開発・支援センター 
教育開発・支援課

ページTOP

2015/11/3
事務職員向け

Campus Planのパスワード強化について
 
システム監査においてCampus Planのパスワード強化について指摘がございまし
たので、12月1日から適用させていただきます。
つきましては、パスワードが以下のポリシーを満たしていない方は、11月30日
19時までに必ず変更をお願いいたします。
 
尚、11月30日は作業のため19時以降にPW変更をしないでください。但し、通常の
業務に関しては19時以降もご利用いただけます。
 
<パスワードポリシー>
・数字、英小文字、英大文字、記号のいずれか2種類以上を使用する
・8文字以上
 ※パスワード変更法は以下をご参照ください。
http://keyaki3.jim.seikei.ac.jp/gakunai/staff/gjc/jc-hp/kyosyokuin/pdf-kyosyokuin/cp-pw.pdf
 
【問合せ先】
高等教育開発・支援センター ヘルプデスク

ページTOP

2015/10/02
学生向け
Open Hack U 2015 開催のお知らせ

2013年度にYahoo!からの御提案で、Hack U@成蹊大学が開催され、文系・理系の
学生さんで混成された20組を越えるグループが参加し、スマートフォンやPCの
新しいアプリの提案を行い、面白く、そして役に立つ作品が生まれました。
そして今年、Yahoo!から今度は全国の学生向けのOpen Hack U 2015の案内が
下記の通り来ました。興味のある学生さんは、是非、参加してみてください。

<開催概要>
【Open Hack U 2015 概要】
◆スケジュール:
開催期間 2015-10-02 ~ 2015-11-7
参加申し込み期間 2015-10-02 ~ 2015-10-17
・説明会:2015-10-02(金) 19:00- 東京ミッドタウン(中継:大阪、名古屋支社)
・相談会:2015-10-17(土) 10:00-18:00 東京ミッドタウン(中継:大阪、名古屋支社)
・発表会:2014-11-7(土) 13:00-18:00(予定) 東京ミッドタウン

#詳細は以下公式サイトを参照下さい
http://hacku.yahoo.co.jp/open2015/

ページTOP

2015/09/18
学部学生・大学院生向け

≪2015年度上級SA/上級TA育成プログラム募集要領≫

はじめに
後期に実施される「上級SA/上級TA育成プログラム」の参加者を募集します。
SAは "Student Assistant"、TAは "Teaching Assistant"の略で、それぞれ、学部学生、大学院生が携わる学生アシスタントのことです。主な業務は、授業における教員のサポートや、授業の活性化を担うことです。
大学での学びに深くかかわることによって、有意義な学生生活にしてみませんか。
所定のプログラムを受講し上級SA/上級TAに認定された学生は、2016年度よりそれぞれ授業サポート等に就くことができます。(上級SA=時給1,000円)
少しでも興味をもった方は、ぜひチャレンジしてみてください。皆さんの応募を、多数お待ちしております。

■プログラム概要
 ・後期中に計10回程度の講習会に出席。
 ・講習会は原則火曜日の1限目。(10/20、27、11/3、10、17、24、12/1、8、15、22、1/12を予定)

■応募資格・募集人員
 ・上級SA: 学部学生(4年生は本学大学院進学予定者に限る)
 ・上級TA: 大学院生
 ・講習会全日程に出席できる学生。
 ・募集人員: 上級SAと上級TAの合計30名。

■応募期間
日程: 2015年9月18日(金)~2015年10月19日(月)。ただし、土日祝日を除く。
時間: 各日とも、9:00~11:30、および12:30~16:30

■応募方法
こちらから2015年度上級SA育成プログラムエントリーシートをダウンロードできます。
②記入したエントリーシートを応募期間内に、7号館1階の情報教育用施設窓口に提出してください。

■選考結果
 ・10月20日(火)初回の講習会でお知らせします。

■問合せ先
教育開発・支援課
担当:三宅/篠塚
E-mail:sched-info@jc.seikei.ac.jp

ページTOP

2015/09/17
ソフトウェア更新のお知らせ
報教育用施設ソフトウェア更新のお知らせ

夏期休業期間中に情報教育用施設PCのメンテナンスを実施し、ソフトウェアのバージョン
アップおよび新規インストールをいたしました。詳細は下記URLをご覧ください。
http://www.cc.seikei.ac.jp/riyo-annai/pc_soft.htm

2015/07/27
メンテナンス等のお知らせ
大学教員向け】期休業期間内の重要なお知らせ

■ポータルのパスワード忘れの対応について
夏期休業期間中は、事務室閉室のためパスワードの初期化が出来ませんので、
ご注意ください。お手数ですが、成績登録のため、ポータルサイトに入るパス
ワードをいま一度ご確認くださいますようお願いいたします。
なお、ポータルサイトに入れない場合は、7月末までに教務部へご連絡頂くか、
教職員証をご持参の上、7号館1階窓口までお越しください。

なお、すでにお知らせいたしておりますが、下記の日程で各サービスの停止を
予定しております。詳細につきましてはセンターHPの各お知らせをご参照ください。


■情報教育用施設サービス停止(夏期メンテナンス)■
8月5日(水)19:00~8月6日(木)8:00
8月6日(木)19:00~8月7日(金)8:00
参照:お知らせ詳細
情報教育用施設サービス停止のお知らせ[8/5、8/6夜間実施]


■ネットワーク停止(法令停電及び基幹スイッチ更新)■
8月8日(土)9:00~11日(火)21:00(成績登録はできません)
参照:お知らせ詳細
法令点検による学内ネットワーク停止のお知らせ[8/8~11実施]

-----------------------------
【お問合せ先】
成蹊大学
高等教育開発・支援センター 
教育開発・支援課

ページTOP

2015/07/13

メンテナンスによるサービス停止のお知らせ
報教育用施設サービス停止のお知らせ【8/5・8/6夜間】

情報教育用施設サーバの夏期メンテナンスを以下の日程で行います。
その際停止するサービスがございますので、お知らせいたします。
尚、停止するサービスは日程ごとに異なりますのでご承知おきください。
また、停止するサービスは学外からも利用できません。

日時:1回目 8月5日(水)19:00~8月6日(木)8:00
   2回目 8月6日(木)19:00~8月7日(金)8:00

■期間中にご利用いただけない施設■
・情報教育用施設PC(学内PC教室・教卓PC・図書館・キャリア支援センター・
非常勤講師控室・社会調査士課程室・教職指導課程室・法科大学院・文系院生室)

■利用できないサービス■
【8月5日(水)19:00~8月6日(木)8:00】
・SPSS
・パスワード変更(Office365/Seikei Portal)
・Proself

【8月6日(木)19:00~8月7日(金)8:00】
・Z!StreamからのAcrobat/Photoshop
・パスワード変更(Office365/Seikei Portal)
・Web Class
・UNIX演習機や公開のホームページ
・学認による認証サービス
(研究社オンラインディクショナリー、EBSCO、ebrary、Eduroam-Shib、等) 

ページTOP

2015/07/13
ネットワーク停止のお知らせ
令点検による学内ネットワーク停止のお知らせ 〔2015/8/8~11実施〕

法令点検による停電及び基幹スイッチ更新のため、以下の日時にて学内のネット
ワークを停止いたしますのでお知らせいたします。

例年、法令点検による停電(今年は8月9日)では、前日と翌日は教育用PCは利用
できないことになっております。
今回の基幹スィッチ更新によって教育用PCが利用できなくなる期間が例年よりも
一日(8月11日)増加いたします。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力の程よろしくお願いいたします。

作業期間:2015年8月8日(土)9時~ 11日(火)21時

■期間中利用できない施設・設備・サービス
・学園内全ネットワーク(無線LAN 含む)
・学園内に設置されたサーバとこれらが提供するサービス
 CampusPlan,学生用Webサーバ,WebClass(e-learning),Proself(ファイ 
 ルサーバ),遊(中国語e-learning),法科大学院データベース,小学校校務
 システム等
・情報教育用PC
  学内PC教室、図書館,法科大学院,文系大学院,キャリア支援センター
  非常勤講師控室,社会調査士課程室,教職課程指導室 等
・パスワード変更
・出欠端末

■期間中も利用できるもの(学内からは利用不可)
・Office365
・メールサーバ
・Webサーバ
・ポータルサイト
・キャリア支援ポータル
・スーパー英語

ページTOP

2015/07/01
cc-wifi
cc-wifi接続不具合が解消いたしました

cc-wifi接続不具合の状態が解消されたことを確認いたしました。
ご不便をお掛けいたしまして、申し訳ございません。
万が一、接続がうまくいかない場合は、昨日以前の接続設定などをクリアした後、再度接続してください。

ご不明な点は、お手数ですがヘルプデスクまでご連絡ください。
よろしくお願いいたします。

ページTOP

2015/06/30
cc-wifi
※復旧いたしました
cc-wifi接続不具合について


本日、CC-WIFIに接続しにくい状況が発生致しました。
障害の状況を把握するまでに時間がかかり、ご連絡が遅くなり申し訳ございません。
 ただ今、調査、対応中です。 状況が変わり次第、ご連絡させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

ページTOP

2015/06/30
証明書エラーが
復旧しました
証明書エラーが復旧しました

2015/06/29に発生した証明書エラー(WebClassなど)が復旧いたしました。
ご迷惑をお掛けいたしました。

ページTOP

2015/06/29
証明書エラーに
ついて
※復旧しました。

【重要】証明書エラーについて(WebClassなど)


ただいま『WebClass』、『Proself』、『パスワード変更(UnifIDone)』、『パソコン教室・CALL教室利用予定表』
などにアクセスすると、証明書に関するエラーのメッセージが表示されてしまいます。
現在対応中ですが、IEの場合「このWebサイトのセキュリティ証明書には問題があります。」と表示された
画面の、「このサイトの閲覧を続行する」から接続していただいてご利用いただけます。

ページTOP

2015/06/29
CampusPlan
【緊急】PORTALからCampusPlanへのアクセス停止〔6/30実施〕

急なご連絡で大変申し訳ございませんが、CampusPlanサーバの設定変更作業の
ため、SEIKEI POTALからのCampusPlanへの接続が利用不可となります。

作業日時 : 6月30日(火)8:00~8:30
利用停止サービス:SEIKEI POTALからのCampusPlanへの接続

        
ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力の程よろしくお願いいたします。

ページTOP

2015/06/15
ネットワーク停止のお知らせ
法令点検による学内ネットワーク停止のお知らせ 〔2015/8/8~11実施〕

法令点検による停電及び基幹スイッチ更新のため、以下の日時にて学内のネット
ワークを停止いたしますのでお知らせいたします。

例年、法令点検による停電(今年は8月9日)では、前日と翌日は教育用PCは利用
できないことになっております。
今回の基幹スィッチ更新によって教育用PCが利用できなくなる期間が例年よりも
一日(8月11日)増加いたします。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力の程よろしくお願いいたします。

作業期間:2015年8月8日(土)9時~ 11日(火)21時

■期間中利用できない施設・設備・サービス
・学園内全ネットワーク(無線LAN 含む)
・学園内に設置されたサーバとこれらが提供するサービス
 CampusPlan,学生用Webサーバ,WebClass(e-learning),Proself(ファイ 
 ルサーバ),遊(中国語e-learning),法科大学院データベース,小学校校務
 システム等
・情報教育用PC
  学内PC教室、図書館,法科大学院,文系大学院,キャリア支援センター
  非常勤講師控室,社会調査士課程室,教職課程指導室 等
・パスワード変更
・出欠端末

■期間中も利用できるもの(学内からは利用不可)
・Office365
・メールサーバ
・Webサーバ
・ポータルサイト
・キャリア支援ポータル
・スーパー英語

ページTOP

2015/5/25 マイクロソフト社Windows Server 2003サポート終了への対応について

MS製Windows Server 2003のサポートが2015年7月15日に終了します。
期日までにバージョンアップか、機器の買い替えを進めるようお願いします。
事情により継続利用する場合は、当該機器を学園ネットワークから切り離す等、
処置を講じ、可能な限り早期に当該システムを更新するようお願いします。

案内詳細

[(独)情報処理推進機構による注意喚起]
 http://www.ipa.go.jp/security/announce/win2003_eos.html

以上、お手数ですが、よろしくお願いします。

ページTOP

2015/5/1
2015/5/1
OneDriveご利用の方へ(ご注意)

OneDriveの「全員に共有」フォルダに入れたファイルは、学内全体に公開されてしまいますので、ご注意ください。

ページTOP

2015/3/31 2015/3/31 SPSSメンテナンスのお知らせ 〔2015/4/02実施〕

以下の日時において、SPSSのメンテナンスを実施いたします。
   4月2日(木) 18時以降

作業が順調に進んだ場合、30分程度で終了いたしますが、作業時間中はSPSSが使用できなくなります。

ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

ページTOP

2015/3/30 2015/3/30 ※日時が変更となりました。

緊急メンテナンスのため、以下の日時において「パスワード変更・リマインダ登録」が行えませんので、
お知らせいたします。

 作業日時:2015年3月31日(火) 8:40 ~ 8:50

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご容赦頂きますようお願い申し上げます。

ページTOP

2015/3/30
緊急メンテナンスのお知らせ
【中止】
緊急メンテナンスのため、以下の時間において「パスワード変更」が行えませんのでお知らせ致します。


   作業日時:平成 27 年 3 月 30 日 (月) 18:30 ~ 18:40       

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご容赦頂きますようお願い申し上げます。

ページTOP

2015/2/13
 利用案内
(卒業・修了予定者)
(正規外学生)
【重要】卒業・修了予定者及び正規外学生の各種サービス利用について

2014年度 卒業・修了予定者及び正規外学生(聴講生等)の各種サービス利用について、
以下の通りお知らせ致します。

下記各種サービスの利用期間は全て「2015年3月31日(火)」までとなります。
それ以降はサービスをご利用頂けませんので、ご注意ください。

(1)情報教育用施設の利用
(2)大学から付与したメールアドレスの利用
(3)Office365関連サービス(OneDrive,Office ProPlus等)の利用
(4)その他サービスの利用

詳細につきましては、『 こちら 』 をご参照ください。
以上、よろしくお願い申し上げます。

ページTOP

2014/12/19
ネットワークメンテナンスのお知らせ
下記の日程にて、回線事業者によるメンテナンスが実施され、学外への接続回線が停止しますのでご連絡させていただきます。

 作業日時:平成 27 年 2 月 27 日 (金) 00:00 ~ 03:00       
※ 上記時間内で 60 分以内 の通信停止が 1 回

影響範囲:上記作業日時による学外インターネット回線への接続不可
ご迷惑をおかけいたしますが、ご容赦頂きますようお願い致します。

ページTOP

2014/10/9
Office関連アプリケーションの自宅での利用について
成蹊大学発行のOffice365のメールアカウントを持つ学生は、 Offce365ProPlusを利用することにより在学期間中に限り自宅その他のパソコンへ無償でOffice関連のアプリケーション(WordやExcelなど)をインストールして利用できるようになりました。
以下のURLよりOffice365ProPlusの利用方法をご確認ください。
riyo-annai/pdf-riyoannai/office365proplus.pdf

ページTOP

2014/09/05
システムリプレースについて
2014年8月20日より、情報教育用施設をリプレースしました。これに伴い、利用ガイドを更新しましたので、お知らせいたします。以下のURLより新しい利用ガイドをご確認ください。
riyo-annai/pdf-riyoannai/riyo-guidebook2014.pdf
※上記利用ガイドは随時更新していきますので、ホームページ上から最新のものを参照してください。

ページTOP

2014/07/10
後期システムリプレースについて

大学教育用システムリプレースと、それに伴うサービス停止のお知らせ
現行システムのデータの移行について
2014年度後期からのシステム変更点

ページTOP

2014/05/01
ネットワークメンテナンス
ットワークメンテナンスのお知らせ

下記の日程にて、回線事業者によるメンテナンスが実施され、学外への 接続回線が停止しますのでご連絡させていただきます。

作業日時:平成 26 年 5 月 28 日 (水) 00:00 ~ 03:00
       ※ 上記時間内で 60 分以内 の通信停止が 1 回

 影響範囲:上記作業日時による学外インターネット回線への接続不可

ご迷惑をおかけいたしますが、ご容赦頂きますようお願い致します。

ページTOP

2014/03/31
情報教育用施設

4月1日、2日の開室予定について
4月1日、2日(火、水)は、新入生オリエンテーション開催のため、情報教育用施設(PC教室他)及び7号館1階窓口は利用できません。
 ※図書館は利用できます。 ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程宜しくお願いします。

ページTOP

2014/03/05

メールシステム

メールシステムの移行に関するお知らせ(在学生対象)
メールシステムメンテナンスのお知らせ(2013年度卒業・修了生、正規外学生対象)
 メールシステム(@cc.seikei.ac.jp)の移行に関するお知らせ(教職員対象)

ページTOP

2014/01/28
ネットワーク

無線LAN(CC-WIFI)のページを更新しました〔1月28日〕

詳細はこちら

ページTOP



イベント 〔高等教育開発・支援センター主催〕

種別 内容
2022/03/22

大学教員向け

FD研修会『教室視聴覚設備の操作説明会』開催のお知らせ

授業担当者 各位

                                                                                 高等教育開発・支援センター

本学の教室設置の視聴覚設備(プロジェクターやマイク)及び遠隔授業対応設備の操作説明会を
下記の通り、実施いたします。
                                                    記
【日時】 
4月8日(金)10時~11時30分 
4月8日(金)15時~16時30分 
※各回とも同じ内容になります。

【ご紹介する設備】
1)一般教室の視聴覚設備操作手順
2)Webカメラを用いた講義型授業のライブ配信と収録
3)教室備付の自動追尾カメラを用いた講義型授業のライブ配信と収録
4)ME(Zoom内蔵オールインワンディスプレイ)を用いた双方向型授業

【開催形式】
1)オンデマンド形式にて実施いたします。以下のURLからご視聴ください。  
   URL:https://www.seikei.ac.jp/university/sched/pdf/fd20220408.pdf

2~4)教室にて対面形式にて実施いたします。  
   9号館202教室にお集まりください。
   9号館202教室→102教室の順で教室を移動して、ご説明いたします。 
  ※各設備の資料は事前にご覧いただけます。  
  URL:https://www.seikei.ac.jp/university/sched/enkaku-jyugyo.html#hybrid

 【お申込み】
教室での説明会へご参加される方は、事前のお申込みをお願いいたします。
お申込みURL:https://forms.office.com/r/8x4dQpjZdN

 

【アンケートのお願い】
今後の参考とさせていただきたく、ご意見・ご感想をお寄せください。
なお、本アンケートの回答は、個人が特定できない形で今年度のFD活動報告書として取りまとめ、
全学FD委員会へ報告させていただきます。予めご了承いただきますよう、お願いいたします。
アンケート:https://forms.office.com/r/Uqka7ae2Eh

                                                                                                                          以 上
【お問い合わせ】
成蹊大学 高等教育開発・支援センター
電 話:0422-37-3546 e-mail:team_fd@jc.seikei.ac.jp

ページTOP


教職員向け

FD研修会『Zoom』活用セミナーのご案内

Zoom社講師による、Web会議システム『Zoom』活用セミナーを下記の通り実施いたします。
オンデマンド配信およびオンライン形式で実施いたしますので、この機会に是非ご参加ください。

 【講 師】 片山 旭 氏  (ZVC Japan株式会社(Zoom):カスタマーサクセスマネージャー )

【講 習】 以下4つのコースをご用意しました。
 
 
1.初級編(オンデマンド配信)
   配 信 日: 2月22日(火)より
   内  容:基本編と授業運営編の二部構成です。

    基本編
   ・Zoomウェブポータル
   ・ミーティングのスケジュール
   ・デスクトップクライアント
   ・ホストのミーティングコントロール
   ・画面共有  
fd研修会Zoom活用セミナー
     ご視聴はこちら:
    https://web.microsoftstream.com/video/ef2bdbd2-53c5-4716-9715-0d116fa3dcaa
   
   授業運営編:
   ・Zoom Meetingの作成
   ・参加方法
   ・音声とビデオのオンオフ
   ・バーチャル背景
   ・トラブルシューティング
   ・チャットの利用方法 
   ご視聴はこちら:
    https://web.microsoftstream.com/video/bcc7036b-03b2-437e-a416-3c1386d8078a
     

2.応用編   (オンライン) ←終了しました
    開催日時: 3月23日(水)10時から11時
    内    容:
   ・投票の準備
   ・ブレイクアウトルームの事前割り当て
   ・チャット機能を活用した小テスト
   ・投票を使ったインタラクティブな授業作り
   ・ブレイクアウトルームを使ったグループワーク
   ・レポートを活用した出席確認・投票結果確認            
     お申込みフォーム:https://forms.office.com/r/m5VS2ALpXV
 

3.初級編2 (オンライン) ←終了しました
 ※前期授業に向けて、初級編をもう一度オンラインにて実施します。
  開催日時: 4月5日(火)15時から16時
  内  容:
  ・Zoom Meetingの作成
  ・参加方法
  ・音声とビデオのオンオフ
  ・バーチャル背景
  ・トラブルシューティング
  ・チャットの利用方法 
  お申込みフォーム:https://forms.office.com/r/wner2ZXqV5
 

4.活用編   (オンライン)  ←終了しました
  開催日時: 4月28日(木)15時から16時
  申請締切: 4月20日(水)までにお申し込みください。
  活用編は、事前にお寄せいただいたご質問に回答することを中心に進めていく予定です。
  ご質問と併せてお申し込みください。
     お申込みフォーム:https://forms.office.com/r/PYd4n7D1g9
 
【アンケート】
今後のFDセミナーの参考とさせていただきたく、アンケートへのご協力をお願いいたします。
なお、大学専任教員の皆さまにおかれましては、本アンケートへの回答をもって、FD活動へご参加いただいたものといたします。
https://forms.office.com/r/Yt53K3Cq5U


【備 考】今回の研修は主に大学の授業担当者の皆さまを対象としておりますが、業務上、
 ご参加を希望される方は、予め所属長にご相談のうえ、お申込みください。 
なお、各回の研修内容は録画し、後日学内関係者向けに公開する予定です。 

 

<問い合わせ>
高等教育開発・支援センター 
FDチーム 宮本・小松・樋口・横山
電話:0422-37-3611
メール:team_fd@jc.seikei.ac.jp

ページTOP


大学教員向け

FD研修会『ICTを活用した授業』のご紹介

新型コロナウィルス感染症拡大により、急遽、遠隔授業が導入され、試行錯誤されながら取り組まれていることと存じます。
高等教育開発・支援センターでは、FD活動支援の一環として遠隔授業用設備の一つとして、以下の機器をご用意いたしました。
貸出しによる運用に先駆け、昨年度センター所員を務められました経営学部 吉見 憲二 准教授にご協力いただき、授業での活用方法を検証いたしました。
今後、授業の収録、反転授業用コンテンツの作成など様々な場面でご活用いただけるよう、一例としてご紹介させていただきます。

【ご紹介機器】
 ・高感度マイク(MV88+VIDEO KIT)
 ・Go Pro HERO7(小型軽量アクションカメラ)
 ・ATEM Mini Pro(画面・音声切替えスイッチャー)

---配信のご案内---
【講師】経営学部 吉見 憲二 准教授
【実施形式】オンデマンド形式での配信
【対象者】大学教職員
【申込方法】以下のURLからお申し込みください。
          https://forms.office.com/r/VTdAg21zfe
                 お申込みの際の自動返信メールにて視聴方法をご案内いたします。
【視聴期間】2022年1月20日(木)~2022年3月31日(木)

<問い合わせ>
高等教育開発・支援センター 宮本・小松・樋口・横山
電話:0422-37-3611
メール:sched-info@jc.seikei.ac.jp

ページTOP


教職員対象
『QLA活用説明会』開催のお知らせ

QLA活用プロジェクトチーム及び高等教育開発・支援センターにて「QLA活用説明会」を開催いたします。

『グループワークを取り入れたいけど…、一人では手が回らない』
『課題の内容や量は適当かしら…』
『わたしの授業…なぜこんなに寝る子が多いのだろう…』

など、授業の改善をご検討の皆様、『QLA(成蹊大学公認学習補助員)』を活用してみませんか!?
QLAは、FD活動の一環として、教員と学生の間に立って、授業を改善し、学生が理解を深めやすい環境づくりを行うために活躍する学習補助員です。
本学の定める10回の育成研修にて、議論を活性化する質問の仕方や傾聴法、教室視聴覚設備の操作、学習障がいやハラスメントの理解など、授業の支援に必要な知識を学んだ後に授業に入ります。

実際にQLAをご活用されている先生方からは活用して良かったというご意見を多くいただいています。
◎演習の内容やボリュームを学生の視点で確認できるようになり、最適化できた!
◎これまでは講義や資料配付、グループワークのファシリテート等、とても慌ただしい授業運営だったが、QLAのおかげでスムーズに運営できるようになった!
◎一人で考えて授業を組み立てていた頃には気が付かなかったアドバイスをもらえて、学生のための授業を考えられるようになった!

QLA制度やご自身の授業での活用方法など、ご興味をお持ちの方は、是非、説明会にご参加ください。実際に活用されている先生方の生の声をお届けします!

【QLA活用説明会】
日     時:2021年12月21日(火)2限(10時40分~12時20分)
実施形式:ハイブリッド形式
会    場:8号館301教室及びZoomによるオンライン
     ※オンラインでの参加をご希望の方は、お申込みの際の自動返信メールにてミーティング情報をご案内いたします。
対 象 者:本学専任教員(客員教授含む)
事例紹介:経済学部 井上智夫 教授、経営学部 鈴木賞子 教授
お申込み:https://forms.office.com/r/xgnvvwBngT

【QLA活用紹介動画のご案内(約8分)】
育成研修や授業前研修、QLAの授業支援の様子、先生方のインタビューをまとめた、およそ8分の動画もあわせて公開いたします。
説明会前に是非、ご覧ください!
URL:https://web.microsoftstream.com/video/a6c13109-ffaa-4f97-a0d3-6d8e7c6b9ac0
              
≪問い合わせ≫
高等教育開発・支援センター 宮本・小松・樋口・横山
電話:0422-37-3611
メール:sched-info@jc.seikei.ac.jp







ページTOP


教職員対象
FDセミナー
『フィールドワーク型/プロジェクト型授業の実践記録:ESD推進のために』
                              開催のお知らせ

 
 「持続可能な開発のための教育(ESD)ってなんだろう?」
 「フィールドワーク型/プロジェクト型授業の進め方が知りたい!」
 と思った方、是非ご参加ください!
 
成蹊学園では2018年度にサステナビリティ教育研究センターが開設され、「持続可能な開発のための教育(ESD)」が学園ぐるみで推進されています。ESDの大きな役割は、グローバルな視野を持ちながらも、地球的課題と我々の身近な暮らしとを結びつけて、持続可能な将来のための価値観や行動を生み出していくということです。こうした意味では、学外でのフィールドワーク等を通じたプロジェクト型授業も、ESDの有力なアプローチと考えられます。
高等教育開発・支援センターでは、経済学部 小田宏信 学部長を講師に『フィールドワーク型/プロジェクト型授業』実践記録及び新しい経済学部の現代経済学科での取り組みの一端についてご紹介いたします。ご参加の皆さまとともに、より良い授業運営について考える機会としたいと思います。
 
---セミナーのご案内---
【日  時】 2021年11月26日(金)3限(13時10分から14時50分)
【実施形式】 Zoomによるオンラインで開催
【講  師】 経済学部 小田 宏信 教授
【対 象 者】 大学教職員
【申込方法】 以下のURLからお申し込みください。
         https://forms.office.com/r/1rReXqMnML
 
<問い合わせ>
成蹊大学
高等教育開発・支援センター 宮本・小松・樋口・横山
電話:0422-37-3611
メール:sched-info@jc.seikei.ac.jp























ページTOP


大学教員向け
FD研修会『授業研究会』開催のお知らせ(2021年度)
 
今年度は、高等教育開発・支援センター所員のご推薦により、4名の先生方にご協力いただき、FD研修会『授業研究会』を開催いたします。

日ごろ触れることのない他の先生方の授業及び研究会を通して、自身の授業改善のヒントを見つける機会としていただければ幸いです。
 
『授業研究会』とは
日常なにげなく行っている授業を意識化し、優れた点や問題点を発見することで、教員のより良い授業改善につなげることを目指します。授業観察(1時間40分)と研究会(1時間)で構成され、見学者は授業観察で感じたことを授業観察シートに記録します。その後、研究会にて授業担当教員へのフィードバックや意見交換を行います。


≪開催スケジュール・お申込フォーム(後期)≫ たくさんのお申込みありがとうございました。
授業名(開講学部) 研究会日時 授業時限
会場
申込
フォーム
演習Ⅱ・Ⅲ・ⅣB
起業家体験プログラム(法)
北川 徹先生
10月20日(水)
15時から1時間程度
10月20日(水)
3限
8-401
法学部



≪開催スケジュール(前期)≫  たくさんのお申込みありがとうございました。
授業名(開講学部) 研究会日時 授業時限 申込
フォーム
関数型プログラミング(理工)
千代 英一郎先生
6月22日(火)
16時50分から1時間程度
6月22日(火)
4限
理工学部
英語音声学311(文)
平山 真奈美先生
6月24日(木)
10時40分から1時間程度
6月24日(木)
1限
文学部
財務会計(経営)
高橋 史郎先生
6月28日(月)
16時50分から1時間程度
6月28日(月)
4限
経済学部
経営学部


≪対象者≫
 本学教員(非常勤講師も含みます)  
 
≪ご参加をご希望の方へ≫
・上記の「申込フォーム」からお申込みください。 
・事前に授業研究会ガイドラインとシラバスをご一読ください。

  【お問合せ先】
 高等教育開発・支援センター(担当:宮本、小松、樋口、横山)
 メール:sched-info[at]jc.seikei.ac.jp     ※[at]を@に変換してください。

ページTOP


大学教員向け
FD研修会『授業研究会』開催のお知らせ(2020年度)
 
今年度は、FD協議会委員のご推薦により、4名の先生方にご協力いただき、FD研修会『授業研究会』を開催いたします。

コロナ禍において、急遽オンラインでの授業実施となり、試行錯誤で運営されていることと存じます。
日頃、触れることのない他の先生方の授業及び研究会を通して、自身の授業改善のヒントを見つける機会としていただければ幸いです。
 
『授業研究会』とは
日常なにげなく行っている授業を意識化し、優れた点や問題点を発見することで、教員のより良い授業改善につなげることを目指します。授業観察(1時間40分)と研究会(1時間)で構成され、見学者は授業観察で感じたことを授業観察シートに記録します。その後、研究会にて授業担当教員へのフィードバックや意見交換を行います。

≪開催スケジュール・お申込フォーム≫
 ※調整中の学部につきましては決まり次第、ご案内いたします。
授業名(開講学部) 研究会日時 授業時限 備考 申込
フォーム
機器分析Ⅰ(理)
青柳 里果先生
11月5日(木)
16時40分から1時間程度
11月5日(木)
4限
  理工学部
現代の国際関係(法)
遠藤 誠治先生
11月12日(木)
12時20分から13時10分
11月12日(木)
2限
  法学部
マクロ経済学Ⅱ(経)
庄司 俊章先生
11月24日(火)
12時20分から13時10分
11月24日(火)
2限
  経済学部
経営学部
文化人類学入門Ⅱ(文)
細谷 広美先生
12月15日(火)
13時10分から1時間程度
12月8日(火)
1限
授業観察へのリアルタイムでのご参加が難しい場合には録画資料をオンデマンドにてご視聴いただくことが可能です。 文学部

≪対象者≫
 本学教員(非常勤講師も含みます)  
 
≪ご参加をご希望の方へ≫
・お申込みは上記の申込フォームより行ってください。 
・事前に授業研究会ガイドラインとシラバスをご一読ください。
・今年は、授業観察および研究会の何れもzoomによるオンラインにて開催いたします。

  【お問合せ先】
 高等教育開発・支援センター(担当:上江、宮本、横山、樋口)
 メール:sched-info[at]jc.seikei.ac.jp     ※[at]を@に変換してください。

ページTOP


大学教員向け
FDセミナー『2019年度 シラバスワークショップ』開催のご案内

12月13日(金)より、2020年度に向けたシラバスの入力が開始されます。
シラバスは、大学の3ポリシーで明示された教育指針に基づく質保証のエビデンスとして重要な役割をもちます。

ご自身のシラバスは「学生が何を学ぶことができるのか」「学生が何が
できるようになるのか」など、学生がきちんとイメージできる内容にな
っていますでしょうか?

本セミナーでは、大学の3ポリシーにおけるシラバスの重要性に関する
説明や、学生の意欲、学習効果を高めるシラバスの書き方など、シラバスのサンプルを用いてグループワークを行います。また、第二部では、ご自身が作成したシラバスについて、講師、学生からフィードバックを行います。

ぜひご一緒に、学生にもわかりやすいシラバスの書き方について考えてみませんか?
皆様のご参加をお待ちしております。




[日 付]2019年12月20日(金)
[場 所]成蹊大学 6号館6階602会議室
[構 成]第一部 17:00~18:00 ワークショップ
      休   憩 18:00~18:10
      第二部  18:10~19:00 実習・個別相談
      ※第二部のみの参加はできません。
[講 師]甲斐 宗徳 教授(理工学部)
[対 象]成蹊大学教員
[定 員]先着24名
[申 込]こちらからお申込みください。
[締 切]2019年12月18日(水)
[持ち物]ご自身のシラバス、SEIKEI PORTALのIDとPW、PC端末
     ※PC端末はシラバス検索や入力等に必要な方のみ。
      こちらで複数台のご用意もございます。
[お問合せ]高等教育開発・支援センター
 メール:sched-info[at]jc.seikei.ac.jp     ※[at]を@に変換してください。

ページTOP


大学教員向け
FD研修会『授業研究会』開催のお知らせ(2019年度後期)
 
日頃触れることの少ない、他の先生方の授業観察と、その後の研究会を通して、
ご自身の授業改善のヒントを見つけてみませんか?
 
今年度も、以下の日程にて『授業研究会』を開催いたします!
 
 『授業研究会』とは
日常なにげなく行っている授業を意識化し、優れた点や問題点を発見することで、
教員のより良い授業改善につなげることを目指します。
授業観察(1.5時間)と研究会(1時間)で構成され、見学者は授業観察で感じた
ことを授業観察シートに記録します。その後、研究会にて授業担当教員へのフィ
ードバックや意見交換を行います。
2020年度授業研究会
   

≪開催スケジュール≫
実施日

授業名(開講学部)
担当教員

授業観察

研究会

12/13
(金)

マクロ経済学入門Ⅱ(経)
井上 智夫先生

2限
8号館201教室

昼休み
7号館1階会議室

 ※経済学部の授業研究会につきましては決まり次第、ご案内いたします。

≪対象者≫
 本学教員(非常勤講師も含みます)  
 
≪ご参加をご希望の方へ≫
・お申込みは専用申込みフォームより行ってください。 
・事前に授業研究会ガイドラインとシラバスをご一読ください。
・後期の実施も予定しております。詳細は決まり次第、別途ご案内いたします。
 
  【お問合せ先】
 高等教育開発・支援センター(担当:上江、宮本、篠塚)
 メール:sched-info[at]jc.seikei.ac.jp     ※[at]を@に変換してください。

ページTOP


講習会
 

FDセミナー ~学生と一緒に考える~ 学習成果を見据えた授業デザイン

日  時 :2019年11月13日(水)  15:30~18:00(開場15:15)
場  所 :成蹊大学6号館601会議室
参加費 :無料
定  員 :50名
講  師: 岩﨑 千晶准教授(関西大学 教育推進部 教育開発支援センター)
司会進行:勝野喜以子教授(成蹊大学 高等教育開発・支援センター)
申込方法 :こちら、もしくはQRコードからお申し込みください。

その他の詳細は右のポスターをクリックしてご覧ください。

【お問合せ先】
高等教育開発・支援センター
メール:sched-info[at]jc.seikei.ac.jp   ※[at]を@に変換してください。
 TEL  :0422-37-3546


















ページTOP


講習会
業支援ボックス実運用講習会(ICT活用講習会) のご案内

授業支援ボックス実運用講習会を下記の通り開催いたします。
授業支援ボックスは、所定の用紙を使用し学籍番号をスキャンすることで、
提出物を学生に電子的に返却することができます。また、採点結果などの
一覧も作成することができます。

授業支援ボックスの紹介動画を高等教育開発・支援センターホームページ
に掲載しておりますので、ご確認いただき、ご利用をお考えの方は、ぜひ
ご参加ください。

https://www.seikei.ac.jp/university/sched/riyo-annai/webclass.html#class_box

              記

[日  時] 10月2日(水) 12:30~13:00
        10月3日(木) 12:30~13:00
        10月4日(金) 12:30~13:00

[場  所] 大学3号館2階 203CALL教室

[講 師] 勝野喜以子教授

[対  象] 授業支援ボックスの利用をご検討されている方

[内  容] ・コースへの学生の登録
            ・授業支援ボックス用返却箱の作成・詳細設定
            ・専用用紙の作成・記入・スキャン
            ・WebClassからの成績データの閲覧

[申込み] 以下のURLの申込フォームよりお申込ください
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=cob2-Zw_tEqCu50JpVwiRiwDWTiAFY1CjROO3Q-kk9dUMDVCMjJDNlFPNzEyMEVaUDNTNk9SQllCMy4u


【お問合せ先】
高等教育開発・支援センター
メール:sched-info[at]jc.seikei.ac.jp   ※[at]を@に変換してください。
TEL  :0422-37-3546
































   



大学教員向け

2019年度秋季CALL活用勉強会開催のご案内
 
CALLシステム(CaLaboEX)活用勉強会を以下の通り開催いたします。
今回は、参加される全ての先生方から現状のCALLシステムの使用事例を
ご紹介いただく予定です(簡単に10分程度)。使用事例ではなく、利用に
関するご質問・ご利用上お困りの点についてお話しいただいても結構です。
 
参加ご希望の方は、下記申込みフォームから9月2日(月)までにお申し込み
ください。(申し込みフォームの備考欄にご質問をご記入いただいた場合、
事前にチエル社に問い合わせをいたします。)
 
                 記
 
[日  時]9月5日(木)10:00~11:30
[場  所]大学3号館2階 203CALL教室
[対  象] CALLシステム利用者およびCALLシステムにご興味のある方(教員)
[内  容]成蹊大学教員による事例紹介および質疑応答
オブザーバー:チエル社インストラクター
司会進行:勝野喜以子 教授
[申込み]下記URLの申込みフォームにてご予約ください
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=cob2-Zw_tEqCu50JpVwiRiwDWTiAFY1CjROO3Q-kk9dUMUhTNTRMWTlIQk5TT0xFT1dTMkhPWDBYRi4u
[締切日]9月2日(月)
 
当日は、「SEIKEI PORTAL」のID・パスワードを使用してPC等へログイン
しますので、事前にパスワードをご確認ください。
 
【お問合せ先】
高等教育開発・支援センター
メール:sched-info[at]jc.seikei.ac.jp   ※[at]を@に変換してください。
TEL  :0422-37-3546

ページTOP


大学教員向け
FD研修会『授業研究会』開催のお知らせ(2019年度)
 
日頃触れることの少ない、他の先生方の授業観察と、その後の研究会を通して、
ご自身の授業改善のヒントを見つけてみませんか?
 
今年度も、以下の日程にて『授業研究会』を開催いたします!
 
 『授業研究会』とは
日常なにげなく行っている授業を意識化し、優れた点や問題点を発見することで、
教員のより良い授業改善につなげることを目指します。
授業観察(1.5時間)と研究会(1時間)で構成され、見学者は授業観察で感じた
ことを授業観察シートに記録します。その後、研究会にて授業担当教員へのフィ
ードバックや意見交換を行います。
2019年度授業研究会
   

≪開催スケジュール≫
実施日

授業名(開講学部)
担当教員

授業観察

研究会

6/25
(火)

地域福祉論(文)
澁谷 智子先生

2限
6号館301教室

昼休み
6号館6階会議室

6/28
(金)

日本語Ⅱ(ロールプレイⅠ)(教養)
川上 麻理 先生

3限
国際交流会館1階ラウンジ

4限
7号館1階会議室

7/2
(火)

情報基礎(理工)
脊戸 和寿 先生

1限
3号館102教室

2限
6号館6階会議室

7/22
(月)

フレッシャーズ・セミナー(理工)
村上 朝之 先生

1限
4号館

2限
7号館1階会議室

9/26
(木)

アメリカ政治外交論(法)
西山 隆行 先生

3限
3号館303教室

4限
6号館6階会議室

 ※経済学部の授業研究会につきましては決まり次第、ご案内いたします。

≪対象者≫
 本学教員(非常勤講師も含みます)  
 
≪ご参加をご希望の方へ≫
・お申込みは専用申込みフォームより行ってください。 
・事前に授業研究会ガイドラインとシラバスをご一読ください。
・後期の実施も予定しております。詳細は決まり次第、別途ご案内いたします。
 
  【お問合せ先】
 高等教育開発・支援センター(担当:上江、宮本)
 メール:sched-info[at]jc.seikei.ac.jp     ※[at]を@に変換してください。

ページTOP


教員向け
ミニFD『スペシャル勉強会』のお知らせ

「こんな授業をしてみたい!」「こんなことできないかしら…」など、
先生方のご要望に合わせて、勉強会を開催いたします。
メンバー、日程、内容も自由です!

<申込方法>
こちらからお申込みください。
お申し込みの際は以下をご記入ください。
・ご要望(具体的に)
・日程(候補日をいくつか)
・参加メンバーのお名前(3~10名)
 
 <問い合わせ>
高等教育開発・支援センター(担当:宮本、上江)
 メール:sched-info[at]jc.seikei.ac.jp     ※[at]を@に変換してください。



ページTOP


教職員向け

般教室の視聴覚設備機器説明会のご案内

 教職員の皆様が授業や各種行事等を円滑に運営できるよう、
教室における機器の操作説明会を以下の通り開催いたします。
 事前申込みは不要ですので、参加をご希望される方は、当日
出発時間までに集合場所へご参集ください。
(事務職員は必ず事前に所属長の了承を得てください。)

 [日時] 2019年4月5日(金) 15:00~16:00
 [集合] 6号館5階501教室
 [巡回] 2・5・6・8号館(予定)

※本説明会は新任教員研修のプログラムに含まれています

***お問合せ***
教育開発・支援課 7号館1階
電話:0422-37-3546
Emailsched-info[at]jc.seikei.ac.jp     [at]@に変換してください

ページTOP


大学教員向け

2019年度春季CALLシステム講習会開催のご案内

CALLシステム(CaLaboEX)講習会を以下の通り開催いたします。
参加をご希望の方は、下記申込みフォームから4月2日(火)までに
お手続きください。
(事前質問等ご希望の方は、申込みフォームへご記入下さい。)

              記

[日 時] 4月4日(木) 10:00~12:00
[場 所] 大学3号館2階 203CALL教室
[対 象] CALLシステム利用者およびCALLシステムに興味のある方
[内 容] 基本操作方法講習、個別相談
[講 師] CHIeru社インストラクター
[締切日] 4月2日(火)
[申込み] 下記URLの申込みフォームにてご予約ください
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=cob2-Zw_tEqCu50JpVwiRiwDWTiAFY1CjROO3Q-kk9dUMFFCV1kwTVI1UVc1VkRZUVFNMEhBMlRBUi4u

当日は、「SEIKEI PORTAL」のID・パスワードを使用してPC等へ
ログインしますので、事前にパスワードをご確認ください。

***お問合せ***
教育開発・支援課 7号館1階
電話:0422-37-3546
Emailsched-info[at]jc.seikei.ac.jp     [at]@に変換してください

ページTOP


大学教員向け
FDセミナー『2018年度 シラバスワークショップ』開催のご案内

12月14日(金)より、2019年度に向けたシラバスの入力が開始されます。
シラバスは、大学の3ポリシーで明示された教育指針に基づく質保証の
エビデンスとして重要な役割をもちます。

ご自身のシラバスは「学生が何を学ぶことができるのか」「学生が何が
できるようになるのか」など、学生がきちんとイメージできる内容にな
っていますでしょうか?

本セミナーでは、大学の3ポリシーにおけるシラバスの重要性に関する
説明や、学生の意欲、学習効果を高めるシラバスの書き方など、シラバ
スのサンプルを用いてグループワークを行います。また、第二部では、
ご自身が作成したシラバスについて、講師、学生からフィードバックを
行います。

ぜひご一緒に、学生にもわかりやすいシラバスの書き方について考えて
みませんか?
皆様のご参加をお待ちしております。




[日 付]2018年12月21日(金)
[場 所]成蹊大学 6号館6階602会議室
[構 成]第一部 15:00~16:00 ワークショップ
       休 憩 16:00~16:10
       第二部 16:10~16:30 実習・個別相談
      ※第二部のみの参加はできません。
[講 師]甲斐 宗徳 教授(理工学部)
[対 象]成蹊大学教員
[定 員]先着24名
[申 込]こちらからお申込みください。
[締 切]2018年12月19日(水)
[持ち物]ご自身のシラバス、SEIKEI PORTALのIDとPW、PC端末
     ※PC端末はシラバス検索や入力等に必要な方のみ。
      こちらで複数台のご用意もございます。
[お問合せ]高等教育開発・支援センター
      sched-info@jc.seikei.ac.jp

ページTOP


大学教員向け
FD研修会『授業研究会』開催のお知らせ(2018年度後期)
 

日頃触れることの少ない、他の先生方の授業観察と、その後の研究会を通して、
ご自身の授業改善のヒントを見つけてみませんか?
 
今年度も、以下の日程にて『授業研究会』を開催いたします!
 
 『授業研究会』とは
日常なにげなく行っている授業を意識化し、優れた点や問題点を発見することで、
教員のより良い授業改善につなげることを目指します。
授業観察(1.5時間)と研究会(1時間)で構成され、見学者は授業観察で感じたことを
授業観察シートに記録します。
その後、研究会にて授業担当教員へのフィードバックや
意見交換を行います。



≪開催スケジュール≫

実施日

授業名(開講学部)
担当教員

授業観察

研究会

10/23(火)

メディア英語B(文)
森住 史

5
3-203

6
7
号館1階会議室

11/8(木)

実践科学研究スキル(理工
戸谷 希一郎

5
8-401

6
7
号館1階会議室

11/20(火)

労働法演習ⅢB・ⅣB(法)
原 昌登

12
2-202

昼休み
2-203

 

≪対象者≫ 本学教員(非常勤講師も含みます)

≪ご参加をご希望の方へ≫
・専用申し込みフォームよりお申し込みください。 
・事前に授業研究会ガイドラインとシラバスをご一読ください。
※複数回、ご参加いただいても構いません。


【お問合せ先】
高等教育開発・支援センター(担当:宮本・島村・長谷)
メール:sched-info[at]jc.seikei.ac.jp     [at]@に変換してください

ページTOP


大学教員向け
FDセミナー 「授業が変わる!学生が変わる!SA・TA活用のからくり」開催のご案内

下記専用ページをご覧ください。
https://www.seikei.ac.jp/university/sched/20181101_seikeiFD.html

ページTOP


大学教員向け
イベント開催ノウハウ講習会」開催のご案内

プロジェクト・事務部署でのイベントや学会を開催する際に
 参加受付フォームを作成したい!
 参加者に申し込み完了メールを自動送信したい!
 撮影したビデオを学内で共有したい!
 学会の参加者にPCやWi-Fiを使わせたい!
といったご要望はありませんか?
今回の講習会では、イベントの準備から実施後にかけて利用できるツールをご紹介します。
便利に、簡単に、円滑にイベントを開催できるよう、様々な機能を利用してみませんか?

[日 時] 2018年9月14日(金)10:00~11:30
[場 所] 大学8号館1階 102PC教室
[対 象] 成蹊学園教職員
     (事務職員については、業務としての参加も歓迎します。)
[講 師] 勝野喜以子 教授
[申 込] 下記URLの申込みフォームにてご予約ください。
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=cob2-Zw_tEqCu50JpVwiRiwDWTiAFY1CjROO3Q-kk9dUMDUxNk1KSEdVMTNNQ1c1MzFZUFg4Wk5ZVy4u
 [締切日] 2018年9月13日(木)

【お問合せ先】
高等教育開発・支援センター
メール:sched-info[at]jc.seikei.ac.jp     ※[at]を@に変換してください。
TEL  :0422-37-3546














ページTOP

大学教員向け
ミニFD『スペシャル勉強会』のお知らせ

「こんな授業をしてみたい!」「こんなことできないかしら…」など、
先生方のご要望に合わせて、勉強会を開催いたします。
メンバー、日程、内容も自由です!

<申込方法>
こちらからお申込みください。
お申し込みの際は以下をご記入ください。
・ご要望(具体的に)
・日程(候補日をいくつか)
・参加メンバーのお名前(3~10名)
 
 <問い合わせ>
高等教育開発・支援センター(担当:宮本、島村、長谷)
 メール:sched-info[at]jc.seikei.ac.jp     ※[at]を@に変換してください。



ページTOP


大学教員向け
2018年度秋季CALL活用勉強会開催のご案内
 
CALLシステム(CaLaboEX)活用勉強会を以下の通り開催いたします。
今回は、参加される全ての先生方から現状のCALLシステムの使用事例を
ご紹介いただく予定です(簡単に10分程度)。使用事例ではなく、利用に
関するご質問・ご利用上お困りの点についてお話しいただいても結構です。
 
参加ご希望の方は、下記申込みフォームから9月12日(水)までにお申し込み
ください。(申し込みフォームの備考欄にご質問をご記入いただいた場合、
事前にチエル社に問い合わせをいたします。)
 
                 記
 
[日  時]9月14日(金)14:00~16:00
[場  所]大学3号館2階 203CALL教室
[対  象] CALLシステム利用者およびCALLシステムにご興味のある方(教員)
[内  容]成蹊大学教員による事例紹介および質疑応答
オブザーバー:チエル社インストラクター
司会進行:勝野喜以子 教授
[申込み]下記URLの申込みフォームにてご予約ください
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=cob2-Zw_tEqCu50JpVwiRiwDWTiAFY1CjROO3Q-kk9dUNUpTTVEwNjk1RFZLUUtNTkJSVDVTQjJYRS4u
 
当日は、「SEIKEI PORTAL」のID・パスワードを使用してPC等へ
ログインしますので、事前にパスワードをご確認ください。
[締切日]9月12日(水)
 
【お問合せ先】
高等教育開発・支援センター
メール:sched-info[at]jc.seikei.ac.jp     ※[at]を@に変換してください。
TEL  :0422-37-3546















ページTOP


大学教員向け
FD研修会『授業研究会』開催のお知らせ(2018年度前期)
 
日頃触れることの少ない、他の先生方の授業観察と、その後の研究会を通して、ご自身の授業改善のヒントを見つけてみませんか?
 
今年度も、以下の日程にて『授業研究会』を開催いたします!
 
 『授業研究会』とは
日常なにげなく行っている授業を意識化し、優れた点や問題点を発見することで、教員のより良い授業改善につなげることを目指します。
授業観察(1.5時間)と研究会(1時間)で構成され、見学者は授業観察で感じたことを授業観察シートに記録します。その後、研究会にて授業担当教員へのフィードバックや意見交換を行います。




≪開催スケジュール≫
実施日

授業名(開講学部)
担当教員

授業観察

研究会

6/28
(木)

健康・スポーツの基礎(教養)
武藤 健一郎 先生
稲葉 佳奈子 先生

3限
大学体育館

4限
10号館小会議室

7/2
(月)

フレッシャーズ・セミナー(経済)
浜松 翔平 先生

2限
2号館313教室

昼休み
2号館312教室


≪対象者≫
 本学教員(非常勤講師も含みます)  
 
≪ご参加をご希望の方へ≫
・お申込みは専用申込みフォームより行ってください。 
・事前に授業研究会ガイドラインとシラバスをご一読ください。
・後期の実施も予定しております。詳細は決まり次第、別途ご案内いたします。
 
  【お問合せ先】
 高等教育開発・支援センター(担当:宮本、島村、長谷)
 メール:sched-info[at]jc.seikei.ac.jp     ※[at]を@に変換してください。

ページTOP


大学教員向け

業支援ボックス実運用講習会(ICT活用講習) のご案内

授業支援ボックス実運用講習会(ICT活用講習) を下記の通り
開催いたします。
授業支援ボックスは、所定の用紙を使用し学籍番号をスキャン
することで、提出物を学生に電子的に返却することができます。
また、採点結果などの一覧も作成することができます。
授業支援ボックスの紹介動画を高等教育開発・支援センター
ホームページに掲載しておりますので、ご確認いただき、
ご利用をお考えの方はぜひご参加ください。




https://www.seikei.ac.jp/university/sched/riyo-annai/webclass.html#class_box

              記
 [日 時] 5月10日(木) 15:00~16:00
 [場 所] 大学3号館2階 203CALL教室
 [講 師] 勝野喜以子 教授
 [対 象] 授業支援ボックスの利用を検討されている方
 [内 容] 授業支援ボックスとWebClassの初期設定      
      コースへの学生の登録
       授業支援ボックス用返却箱の詳細設定(学生への公開・非公開等)     
      WebClassからの成績データのダウンロード
 [申込み] 以下のURLの申込フォームよりお申込ください
https://mt2023.secure.jp/~mt2023008/20180510_jsbox.html

  [備 考] 授業支援ボックスを利用するには、WebClassの開設が必要となっており、      
     本講習会では、実際の作業工程を受講者に体験していただきながら
      説明を行います。講習会までにWebClassを開設していただくか
      あるいはテストコースの利用を申し出ていただくようお願いいたします。      
     ※この内容は、申込フォームにて回答できるようになっています。    

【お問合せ先】
高等教育開発・支援センター
メール:sched-info@jc.seikei.ac.jp
TEL  :0422-37-3546

ページTOP


学生、教職員向け

2017年度 ICT講習会「持ち込み端末活用方法講習会」のご案内
 
成蹊大学では、持ち込み端末(持ち込みPC、タブレット、スマートフォン)を用いて利用可能な下記サービスを提供しています。
 (1)無線LAN(CC-WIFI)
 (2)オンデマンドプリンタからの印刷
 (3)Office365 ProPlus
自分の端末での設定方法を知りたい、実習してみたいという方のための講習会を下記のとおり開催いたします。ご希望の方は申し込みフォームからお申し込みの上ご参加ください。
 
【開催日時】2018年1月11日(木)15:00~17:00
【場  所】情報図書館 プラネットP501
【申し込みフォーム】
https://mt2023.secure.jp/~mt2023008/print_student2017.html
【申し込み締切り】2018年1月10日(水) 12:00  ←延長しました
【定員】20名

なお、上記サービスの利用マニュアルは、高等教育開発・支援センターHPにも掲載されていますので、ご参照ください。
(1)無線LAN(CC-WIFI)の利用方法
http://www.cc2.seikei.ac.jp/riyo-annai/ccwifi.html

(2)オンデマンドプリンタからの印刷方法
https://www.seikei.ac.jp/university/sched/riyo-annai.html#print

(3)Office365 ProPlusの利用方法
https://www.seikei.ac.jp/university/sched/riyo-annai/pdf-riyoannai/office365proplus_manual.pdf
 ※申込受付は終了いたしました
【問合せ先】
高等教育開発・支援センター
7号館1階窓口(平日9:00~16:50)









































ページTOP


成蹊大学教員、事務職員対象
FDセミナーのご案内
 『2017年度シラバスワークショップ
    -きちんと評価できる到達目標を設定していますか?-』

2018年度に向けたシラバス入力が、12月15日より開始されます。
シラバスは、3ポリシーで明示された、教育指針に基づく質保証の
エビデンスとして重要な役割をもちます。

一方で、ご自身のシラバスは学生にしっかり伝わっているでしょうか?
例えば、「○○することができる」のように、○○を具体的(できれば客観的に)
身につく能力として到達目標を明示すると、学生がその講義を履修する
ことによって自身がどう進化するのか、伝わりやすくなります。

本セミナーでは、講師による3ポリシーにおけるシラバスの重要性に
関する説明や、シラバスのサンプルを用いたグループワークを行います。
また、ワークショップ後の第二部には、ご自身が作成したシラバスについて、
講師・学生からのフィードバックが受けられます。
ぜひご一緒に学生に伝わるシラバスの書き方について考えてみませんか?

皆様のご参加をお待ちしております。
 
[日 付]2017年12月22日(金)
[場 所]成蹊大学 6号館602AB会議室
[構 成]第一部 15:00~16:00 ワークショップ
       休 憩 16:00~16:10
       第二部 16:10~16:30 実習・個別相談    
      ※第二部のみの参加はできません。
[講 師]甲斐 宗徳 教授(理工学部)
[対 象]成蹊大学教員、事務職員
      (事務職員については、業務としての参加も歓迎します。)
[定 員]先着24名
[申 込]以下の専用フォームからお申込みください。
       https://mt2023.secure.jp/~mt2023008/fd-syllabus2017.html     
[締 切]2017年12月20日(水)
[持ち物]ご自身のシラバス、SEIKEI PORTALのIDとPW、PC端末
     ※PC端末はシラバス検索や入力等に必要な方のみ。      
       こちらで複数台のご用意もございます。
[お問合せ]高等教育開発・支援センター
       sched-info[at]jc.seikei.ac.jp  ※[at]を@に変換してください。

























ページTOP


大学教職員対象
FDセミナー『はじめてのルーブリック』開催のお知らせ(申込受付終了)

「評価基準を明確にして、さくさく採点を行いたい!」
「複数人で担当している授業にみられる成績のバラつきをなくしたい!」
「学生のレポートなどの課題が、より質の高いものへとつながるようにしたい!」
「成績評価ツールのひとつとしてルーブリックを学びたい!」
など思ったことはありませんか?

本セミナーでは、ルーブリックを用いた成績評価に関する講義およびワークショップを行います。
ぜひ、12月のシラバスワークショップ(後日詳細案内)とあわせてご参加いただき、
次年度の授業設計を見直してみませんか?

[日時]

2017年11月10日(金)15:00~18:00

[プログラム構成(予定)]
1. ルーブリックの考え方と作り方
2. ルーブリックの作成
3. 作成物の共有と発表

[講師]
沖 裕貴(立命館大学教育開発推進機構、教育・学修支援センター教授)
専門は高等教育学、教育工学。所属学会は、日本教育情報学会(理事)、
大学教育学会(理事)、日本教育工学会、日本高等教育学会。
他機関の委員等として、多数兼任。

[会場]
成蹊大学 6号館602会議室AB

[参加費]
無料





























※定員に達しましたので、申込受付は終了いたしました


 【お問合せ先】
 高等教育開発・支援センター(担当:櫛部・高瀬・賀屋)
 メール:sched-info[at]jc.seikei.ac.jp     ※[at]を@に変換してください。

ページTOP


大学教員対象
FD研修会『授業研究会』開催のお知らせ(2017年度後期)

日頃触れることが少ない、他の先生方の授業観察とその後の懇談会を通して、自身の授業改善のヒントを見つけてみませんか?
前期に引き続き、下記の日程にて『授業研究会』を開催します。


授業研究会とは
[
構成]
授業観察(1.5h)  + 懇談会(1h)
[
内容]
授業観察では、授業観察シートを用いて授業手法のポイントを意識化し、優れた点を発見します。懇談会では、見学者が授業担当者とともにそれらの共有を行うことで、より具体的に授業改善を展望することを目指します。
[
参加対象]
本学教員(非常勤含む)
 

 ≪開催スケジュール≫
※複数回、ご参加されても構いません。
※11/22の回は、1・2限とも同一内容となります。どちらかにご参加ください。
※参加上限数は、確定次第、情報を掲載いたします。

実施日

授業名(開講学部)
担当教員

授業観察

懇談会

参加上限

10/9(月)

社会調査の方法(文)
渡邉 大輔
3
8-202
4
8-404

-

10/25(水)

卒業研究<3>(経)
伊藤 克容
4
2-402
5
2-402

-

11/22(水)

流体力学Ⅰ(理工)
小川 隆申
12
9-502
昼休み
6-602A

-


≪ご参加をご希望の方へ≫
・お申し込みは申込みフォームより行ってください。 
・事前に授業研究会ガイドラインとシラバス(ポータルにログインのうえ、上記の授業名をクリックしてください)をお読みのうえ、ご参加ください。
  本ガイドラインは随時更新される場合がございますが、ご了承ください。
・後期の実施も予定しております。詳細は決まり次第、別途ご案内させていただきます。
 
 【お問合せ先】
 高等教育開発・支援センター(担当:櫛部・高瀬・賀屋)
 メール:sched-info[at]jc.seikei.ac.jp     ※[at]を@に変換してください。

ページTOP


大学教員対象
2017年度秋季CALL活用勉強会開催のご案内

CALLシステム(CaLaboEX)活用勉強会を以下の通り開催いたします。
今回は、参加される全ての先生方から現状のCALLシステムの使用事例を
ご紹介いただく予定です(簡単に10分程度)。使用事例ではなく、利用に
関するご質問・ご利用上お困りの点についてお話しいただいても結構です。

参加ご希望の方は、下記申込みフォームから8月31日(木)までにお申し込み
ください。(申し込みフォームの備考欄にご質問をご記入いただいた場合、
事前にチエル社に問い合わせをいたします。)

                記

[日  時] 9月12日(火)10:00~12:00
[場  所] 大学3号館2階 203CALL教室
[対  象] CALLシステム利用者およびCALLシステムにご興味のある方(教員)
[内  容]成蹊大学教員による事例紹介および質疑応答
    オブザーバー:チエル社インストラクター
    司会進行:勝野喜以子 教授
[締切日]8月31日(木)
[申込み] 下記URLの申込みフォームにてご予約ください

当日は、「SEIKEI PORTAL」のID・パスワードを使用してPC等へ
ログインしますので、事前にパスワードをご確認ください。

【お問合せ先】
高等教育開発・支援センター
メール:sched-info@jc.seikei.ac.jp
TEL  :0422-37-3546 

ページTOP


授業支援ボックス
実運用講習会
業支援ボックス実運用講習会(ICT活用講習) のご案内

授業支援ボックス実運用講習会(ICT活用講習) を下記の通り開催いたします。
授業支援ボックスは、所定の用紙を使用し学籍番号をスキャンすることで、
フィードバックした提出物を手元に保管および学生に返却できるだけでなく、
採点結果などを一覧化することができます。

授業支援ボックスの紹介動画を高等教育開発・支援センターHPページに
掲載しておりますので、ご確認いただき、利用してみたい方は、ぜひご参加ください。
なお、本講習会は、FD研修にはカウントされません。

授業支援ボックスHP






              記

[日 時] 6月28日(水) 15:00~16:00
[場 所] 大学3号館2階 203CALL教室
[講 師] 勝野喜以子 教授
[対 象] 授業支援ボックスの利用を検討されている方
[内 容] 授業支援ボックスとWebClassの初期設定
     コースへの学生の登録
     授業支援ボックス用返却箱の詳細設定(学生への公開・非公開等)
     WebClassからの成績データのダウンロード
[締切日] 6月26(月)12:00
[申込み] 以下のURLの申込フォームよりお申込ください
      https://mt2023.secure.jp/~mt2023008/jugyobox_webclass.html

[備 考]授業支援ボックスを利用するには、WebClassの開設が必要となっており、
    本講習会では、実際の作業工程を受講者に体験していただきながら
    説明を行います。講習会までにWebClassを開設していただくか、
    あるいはテストコースの利用を申し出ていただくようお願いいたします。
    ※この内容は、申込フォームにて回答できるようになっています。    


【お問合せ先】
高等教育開発・支援センター
メール:sched-info@jc.seikei.ac.jp
TEL  :0422-37-3546

ページTOP


授業研究会

FD研修会『授業研究会』開催のお知らせ(2017年度前期)

日頃触れることが少ない、他の先生方の授業観察とその後の懇談会を通して、自身の授業改善のヒントを見つけてみませんか?
下記の日程にて『授業研究会』を開催します。
≪授業研究会とは≫
[構成]
授業観察(1.5h)  + 懇談会(1h)
[内容]
授業観察では、“授業観察シート”を用いて授業手法のポイントを意識化し、優れた点を発見します。懇談会では、見学者が授業担当者とともにそれらの共有を行うことで、より具体的に授業改善を展望することを目指します。
[参加対象]
本学教員(非常勤含む)










 

≪開催スケジュール≫
※複数回、ご参加されても構いません。
6/29の授業観察は、「1限のみ」「2限のみ」「12限両方」の参加が可能です。

実施日

授業名(開講学部)
担当教員

授業
観察

懇談会

参加上限

6/29
木)

民法Ⅱ(法)
塩澤一洋 先生

12
6-401

昼休み
6-602A

-

7/13
(木)

キャリアプランニング(全学共通)
鈴木賞子 先生

4
8-402

5
8-404

-

≪ご参加をご希望の方へ≫
・お申し込みは申込みフォームより行ってください。
・事前に授業研究会ガイドラインとシラバス(授業名をクリックしてください)をお読みのうえ、ご参加ください。
  本ガイドラインは随時更新される場合がございますが、ご了承ください。
・後期の実施も予定しております。詳細は決まり次第、別途ご案内させていただきます。

【お問合せ先】
  高等教育開発・支援センター(担当:櫛部・高瀬・賀屋
 メール:sched-info[at]jc.seikei.ac.jp    ※[at]@に変換してください。

ページTOP


大学教員向け
学生へのフィードバックによる授業改善ワークショップ』開催のお知らせ

学生にレポートを返却したいけど時間がかかるな・・・
試験を返却したいけど手元に残らないのは困るな・・・

レポートなどの学習成果を学生に返却したいけれど、手間だと悩んで
いませんか?
そんなお悩みを解決するツールとして、高等教育開発・支援センター
では今年度「授業支援ボックス」を導入いたしました。

「授業支援ボックス」は、QRコードのついた専用用紙を専用複合機で
スキャンすると、紙面をPDF化して保存し、学生ごとの点数の入った
Excelファイルを作成するだけでなく、さらに、各学生へもWebclassに
自動でPDFをアップロードしてくれるネットワーク機器です。

このワークショップでは、授業支援ボックスの使用方法や学生への効
果的なフィードバック方法を学び、教育効果の高い授業を展開できる
方法を考えていきます。
ご参加を希望される方は申込フォームよりお申込ください。














【日時】
2017年4月26日(水)15:30~17:30
     4月27日(木)15:30~17:30
     5月17日(水)15:30~17:30
     5月18日(木)15:30~17:30

【構成】
ワークショップ 15:30~17:00
個別相談 17:00~17:30

【会場】
14号館505教室(4/26のみ)
3号館203CALL教室(4/27,5/17,5/18)

【申込】
https://mt2023.secure.jp/~mt2023008/fd-jsbws.html

【お問合せ】
成蹊大学高等教育開発・支援センター(担当:賀屋、櫛部、高瀬)
0422-37-3546
メール:sched-info[at]jc.seikei.ac.jp  ※[at]を@に変換してください。

ページTOP


教職員向け
 般教室の視聴覚設備機器説明会のご案内

 成蹊大学では、高等教育開発・支援センターを中心にFD
(Faculty Development)活動を行っております。教職員の皆様が
授業や各種行事等を円滑に運営できるよう、機器の操作説明会を
以下の通り開催いたします。
 事前申込みは不要ですので、参加をご希望される方は、当日
出発時間までに集合場所へご参集ください。
(事務職員は必ず事前に所属長の了承を得てください。)

 [日時] 2017年4月5日(水) 15:00~16:00
 [集合] 6号館5階501教室
 [巡回] 1・8・5・6号館(予定)

新任教員の皆様は当日の研修会の中に当説明会を含んでいます。

***担当・お問合せ***
教育開発・支援課 7号館1階
担当:石丸・長谷
電話:0422-37-3546
メール:sched-info[at]jc.seikei.ac.jp  ※[at]を@に変換してください。

ページTOP


大学教員向け
2017年度春季CALLシステム講習会開催のご案内

CALLシステム(CaLaboEX)講習会を以下の通り開催いたします。
参加をご希望の方は、テキスト等の準備の都合上、下記申込み
フォームから3月24日(金)までにお手続きください。
(事前質問等ご希望の方は、申込みフォームへご記入下さい。)

なお、本ご案内は年度末退職予定者等も含まれている可能性が
ありますが、不要な方は破棄いただきたくお願いいたします。

              記

[日  時] 4月6日(木) 13:00~16:30
[場  所] 大学3号館2階 203CALL教室
[対  象] CALLシステム利用者およびCALLシステムに興味のある方
[内  容] (第1部)13:00~14:30 基本編:基本的な操作方法のおさらい
     (第2部)14:45~15:45 実務編:他大学でポピュラーな機能、
                    よく聞かれる質問、意外と便利な機能
    (第3部)15:45~16:30 個別質疑・相談
[締切日] 3月24(金)
[申込み] 下記URLの申込みフォームにてご予約ください←締め切りました

当日は、「SEIKEI PORTAL」のID・パスワードを使用してPC等へ
ログインしますので、事前にパスワードをご確認ください。

【お問合せ先】
高等教育開発・支援センター
0422-37-3546
メール:sched-info[at]jc.seikei.ac.jp  ※[at]を@に変換してください。
 

ページTOP


学園教員向け
ア・ラーニングを促進するICT活用法研究会のご案内

学生同士がお互いの課題や目的に向けて教え合うことや、グループで
協働作業をさせてみることなどに関心はありませんでしょうか?

こうした学生同士が協力し合う学習形態や、学習者同士が互いの力を
発揮して共同で目標へ進む学習はピア・ラーニングと呼ばれています。
学生の学習意欲を引き出しやすく、参加感や達成感を感じやすい、
といった効果が期待されています。
今回、このピア・ラーニングをサポートするICTツールを介して実際に
体感しながら、理解する機会を下記のとおり設けることとなりました。

実際にICT機器を用いて実習を行いますが、機器操作は学生が助力します。
ご参加を希望の方は事前に↓の申込フォームから登録をしてください。←締切りました
(登録〆切り:2月17日(金))






日時 2017年2月22日(水)13:30~15:30
    前半30~40分 WebClass等のICTツールの概要説明
    後半60~80分 ピア・ラーニングの実習
会場 7号館303PC教室   ※7号館301PC教室に変更となりました
定員 26名
(注) Office365とWebClassを利用しますので、ログインを試す等、
    IDとPWを事前にご確認いただく必要があります

【お問合せ】
高等教育開発・支援センター
0422-37-3546
メール:sched-info[at]jc.seikei.ac.jp  ※[at]を@に変換してください。

ページTOP


大学教員・事務職員向け
シラバスワークショップ開催のご案内

今年も昨年に引き続き、シラバスワークショップを開催いたします。
2017年度シラバスは、記載事項に前回と若干の変更点があります。
記載することになったDiploma Policyはシラバスとどんな関係があるのか?
そもそもシラバスの意義とは?学生に伝わる書き方とは?

本セミナーは、講師による説明のほか、シラバスのサンプルを用いたグループワーク、ご自身が作成したシラバスに対する学生からのフィードバックが体験できます。
ふるってご参加ください。

           記

日 付:2016年12月15日(木)
場 所:成蹊大学 8号館102PC教室
構 成:第一部 17:00~18:00  シラバスワークショップ
    休憩  18:00~18:10
    第二部 18:10~18:30  実習・個別相談
講  師:甲斐 宗徳 教授(成蹊大学理工学部教授)
対 象:成蹊大学教職員
定 員:先着30名
申 込:https://mt2023.secure.jp/~mt2023008/form-event-20161215.html

※ご自身のシラバス・SEIKEI PORTALのIDとPWをご用意のうえご参加ください。
※第二部のみの参加はできません。
締 切:2016年12月8日(木)

【お問合せ】
 高等教育開発・支援センター
 0422-37-3546
 メール:sched-info[at]jc.seikei.ac.jp  ※[at]を@に変換してください。



  画像クリックで拡大
      (PDFファイル)




ページTOP


FDセミナー
FDセミナー 「教員と学生で考える デジタル教材のかたち」のご案内

「デジタル教材を使ってみたいけれど、作るのが大変そう・・・?」
「学生は使えるのかな?」
デジタル教材を使ってみたいけど…と不安を抱えていませんか?

ICT活用教育の普及促進、無線LAN環境整備、といったことが推進され、
文科省でも児童生徒一人1台の情報端末必携、デジタル教科書の位置付け、
などが検討されています。

そこで、“スマホやタブレットでできる宿題”や“反転学習用教材”など、
教員が作りやすく学生の興味を引き付けるデジタル教材を教員と学生と一緒に考えてみませんか?

実際にICT機器を操作しながら教材作成を進めますが、機器操作については、
学生がサポートいたします。
ご参加を希望される方は、事前に所定の申込フォームからお申し込みください。

日時: 2016年11月24日(木)17:00~19:00
     (冒頭10分程度で先生方の機器セットアップやログイン確認を実施)
     前半30~40分 サンプル教材の操作
     後半70~80分 ワークショップ・実習
※利用予定アプリケーション: MS Office、Office365、WebClass

会場: 6号館602会議室
定員: 30名程度
申込: 締め切りました
(申し込み締切:11月17日(木)17:00)

※勤務終了後に参加する事務職員の方は、自由記述欄にその旨をご記入ください。

【成蹊教職員の方へ】
ポータルサイトのID・PWを利用しますので、事前にログインを試す等、IDとPWをご確認ください。

【お問合せ】
 高等教育開発・支援センター
0422-37-3546
メール:sched-info[at]jc.seikei.ac.jp    ※[at]@に変換してください。































ページTOP


授業研究会

FD研修会『授業研究会』開催のお知らせ

日頃触れることが少ない、他の先生方の授業観察とその後の懇談会を通して、自身の授業改善のヒントを見つけてみませんか?
下記の日程にて『授業研究会』を開催します。

≪授業研究会とは≫
[構成]
授業観察(1.5h)  + 懇談会(1h)
[内容]
授業観察では、“授業観察シート”を用いて授業手法のポイントを意識化し、優れた点を発見します。懇談会では、見学者が授業担当者とともにそれらの共有を行うことで、より具体的に授業改善を展望することを目指します。
[参加対象]
本学教員(非常勤含む)

画像クリックで拡大
(PDFファイル)
 

≪開催スケジュール≫
※複数回、ご参加されても構いません。

実施日

授業名(開講学部)
担当教員

授業
観察

懇談会

参加上限

10/7
(金)

終了

マーケティング<2>(経済)
石井 裕明 准教授

2
6-401

昼休み
6-602A

-

10/27
(木)

終了

古典文学基礎研究(文)
平野 多恵 教授

2
2-209

昼休み
2-210

4

10/28
(金)
終了

認知工学理工
竹本 雅憲 准教授

2
8-101

昼休み
6-602A

20

11/14
(月)

終了

成蹊を知る(全学共通)
北川 浩 教授

5
4-101

終了後
6-602A

-

11/22
(火)

終了

民事法特殊講義Ⅱ(企業、市場と法)(法)
北川 徹 教授

1
3-101

2
6-602A

-

≪ご参加をご希望の方へ≫
・お申し込みは各実施日の1週間前までに
申込みフォームより行ってください。
 参加人数に上限がある授業もございますので、お早目にお申込みください。(先着順)
・事前に授業研究会ガイドラインとシラバス(授業名をクリックしてください)をお読みのうえ、ご参加ください
  本ガイドラインは随時更新される場合がございますが、ご了承ください。

【お問合せ先】
  高等教育開発・支援センター(担当:加藤・櫛部・高瀬)
 メール:sched-info[at]jc.seikei.ac.jp    ※[at]@に変換してください。

ページTOP


講習会
CALL教室活用研究会』開催のお知らせ 

授業方法研究の一環として、CALL教室の活用を目的とした研究会を
下記の通り開催いたします。授業におけるシステム活用事例の紹介や、
個別に操作方法などへの質疑などを行う予定です。この機会にご参加
いただき、CALL教室を授業などでご活用いただければと存じます。

なお、サンプル教材などの準備の都合上、事前予約制といたします。
下記の内容をご確認の上、お申込いただきたくお願いいたします。

※実際にCALLシステムにログインいたしますので、学内情報機器利用ID
 およびパスワード(ポータルサイトログイン時と同じ)をご用意の上、
 ご参加いただきます。





              記

[日時] 9月12日(月) 13:00~15:30
[場所] 大学3号館2階 203CALL教室
[対象] CALLシステム利用者およびCALLシステムにご興味のある方
[内容]
■Part1(60min) 他大学のCalaboEX活用事例紹介
  講 師:日本大学 中村文紀先生
■Part2(30min) CALL教室におけるICTツールの紹介
  講 師:成蹊大学 勝野喜以子先生
■Part3(60min) 個別質疑・情報共有
  講 師:チエル社インストラクター
[締切日] 9月2日(金)   9月6日(火)12:00 ←延長しました。
[申込み] 下記URLの申込みフォームにてご予約ください  締め切りました

【お問合せ先】
高等教育開発・支援センター(担当:石丸・横山)
メール:sched-info[at]jc.seikei.ac.jp  ※[at]@に変換してください。
TEL  :0422-37-3546

ページTOP



FDセミナー

FDセミナーのご案内
「深い学びへのアプローチ-学生の理解を深める教授法-

「学生が主体的に勉強するためにはどうしたらいいか」
「どうしたら学生が授業をもっと理解してくれるか」
と悩んでいませんか?

 こうした学生の授業理解・能動的学習の鍵として欧米で注目を浴びている
のが、理解の質を重視する「深い学び」と、それを促す「深いアプローチ」です。
本セミナーでは、帝京大学より加藤教授をお招きし、「深い学び(deep learning)」
と、「深いアプローチ(deep approach)」と呼ばれる教授方法について、ワークショ
ップを織り交ぜながらご講演いただきます。
 いかに学生の理解を深められるかという本質的な問題に焦点を当てることに
よって、それぞれの授業デザインを再構築するヒントを獲得することを目的とし
ます。

画像クリックで拡大
(PDFファイル)
                          
  【日 時】201678日(金)16401840
  【会 場】成蹊大学 6号館602会議室AB
講 師】 加藤 かおり教授(帝京大学高等教育開発センター教授
       新潟大学 教育・学生支援機構 大学教育機能開発センターの准教授を経て、
              平成28年4月より帝京大学・高等教育開発センター教授。教育社会学のアプローチ
       で成人学習、高等教育について研究する一方、
業務の一環でFDに携わる。
              主にイギリスなど欧州の大学教員の教育職能開発に関する研究をベースとした
              新任教員研修の企画実施や、他学部の初年次教育プログラムの支援などに取り
      組んできた。
  【対象者】本テーマに関心をお持ちの、大学および教育機関の教職員
 【持ち物】ご自分の担当科目のシラバスをお持ちください。担当科目のない方(職員等)は、
        ご自分の関心のある科目のシラバスをお持ちください。
  【参加費】無料
  【交通アクセス】http://www.seikei.ac.jp/university/accessmap/index.html
  【キャンパスマップ】http://www.seikei.ac.jp/university/aboutus/campus_uni.html#n06

 お申込み 締め切りました。
 【締 切】2016年6月30日(木)まで  201675日(火)まで 締切延長しました!

◆お問合せ等◆
成蹊大学 教育開発・支援課
TEL:0422-37-3611
E-mailsched-info[at]jc.seikei.ac.jp [at]@に変換してください。

ページTOP


大学教員・事務職員向け
『授業支援ボックス』デモ機の一時設置について

『授業支援ボックス』は、テストやレポート、出席票などの紙文書を専用複合機でスキャンするだけで、自動的に学習支援システム(本学ではWebClass)に登録できるシステムです。これを使えば、採点結果の一括管理や学生へのフィードバックを、教員の負担を軽減しながらスピーディーに行うことができます。
■授業支援ボックス最新情報URL(富士ゼロックスHP)
http://www.fujixerox.co.jp/product/mf_etc/class_box/
■授業支援ソリューション
http://www.fujixerox.co.jp/solution/in_output/class_box.html
■導入事例(法政大学)
http://www.fujixerox.co.jp/solution/jirei/hosei-u01.html
 この度、この『授業支援ボックス』のデモ機を借りられることになりました。ついては教職員の方々に、その機能を体験し、ご意見を頂きたく、以下のとおりご案内いたします。
1. 日時・場所・対象
日程:2016年7月11日(月)15時~7月29日(金)11時30分
場所:6号館2階非常勤講師控室
対象:成蹊学園教職員

画像クリックで拡大
(PDFファイル
)
2. 内容
以下の3タイプのデモンストレーションが体験できる予定です。

(1)テスト用クラスでのデモンストレーション
  教員・学生のテストユーザーをご用意しています。専用の用紙にご記入、スキャンいただき、教員・学生
  のテスト画面をご確認いただけます。

(2)ご自身で開設したコースを利用したデモンストレーション
  すでにWebClassのコースをお持ちであれば、実際のコースを用いて、登録されているクラスの学生へ
  フィードバックを実施していただけます。

(3)ご自身のクラス(コース未開設)でのデモンストレーション
  ご自身でコースをお持ちでない方も、全学生が登録されたコースを利用することで、実際のテスト返却
  やフィードバックも可能です。

3. 操作講習
以下の日時に会場にて、担当者が操作講習を実施いたします。
ご希望の方は以下のURL(申込みフォーム)よりお申し込みください。
[日 時] 712日(火) 15001600
         713日(水) 10451145
         714日(木) 10451145
[
申込み] https://mt2023.secure.jp/~mt2023008/jyugyo_sien_box.html
[申込み締切] 7月11日(月)17:00

4. 帳票のダウンロード 2016.6.21 帳票掲載しました
  授業支援ボックスを使用するためには、専用の帳票フォーマットが必要です。
  下記の中から、必要なファイルのダウンロードをお願いします。

  出席票(A4サイズ)
  レポート用紙(A3サイズ)両面
  レポート用紙(A4サイズ)両面
  試験用紙(A3サイズ)両面
  試験用紙(A4サイズ)両面

5. マニュアル 2016.7.13 マニュアル掲載しました

  
 授業支援ボックスマニュアル

6. 注意事項
   事前にSEIKEI PORTALにログインできることをご確認のうえ、ご参加ください。IDおよびPWが不明の場合  
   は、ヘルプデスク(内:
2261)までお問い合わせください。

◆お問合せ等◆
成蹊大学 教育開発・支援課
TEL:0422-37-3611
E-mailsched-info[at]jc.seikei.ac.jp [at]@に変換してください。

ページTOP


講習会
ネットリテラシー向上等啓発講習会開催のご案内 東京都治安対策課が一般都民向けに開催している啓発講習会を、成蹊学園関係者 (教職員および学生)向けに本学内でも開催することにいたしました。 スマートフォン等の普及により、サイバー犯罪やネット空間でのモラル欠如が 社会問題化しており、昨今の事例や対処法を専門講師から説明していただきます。 <昨年度に開催した講習会とは、講師や内容はリニューアルしております。> 日時等は以下の通りで、参加費や事前申込み等は不要です。お気軽にご参加 いただければと思います。なお、事務職員の方々は所属長の許可を得た上で ご参加ください。 (注)教職員証・学生証・非常勤講師カードなどを必ずご持参ください。 [日  時] 2016年7月5日(火)15:15~16:15 [場  所] 3号館102教室 [講  師] 大城智恵子 氏(FutureOne株式会社) [主な内容]・サイバー犯罪の被害状況      ・スマートフォン等を含む情報セキュリティ対策      ・違法ダウンロードやデジタル万引き等の著作権に関わる問題 など 【問合せ先】 成蹊大学 高等教育開発・支援センター

ページTOP


講習会

Office365『包括機能説明&実習』の開催のご案内

Office365のアカウントが広く学園教職員に行き渡りましたが、
メール以外の機能には馴染みが薄いかもしれません。
そこで、日本マイクロソフトの担当を招き、Office365で何が
できるのか等を実操作を通しイメージする機会を設けました。
参加希望の方は下記注意事項をお読みいただき、準備の都合上、
申込みフォームから5月25日(水)13:00迄にお手続きください。

             記

[日 時] 5月27日(金) 15:10-17:00
[場 所] 大学8号館102PC教室
[対 象] 学園教職員
[申込み] 次の申込みフォームに必要事項をご記入ください
締め切りました
[注 意]
1)実習を伴うため、Office365のログイン等、こちらの記載事項を
 事前に確認・設定することが参加の前提条件になります。
 (当日は時間の都合上、初期設定等の時間は設けません。)
2)パスワードをお忘れの方は、前日迄に教職員証をご持参の上、
 7号館1階教育開発・支援課にて再発行をお済ませください。
3)申込み多数時は、締切日前に受付を終了する可能性があります。
 申込後に参加を取り止める方は、必ずご一報ください。
4)事務職員の方は申込み前に、必ず所属長の許可を得てください。

◆お問合せ等◆
成蹊大学 教育開発・支援課

ページTOP


講習会

春季CALLシステム講習会開催のご案内
授業担当各位
          
     2016年度春季CALLシステム講習会開催のご案内
 
CALLシステム(CalaboEX)講習会を以下の通り開催いたします。
参加をご希望の方は、テキスト等の準備の都合上、下記申込み
フォームから3月28日(月)までにお手続きください。
(事前質問等ご希望の方は、申込みフォームへご記入下さい。)
 
日にち:4月6日(水)
場 所:成蹊大学3号館203CALL教室
申込み:次の申込みフォームに必要事項をご記入ください
 
■第1部 <<基本操作編>> 10:00~12:00
CalaboEXの主要機能などを紹介と質疑応答
 
■第2部 <<実践編>> 13:00~
1)他大学の授業事例紹介(13:00~14:00)
 ・授業風景映像上映(10分程度)
 ・当該授業担当教員へのインタビュー映像上映(10分程度)
 ・チエル社インストラクターによる解説および実演(20分程度)
 ・質疑応答
=====小休止=====
2)ロールプレイ(14:00~)
 事例紹介の機能を、参加者が先生・学生役に分かれて操作
3)個別質疑(15:30~)

当日は、「SEIKEI POLTAL」のID・パスワードを使用して
PCにログインしますので、事前にパスワードをご確認ください。
 
パスワードをお忘れの場合は、前日までに教職員証をご持参の上、
7号館1階教育開発・支援課までお越しください。

◆お問合せ等◆
成蹊大学 教育開発・支援課

ページTOP


FDセミナー

FDセミナーのご案内
「Academic
Citizenとしての大学教員
        ~これからの大学教員の役割を考える

海外より高等教育学ご専門の教授をおむかえした対話型形式のセミナーを
開催いたします。
(同時通訳機器をご用意しております。)

大学教員の仕事には教育、研究、そして社会貢献などのサービスがあります。
サービスは大学と社会の関係をつくり、大学という組織が円滑に運営され、
大学教員という仕事が持続的に存続していくための基盤をつくる重要な役割を
もちます。本セミナーでは、
サービスをどう理解し、位置づけ直すことが今後の
大学や大学教員の活性化にとって必要なのかについて考えます
                          
  【日 時】2016311日(金)13301700
  【会 場】成蹊大学 6号館601会議室
  【定 員】50名
講 師】 Bruce Macfarlane教授(サウサンプトン大学)
    サウサンプトン大学(英国)の高等教育学の教授。英国と香港の大学で
    教鞭をとっていたことがある。
    アカデミックな実践、倫理やリーダーシップに関連する概念を発展させた
              出版を行っており、著書には、Teaching with Integrity (2004)、
    The Academic Citizen (2007)、 Researching with Integrity (2009)、
     Intellectual Leadership in Higher Education (2012)などがある。
    "SRHE(Society for Research into Higher Education)"(高等教育の
    質を向上させることを目的とした英国が基盤の国際協会)の特別会員であり、
    同協会の出版する学術誌 "Policy Reviews in Higher Education"の共同編集者も
    務める。

      Julie Hall教授(ローハンプトン大学)
    ローハンプトン大学(英国)の高等教育学の教授であり、同大学の副学長。
    大学教育における学生の学びに関する調査、特に指導と評価に関する研究を
    行っている。もともとは社会学者。
    ローハンプトン大学の教育・学修担当理事やビジネススクールの学部長、SEDA
   (The Staff and Educational Development Association:英国の大学で教育改善を
    担う人々のための専門職団体)の会長を務め、近年では、英国の大学の教育改善
    のため、英国政府に協力してきた。
    最新の出版物では、David Baume、Celia Popovic、Routledge等によって編纂された
    SEDAのシリーズ"Advancing Practice in Academic Development (2016)
    [http://www.seda.ac.uk/apad]" のうち、第15章"Leading an Academic Development
    Unit"をDavid A. Green(シアトル大学教授)とともに執筆した。

   申込み こちらから
 
 【締 切】3月7日(月)まで

ページTOP


成蹊大学正規学生
2015年度 学生向け特別講習会のご案内
『就活にも役立つOffice365活用術』

Microsoft Office365は、2014年度に成蹊大学に新しく導入された
クラウド版のグループウェアです。成蹊生用に付与されたメール
(@cc.seikei.ac.jp)だけでなく、ネットワークドライブなどを
「いつでも・どこでも・どのデバイスでも」無料で利用できます。
現1年生は情報基礎の授業で操作方法等を学んでいますが、2年生
以上の多くの方は説明を受ける機会がありませんでした。
そこで、Office365の機能・サービスに関して、就活でも活かせる、
という視点で実習形式の講習会を開催することとしました。

参加をご希望の方は、以下の事項を熟読の上、課題に取組んで下さい。
(課題の提出をもって、参加申込みと取扱います。)

-----(予定等)-----
日時:2015年12月18日(金)16:40~18:10
対象:成蹊大学正規学生
定員:60名程度(事前課題合格者)
会場:8号館102PC教室
講師:勝野喜以子(高等教育開発・支援センター准教授)

《重要》参加資格
下記の事前課題に合格することが必要です。
なお、期限内であれば、何回でもチャレンジできます。
**申込期限** 2015年12月9日(水)13:00必着

~事前課題~
「成蹊の卒業生にOB訪問のアポを取る」つもりで、各自の
メールアドレス(学籍番号@cc.seikei.ac.jp)から連絡をする
[想定する卒業生]
 成蹊商事(株) 高等教育開発・支援部 准部長 勝野喜太郎
 連絡先:sched-office365@ms.seikei.ac.jp

書き方等を判断し、合否は上記連絡先からメールで通知します。
----------

[問合せ]
高等教育開発・支援センター
7号館1階窓口
(開設:平日9:00~16:50)

ページTOP


大学教員・事務職員向け
シラバスワークショップ開催のご案内

シラバスは「どうやって書くのがよいのか?」「なぜそう書くのか?」という
シラバスに関する理解を深め、より良い授業にするための効果的なシラバス作成
についてワークを行い、入力実習も行います。(入力を代行するものではありま
せん。)

         記

日 時:2015年12月10日(木) 13:10~16:25
場 所:成蹊大学 14号館2階 PC-B教室
内 容:第一部 13:10~14:40  シラバスワークショップ
      (シラバスの構造を理解し、書き方についてのワークを行います)
       講師:甲斐 宗徳 教授
 
    休憩  14:40~14:55

    第二部 14:55~16:25  実習及び個別相談
       (各自のシラバス作成に関する相談やPCでの入力実習を行いま 
        す)
       講師:勝野喜以子 准教授
対 象:成蹊大学教員・事務職員
定 員:先着30名
申 込:以下からお申し込みください。
   
    尚、第二部のみの参加はできません。

※ご参加の際には、教員はご自身のシラバスを印刷してお持ちください。
 職員は参考にするシラバスを印刷してお持ちください。
 また、実習にはSEIKEI PORTALのIDとPWをお持ちください。
 
締 切:2015年12月9日(水)

問合せ:sched-info@jc.seikei.ac.jp
    0422-37-3548 
    櫛部・長谷 まで

ページTOP


大学専任教員・
専任事務職員向け
2015年度 FD/SD講習会のご案内(11月)
『Office365で情報共有手段を増やしませんか?』

昨年度の大学情報教育用システムのリプレースに合わせて、 Office365が導入されました。Office365とは、クラウド版の グループウェアで「いつでも、どこでも、どのデバイスでも 利用できる」という点が特徴です。 本講習会では多様なOffice365の機能の中から『情報共有の仕方』 に焦点をあて実習形式で理解を進めます。 以下の事項をご確認の上、お申込いただければと思います。
---------- 日時:2015年11月20日(金)13:30~15:30 対象:成蹊大学専任教員    専任・契約事務職員 定員:先着30名程度(事前予約制) 会場:8号館102PC教室 講師:勝野喜以子(高等教育開発・支援センター准教授) 申込:↓からお申込みいただきます << 11月16日(月)締切 >> (注1)定員制のため、欠席する場合は、必ず事前にご連絡をお願いします (注2)事務職員が参加する場合は、事前に所属長の承認を得てください ※お申し込み後に自動返信メールが届かない場合は、sched-info@jc.seikei.ac.jpまでご一報ください。 既にOffice365のIDをお持ちで、一度もご利用されたことがない方は、 下記HP内のPDF資料をご覧になりながら初期設定を済ませた上でご参加ください。 ・Office365講習会用ページ 現在Office365のIDをお持ちでない方には、講習会用IDを当日お渡しします。 ---------- [問合せ・担当] 教育開発・支援課 石丸・横山(内線3546) sched-info@jc.seikei.ac.jp

ページTOP


一般向け
成蹊大学 高等教育開発・支援センター 設立一周年記念行事
新入生が「大人」になるには ~学生を社会に送り出す大学の役割~

高等教育開発・支援センターが開設されて約1年がたちます。かつて情報センターの名で担っていたICT活用支援・環境整備に加え、FDの推進や教育改善を目指し、情報収集や講習会などを実施してまいりました。
センター設立一周年の節目に、学生を育て社会に送り出す大学としての役割をいま一度考え、今後の取り組みにつなげるべく、本イベントを企画いたしました。

                                        記
日 時: 2015年10月13日(火) 17:15~19:50(開場 17:00~)
     17:30~18:30  講演
     18:30~19:50  ワークショップ
     20:00~21:00  一周年記念懇親会

場 所: 6号館301教室

講 演: 筧 捷彦先生
(早稲田大学 理工学術院基幹理工学部/研究科情報理工学専攻 教授)

ワークショップ: 勝野 喜以子先生(成蹊大学 高等教育開発・支援センター 副所長 准教授)

詳細はこちらをご確認ください。

参加のお申込は、こちらのお申込みフォームから。
参加費 無料(講演会・ワークショップ)
    ※懇親会の参加費は500円になります(学外の方のみ)。
定 員 200名
締 切 2015年10月8日(木)
※申込フォームが使えない場合には、下記のメールアドレスに直接メールでお申込みください。
また、お申し込み後に返信メールが届かない場合も下記メールアドレスにご連絡ください。

【問合せ先】
高等教育開発・支援センター
櫛部・長谷 
0422-37-3548(内線3548)
sched-info@jc.seikei.ac.jp

ページTOP


大学専任教員・事務職員向け
大学専任教員及び事務職員向け】2015年度 FD/SD講習会
 
テーマ: 国内外の大学でも自分のPCでインターネットが利用できるようにしま
     せんか?
日 時: 2015年7月30日(木) 15:00~16:25
場 所: 6号館502教室
対 象: 専任大学教員・専任事務職員
内 容: 学認で利用できるサービスの紹介とeduroam-shib のID発行及び自身
     の機器への設定
講 師: 勝野 喜以子 先生(高等教育開発・支援センター 准教授)

・ポスター

ページTOP


教職員・大学非常勤講師・大学生向け
ネットリテラシー向上等啓発講習会開催のご案内

この度、成蹊学園関係者(教職員・非常勤講師・大学生)に東京都で企画されて
いる「ネットリテラシー向上等啓発講習会」を成蹊大学で開催することにいたし
ました。
スマートフォン等の普及により、誰もがインターネットを利用できる環境が整備
されて生活の利便性が向上すると共に、サイバー犯罪やネットトラブルに巻き込
まれる人の増加やインターネット空間でのモラルの欠如が社会問題化しています。
つきましては、専門講師をお迎えして現在、深刻な社会問題になっているサイ
バー犯罪被害やSNSなどによるネットトラブル等の対処についてDVDの上映や具体
的事例を織り交ぜながらご講演いただきます。
ぜひ、みなさまにご出席いただければと思います。
※ネットリテラシーとは:
インターネットを正しく活用する能力や技術、ネット上に存在する「危険」から
正しく身を守ることをできる技術のことをいいます。


        記
『ネットリテラシー向上等啓発講習会』

日 時  2015年5月27日(水) 13:10~14:10
場 所  6号館 401教室
参加費  無料
対象者  教職員・大学非常勤講師・大学生
講 師  遠藤 寿瑳都(ひさみ) 氏((株)JSシステムズ所属)
講習内容  ・インターネットの仕組み及びSNSなど使用上の留意点
      ・インターネットをめぐるトラブル等の事例紹介
      ・ネット上の危険から正しく身を守ることができる具体的手法
       など
※DVDの上映や具体的な事例による講習になります。
・ポスターPDF


【問合せ先】
高等教育開発・支援センター

ページTOP


 一般向け
【成蹊大学 高等教育開発・支援センター 主催 FD・SD講演会】

「 教育現場でいま求められていること
              ~ 2020年に向けてキーワードをよみとく~」開催について

 標記講演会を下記の通り開催いたします。

■日時:平成27年3月5日(木)18:30~20:00(18:00開場)

■会場:成蹊大学 大学6号館3階301教室

■定員:200名(先着順受付)

■参加費:無料

■パネリスト
小林  浩  様 リクルート進学総研 所長 / 「カレッジマネジメント」編集長
葛城  崇 様 文部科学省 初等中等教育局国際教育課 / 楽天(株)より出向
松木 秀彰 様 文部科学省 大臣官房 国際課 国際協力企画室長 / IB推進担当
羽根 拓也 様(株)アクティブラーニング代表取締役社長 CEO / 学びの仕組み他
藤井 雅徳 様(株)ベネッセ学校本部グローバル事業推進ユニット長 / 探求学習
山下 仁司 様(株)ベネッセ高等教育研究所 主席研究員 / カリキュラム・デザイン他
横山 政司 様(株)オリエンタルランド人事本部 副部長 / FSP講座参画企業担当者

*詳細はこちらを御確認ください。
 
*当日用資料を3月3日に上記ウェブページ上に公開いたしますので、事前にご一読の上
 ご参加ください。

■参加申込方法
 以下の必要事項をご記入の上、メールにてお申し込みください。

 ・所属 ・氏名 ・連絡先メールアドレス

 申し込み先:成蹊大学 高等教育開発・支援センター
  sched-info@jc.seikei.ac.jp

 受付期間 2月16日(月)~2月27日(金)

                                     以上

大学専任教員及び事務職員向け
【大学専任教員及び事務職員向け】2014年度 FD/SD勉強会

2014年度 FD/SD勉強会
本当に知ってる?「FDとは何か?」
日時:2月4日(水)13:00~15:30
場所:大学6号館602会議室
対象:大学専任教員及び事務職員
講師:佐藤万知先生(広島大学 高等教育研究開発センター 准教授)
これからの成蹊大学の教育活動を向上するために必要なことは何か考えてみませんか?

PDF:http://keyaki3.jim.seikei.ac.jp/gakunai/staff/gjc/jc-hp/kyosyokuin/pdf-kyosyokuin/FD/2014fd_sd.pdf
※学内専用です

ページTOP


SD講習会
PDF講習会 職員向け講習会

時間:10:00~11:30
場所:大学8号館102教室

FD講習会
Excelで楽々成績集計!講座

日時:2014年7月9日 14:55~16:25
場所:大学8号館102
講師:勝野喜以子
対象:成蹊大学教員

FD講習会
ポータルサイト説明会

日時:2014年6月11日 14:55~16:25
場所:大学8号館102
講師:勝野喜以子
対象:成蹊大学教員

講演会

講演会~ デバイスが創り出す、われわれの今と未来~のお知らせ

日 時:4月21日(月)18:30~20:00(予約不要)
場 所:大学9号館201教室
対 象:学生および学園の全教職員
講演者:中山 五輪男 氏(ソフトバンクモバイル株式会社 主席エヴァンジェリスト)

今われわれの手元にあるスマートフォンやタブレットを情報入手および発信の道具として使うか、
それとも一人ひとりの創造性と行動を豊かにするモノとして、自分の成長に活かせる世界観を
手に入れるフィールドにするか、について様々な事例を紹介しながら、今後に実現されていく
新たな世界をお伝えします。

ページTOP


講習会
新任者向け講習会 視聴覚機器操作説明

時間:9:00~
場所:大学2号館、9号館

セミナー
Mathematicaセミナー

日時:2014年2月20日 14:00~15:30
場所:大学7号館302
講師:株式会社ヒューリンクス
対象:大学教員

説明会
Office365説明会

日時:2013年12月3日 18:30~20:00
場所:大学3号館101
講師:日本マイクロソフト社
対象:成蹊学園教職員

実演会
アクティブラーニング実演会

日時:2013年11月14日 18:30~20:00
場所:大学3号館102号
講師:塩澤一洋
対象:成蹊学園教職員

その他〔その他研修会等

掲載日 種別 内容
2017/06/22
学生向けお知らせ

生向け開発イベント「Hack U 2017」開催のお知らせ

2013年度にYahoo!からの御提案で、Hack U@成蹊大学が開催され、文系・理系の学生さんで混成された20組を越えるグループが参加し、スマートフォンやPCの新しいアプリの提案を行い、面白く、そして役に立つ作品が生まれました。

今年2017年は、Yahoo!から全国の学生向けの「Hack U 2017」の案内が下記の通り届きました。興味のある学生さんは、是非、参加してみてください。

Hack U 2017 概要】
エントリー期間:2017/6/8()/7/20()
全国3会場で開催します。お住まいの地域以外の会場でもエントリー可能です。
詳細は以下公式サイトを参照下さい
https://hacku.yahoo.co.jp/2017/

ページTOP

2016/12/12
大学教職員向け
私情協オンデマンドコンテンツ配信」のご案内

大学教職員各位

私立大学情報教育協会より、FD活用のための大学改革、教育方法、学習支援に関する講演・事例発表オンデマンド配信が開始されましたので、ご案内いたします。

コンテンツ配信内容は、「教育の質的転換に向けた大学改革の戦略」
「アクティブ・ラーニング、反転授業の取り組み」「IR導入の取り組みと課題」
「サイバー攻撃への対応」など、様々な講演・事例発表の映像とスライド
となっております。
以下をご参照のうえ、ぜひご活用ください。
 
【視聴のためのWebページ】
http://www.juce.jp/ondemand/
「デジタル・アーカイブを視聴する」ボタンを押し、ログイン画面に
IDとパスワードを入力して下さい。
平成26~28年度コンテンツが視聴可能です。

【IDとパスワード】
教育開発・支援課担当者までお問い合わせください。
 
【利用環境と視聴の手順】
http://www.juce.jp/ondemand/kankyou.htm
 
【配信期間】
平成28年12月5日~平成29年11月30日

高等教育開発・支援センター 教育開発・支援課(内線 3611)

ページTOP

2016/06/17
大学職員向け

平成28年度大学職員情報化研究講習会~基礎講習コース~」 のご案内

【対象者】私立大学・短期大学に所属する職員
【日 程】平成28年7月20日(水)12時45分~22日(金)正午解散
【会 場】浜名湖ロイヤルホテル(最寄り駅 JR東海道本線「舞阪」駅)
          (〒431-0101 静岡県浜松市 ℡ 053-592-2222)
【参加費】30,000円             (各自ご対応ください)
【宿泊費】29,000円(2泊5食付、1部屋2名利用) (各自ご対応ください)
           37,000円(2泊5食付、シングル利用) (各自ご対応ください)
【交通費】参加・宿泊費に別途必要となります。(各自ご対応ください)
【申込み】教育開発・支援課で取りまとめます。
     6月24日(金)までに担当者へメールでお知らせください。
     なお、宿泊は原則1部屋2名の利用となります。シングルでの利用は
     先着順となり部屋数が大変限られておりますので、希望される方は
     お早目にご連絡ください。

※詳細につきましては次のURLにてご覧ください。
http://www.juce.jp/kenshu/kisoko2016/

[問合せ]
高等教育開発・支援センター 教育開発・支援課(内線3611)
担当: 櫛部、篠塚

ページTOP

2016/05/16
大学教職員向け

蔵大学FD研修会開催のご案内

成蹊大学教職員 各位

武蔵大学より、FD研修会の案内が届きましたので、高等教育開発・支援センターよりお知らせ致します。
 
【日 程】平成28年6月9日(木)14時40分~15時40分
【場 所】武蔵大学1号館1101教室
【テーマ】「英語による専門科目の教授法のポイント~LSEの研修を踏まえて~」
     (概要)ロンドン・スクール・オブ・エコノミックス(LSE)の研修内容を踏まえて、
         欧米での授業の基本概念や授業における到達目標の設定、クラス運営方法等
         を紹介します。
【講 師】東郷 賢 教授(武蔵大学経済学部教授、ロンドン大学と武蔵大学とのパラレル・ディグリー
プログラム担当教員)

【申込み】企画運営課で取りまとめます。5月23日(月)までに所属・氏名をご明記のうえ、
     下記 担当者までご連絡をお願いいたします。
【担 当】企画運営課〔内線:3531〕松尾、福田、浅香
【送信先】kikaku@jim.seikei.ac.jp

ページTOP

2015/12/11
大学教員向け

「平成27年度FDのための情報技術研究講習会」のご案内

大学教員 各位
私立大学情報教育協会より「平成27年度FDのための情報技術研究講習会」の案内
が届きましたので、高等教育開発・支援センターよりお知らせ致します。
 
【日 程】平成28年2月25日(木)~27日(土)
【会 場】大阪経済大学
【対象者】授業改善に情報通信技術の活用を希望される私立大学・短期大学の
     教員(助教含む)
【内 容】共通講義および以下3つのコース(選択)
     1.タブレットを意識した電子書籍型教材作成コース
     2.LMSコース
     3.双方向・参加型授業コース
【参加費】45,000円
【申込み】教育開発・支援課で取りまとめます。
     1月18日(月)までに担当者へメールでお知らせください。
     先着順となり定員が非常に限られております。希望される方はお早目
     にご連絡ください。
 
※詳細は以下のURLをご覧ください。
http://www.juce.jp/tech2015/
 
[問合せ]
高等教育開発・支援センター 教育開発・支援課(内線3611)
担当: 櫛部、篠塚

ページTOP

2015/12/10
大学教員向け

産学連携事業「社会スタディ」のご案内

大学教員各位
私立大学情報教育協会より、標題の件について、参加者募集のご案内が
届きました。関係の学生に以下の内容をご周知いただき、積極的な参加を
いただきますよう、ご配慮をお願い申し上げます。
 
産学連携事業「社会スタディ」
 
【日  時】平成28年2月16日(火)10:30~16:30
【場  所】株式会社内田洋行 ユビキタス協創広場 CANVAS
      東京都中央区新川2-4-7
【募集対象】国・公・私立大学の1年生および2年生
【募集定員】100名(小論文による事前審査あり)
【応募締切】平成28年1月20日(水)
      各自お申込みください。
      
プログラム概要・募集方法・応募先URL等の詳細につきましては、
以下をご参照ください。
http://www.juce.jp/sangaku/syakai-study/

[問合せ]
高等教育開発・支援センター 教育開発・支援課(内線3611)
担当: 櫛部、篠塚

ページTOP

2015/12/4
大学教職員向け

「私情協オンデマンドコンテンツ配信」のご案内

大学教職員各位
私立大学情報教育協会より配信が開始されましたオンデマンドコンテンツ
について、高等教育開発・支援センターよりご案内いたします。

コンテンツ配信内容は、「教育の質的転換に向けた大学改革の戦略」
「アクティブ・ラーニング、反転授業の取り組み」「先進的な教学
マネジメントの取り組み」など、様々な講演・事例発表の映像とスライド
となっております。
以下をご参照のうえ、ぜひご活用ください。
 
【視聴のためのWebページ】
http://www.juce.jp/ondemand/
「デジタル・アーカイブを視聴する」ボタンを押し、ログイン画面に
IDとパスワードを入力して下さい。
平成25、27年度コンテンツのみ視聴可能です。
 
【IDとパスワード】
下記、教育開発・支援課担当者までお問い合わせください。
 
【利用環境と視聴の手順】
http://www.juce.jp/ondemand/kankyou.htm
 
【配信期間】
平成27年12月1日~平成28年11月30日

高等教育開発・支援センター 教育開発・支援課(内線 3611)
担当: 櫛部、篠塚

ページTOP

2015/12/3
大学教職員向け

電子著作物相互利用事業のご案内

大学教職員各位
私立大学情報教育協会より、電子著作物相互利用事業の案内が届きましたので
高等教育開発・支援センターよりお知らせいたします。
 
学内外でインターネットを通じ、大学または教員の作成による授業用コンテンツ
や教育方法の事例等、幅広いコンテンツを閲覧・登録が出来ます。
以下をご参照のうえ、ぜひご活用ください。
※利用・登録ともに無料コンテンツのみに限らせて頂きます。
 
【事業内容】http://sougo.juce.jp/index.html
【ログイン】下記、教育開発・支援課担当者までお問い合わせください。
【各種資料】http://sougo.juce.jp/documents.html
【利用期間】~2016年3月31日

高等教育開発・支援センター 教育開発・支援課(内線 3611)
担当: 櫛部、篠塚

ページTOP

2015/11/16

「平成27年度大学職員情報化研究講習会~ICT活用コース~」開催のご案内

大学教職員 各位

私立大学情報教育協会より、講習会の案内が届きましたので、
高等教育開発・開発支援センターよりご案内いたします。
 
【日  時】平成27年12月19日(月)11時~16時
【会  場】京都産業大学(京都府京都市)
【対 象 者】私立大学・短期大学に所属する職員および教員
【募集定員】120名(先着順)
【参 加 費】20,000円(各自ご対応願います)
      振込期限は12月16日(水)となっております。
【申込方法】教育開発・支援課で取りまとめます。
      11月27日(金)までに、担当者へメールでお知らせください。
      先着順となりますので、希望される方はお早目にご連絡ください。
     
※詳細につきましては、以下のURLをご覧ください。
http://www.juce.jp/kenshu/oyo2015/
 
高等教育開発・支援センター 教育開発・支援課(内線 3611)
担当: 櫛部、篠塚

2015/01/27
教職員向け
教職員 各位

私立大学情報教育協会より、
「アクティブ・ラーニングの対話集会」開催の案内が
届きましたので、お知らせいたします。

①美術・デザイン教育分野・・・・・・・・3月3日(火)
②英語教育分野・・・・・・・・・・・・・3月6日(金)
③コミニュケーション関係学教育分野・・・3月7日(土)
④心理学教育分野・・・・・・・・・・・・3月17日(火)

詳細につきましては、以下のURLよりご確認下さい。
http://www.juce.jp/senmon/active/active_eigo.pdf
なお、ビデオ・オンデマンドのご視聴をご希望の方は、教育開発・支援課へお問い合わせください。

<申込み方法>
高等教育開発・支援センターよりまとめて申し込みます。
ご希望の方は、高等教育開発・支援センター教育開発・支援課まで
ご連絡下さい。

<学内申込締切>
①②③・・2月16日(月)
④・・・・3月2日(月)
-----------------------------------------
問い合わせ:教育開発・支援課

ページTOP

2014/08/01
教職員向け

職員 各位

私立大学情報教育協会より、
「アクティブ・ラーニングの対話集会」開催の案内が
届きましたので、お知らせいたします。

(1)数学教育分野
(2)化学教育分野

詳細につきましては、以下のURLよりご確認下さい。
 http://www.juce.jp/senmon/active/

<申込み方法>
高等教育開発・支援センターよりまとめて申し込みます。
ご希望の方は、高等教育開発・支援センター教育開発・支援課まで
ご連絡下さい。

<学内申込締切>
2014年8月21日(木)
-----------------------------------------
問い合わせ:教育開発・支援課

ページTOP

2014/07/24
教職員向け

職員 各位

私立大学情報教育協会より、
「アクティブ・ラーニングの対話集会」開催の案内が
届きましたので、お知らせいたします。

(1)統計学教育分野
(2)土木工学教育分野
(3)経営学教育分野

詳細につきましては、以下のURLよりご確認下さい。
http://www.juce.jp/senmon/active/

<申込み方法>
高等教育開発・支援センターよりまとめて申し込みます。
ご希望の方は、高等教育開発・支援センター教育開発・支援課まで
ご連絡下さい。

<学内申込締切>
2014年8月7日(木)
-------------------------------------
問い合わせ:教育開発・支援課

ページTOP

2014/07/22
教職員向け
職員 各位

私立大学情報教育協会より、
「アクティブ・ラーニングの対話集会」開催の案内が
届きましたので、お知らせいたします。

(1)社会学教育分野
(2)機械工学教育分野
(3)生物学教育分野
(4)看護学教育分野

詳細につきましては、以下のURLよりご確認下さい。
 http://www.juce.jp/senmon/active/

<申込み方法>
高等教育開発・支援センターよりまとめて申し込みます。
ご希望の方は、高等教育開発・支援センター教育開発・支援課まで
ご連絡下さい。

<学内申込締切>
2014年7月31日(木)

-----------------------------------------
問い合わせ:教育開発・支援課

ページTOP



過去のお知らせ

2012年  ・2013年