Q1 パソコン教室の開室時間を知りたい |
A1 高等教育開発・支援センターホームページの『今月の開室スケジュール』または「パソコン教室利用予定表」でご確認ください。 |
Q2 パソコン教室の開室状況、混雑状況を知りたい |
A2 各パソコン教室入口の空席情報表示モニタまたは高等教育開発・支援センターホームページの「現在の空席情報」をご確認ください。 |
Q3 パソコン教室のパソコンにインストールされているソフトウェアを知りたい |
A3 高等教育開発・支援センターホームページの利用案内から「パソコンソフトウェア一覧」をご確認ください。 |
Q4 パソコン教室のプリンタとスキャナの設置場所を知りたい |
A4 高等教育開発・支援センターホームページの利用案内から「パソコン教室の設備」をご確認ください。 |
Q5 印刷について知りたい(印刷方法、印刷ポイント) | ||||||||
|
Q6 教員の印刷ポイントについて |
A6 教員には、550ポイントが付与されています。 |
Q7 教卓パソコンの有無を知りたい |
A7 高等教育開発・支援センターホームページの利用案内から「パソコンハードウェア一覧」をご確認ください。 |
Q8 教室ごとの利用できる機器を知りたい |
A8 高等教育開発・支援センターホームページの「教室視聴覚設備一覧」をご確認ください。 |
Q9 教材編集室の機器と可能な作業を知りたい(教職員のみ) |
A9 高等教育開発・支援センターホームページの利用案内から「教材編集室」をご確認ください。 |
Q10 ソフトウェアを借りたい(教職員のみ) |
A10 高等教育開発・支援センターホームページの利用案内から「ソフトウェア貸出(教職員専用)」をご確認ください。 |
Q11 視聴覚機器を借りたい(教職員のみ) |
A11 高等教育開発・支援センターホームページの利用案内から「機器貸出」をご確認ください。 |
Q12 一般教室のネットワーク環境を知りたい(教職員のみ) |
A12 高等教育開発・支援センターホームページの利用案内から「一般教室でのネットワーク利用」をご確認ください。 |
Q13 学内無線LANを利用したい |
A13 |
Q14 SEIKEI PORTAL・Office365のログインパスワードがわからなくなってしまった |
A14 |
Q15 パソコン教室に忘れ物をしたのですが・・・・ |
A15 7号館1階窓口にお尋ねください。 |
Q16 卒業生ですが、パソコン教室を利用できますか? |
A16 卒業後は利用できません。 |
Q17 自宅など学外から学内PCの個人フォルダを見たい |
A17 「Proself」を利用すれば、自宅など学外からも「個人フォルダ」を活用できます。 |
Q18 Proselfへアップロードしたファイルが学内で見られない |
A18 施設外(自宅等)からProselfへアップロードしたファイルが大学内パソコンから閲覧できない場合は、以下の手順をお試しください。
|
Q19 自分で録画したDVDが教室で再生できない |
A19
ご自身で録画したDVDは、録画したデッキで「ファイナライズ」という処理をしないと他の機器で再生することができません。 |
Q20 ポリシー違反と表示されてしまった |
A20 ホームページ閲覧ルールに沿ってWebコンテンツの閲覧制限をしております。 |
Q21 Seikei-WiFiに接続できなくなった |
A20 ネットワークの一覧から、一度Seikei-WiFiを削除して再度接続してください。 |
Q1 パスワードを忘れてしまった(PC、ポータルサイト、Office365) |
A1 PC、ポータルサイト、Office365のパスワードは共通です。 |
Q2 携帯端末でメールを送受信したい |
A2 下記の二つの方法があります。各マニュアルを参照してください。 |
Q7 Yammerのダイジェストメールをデフォルトで停止する方法 |
A7 各ユーザーの通知設定を変更することで、Yammer のダイジェストメールの送信を止めることができます。
|
Q8 Proselfへアップロードしたファイル(フォルダ)が学内で見られない |
A8 施設外(自宅等)からアップロードしたファイル(フォルダ)が 大学内パソコンから閲覧できない場合は、以下の手順をお試しください。
|
Q9 持ち込みパソコン・スマートフォンから印刷したい |
A9 こちらのリンクの「プリンタ関連」から、端末別マニュアルをご参照ください。 |
Q10 自分で録画したDVDが教室で再生できない |
A10
ご自身で録画したDVDは、録画したデッキで「ファイナライズ」という処理をしないと他の機器で再生することができません。 |
Q11 パワーポイントの画像を圧縮したい |
A11
こちらのマニュアルをご参照ください。(ワードも同じ方法で画像を圧縮できます。) |
Q12 授業支援ボックスについて知りたい |
A12
こちらのページをご参照ください。 |
Q13 学内PCでZoomを利用して授業に参加する方法 |
A13
学内PC、および貸出PCをご利用いただく際、必ず最初に1回、Zoomアプリのインストール作業が必要となります。 |
Q14 イヤホンの貸出はありますか? |
A14 イヤホンは衛生管理上、大学では貸し出ししておりませんので、 ご自身のものをご利用ください。 |
Q15 教卓設置のPCでZoomの動作が遅い |
A15 以下の設定を実施頂けますようお願い致します。 |
Q16 Office365に以前はログインできていたのに、できなくなった |
A16 ご利用のWebブラウザの閲覧データをクリアしてください。 |
Q17 Zoomで、学生の音声が聞こえない |
A17 Zoom画面左下のアイコンが「ミュート」ではなく「オーディオに接続」というアイコンになっている場合は、そのアイコンをクリックして、出てきた画面で「コンピュータオーディオに参加する」をクリックしてください。 |