寄付方法


「継続寄付」でご支援いただける皆様に、成蹊小学校の巣箱から採れた純粋はちみつを、毎年1回ご自宅へお届けします!
春採り・夏採りの2本セットで、採蜜時期やその年ごとの風味の違いをお楽しみいただけます。
ここでしか味わえない子供たちの心のこもったはちみつをぜひご堪能ください。

- 特典内容
- 毎年10月頃、その年の春採り・夏採りはちみつを2本セットでお届け。
- 寄付金額
-
「継続寄付」で年間累計30,000円以上
- ・2箱以上ご希望の場合は合計金額でお申込みください。
- ・寄付先は不問です。
- 発送時期
-
※お申込みから発送までに1か月程度かかる場合があります。
「継続寄付」とは、クレジットカードの自動決済により定期的にご寄付いただく方法です。
領収書の発行については、年1回1月に前年1月~12月受領分をまとめて発行・送付いたします。
- ①毎月
- ②年2回
- ③毎年(年1回)
SEIKEI HONEYの
基準を満たすには...
- ①毎月の場合1回2,500円
- ②年2回の場合1回15,000円
- ③毎年の場合1回30,000円

「SEIKEI HONEY」のはちみつは、100%成蹊小学校の巣箱から採れたものです。
「本物に触れる学び」の一環として、養蜂家のご協力のもと、春と夏の年2回、児童が心を込めて採蜜しています。実際の採蜜を体験することで、児童は栽培活動としてのミツバチの役割と、ミツバチとの共生をサステナブルな視点で学んでいます。

成蹊小学校の巣箱で採れるはちみつは、学校周辺の緑豊かな環境に咲く、さまざまな花の蜜からできています。
このように、特定の花に限らず、複数の花から採れたはちみつを「百花蜜」といいます。「SEIKEI HONEY」の百花蜜には、春と夏、それぞれの季節に咲く異なる花の蜜が含まれており、季節ごとの風味の違いをお楽しみいただけます。
ご協力いただいている養蜂家

balance 養蜂事業部部長 金子 裕輝 さん
成蹊学園サステナビリティ教育研究センター 客員フェロー
ミツバチが世界中で大量死している事実を知り、その危機を具体的に把握するために養蜂場を訪れる。そこで目の当たりにしたミツバチの社会の、想像を超えた美しさと人間や環境への貢献度の高さに感銘を受け、養蜂家になることを決意。ハチとヒトが共に活き活きと暮らせる環境づくりをめざし、都内にて都市養蜂を行う。