寄付方法

READYFOR株式会社との提携

成蹊学園への遺贈は原則現金のみですが、本学園が提携するREADYFOR株式会社の「遺贈寄付サポート窓口」をご利用いただくことで、有価証券や不動産等の現金以外の資産の遺贈および包括遺贈についてのご相談が可能です。

「遺贈寄付サポート窓口」を利用した遺贈

「遺贈寄付サポート窓口」を通じた有価証券や不動産等の現金以外の資産の遺贈および包括遺贈では、中間支援団体である「READYFOR財団」が間に入ります。同財団が寄付資産の換価・精算を行い、その額から手数料を差し引いた分が本学園に助成されます。

遺言書における寄付先は中間支援団体である「READYFOR財団」をご指定いただき、別途、「助成方針書」にて成蹊学園をご指定いただきます。この手続きにより、遺言が執行される際に一度寄付資産がREADYFOR財団に遺贈され、同財団にて換価・精算されたのち、本学園への助成が行われます。

ご相談の流れ

現金以外の資産の遺贈および包括
遺贈によるご寄付をお考えの方

成蹊学園 提携先の「レディーフォー遺贈寄付サポート窓口」をご紹介します。

※成蹊学園を経由せず、直接銀行へ相談いただくこともできます。

提携先の
「遺贈寄付サポート窓口」

遺言書作成等に関するご相談
遺贈寄付に関するご相談

遺贈寄付に関する想い・お悩みや、遺贈寄付検討にあたって必要な基本情報を伺いながら、ご家族・寄付先団体への配分決定など、遺贈寄付コンサルタントが無料でご相談をお受けします。

※遺贈寄付に限らず、終活全般のご相談もいただけます。

※何度でも無料でご相談いただけます。

遺言書作成

財産の配分が決まりましたら、遺言書の作成に進みます。信託銀行や士業等へのご相談に基づき、公証役場にて公正証書遺言を作成いただきます。

※ご希望される信託銀行や士業をご利用いただくことも、弊社から専門家をご紹介することも可能です。

※公正証書遺言の作成にあたっては、所定の手数料・報酬等がかかります。

※ご希望に応じ、「みまもりサービス」や「死後事務委任」先のご紹介も可能です。

遺言書作成
助成方針書作成

READYFOR財団との間で成蹊学園に寄付を希望する旨の「助成方針書」を作成いたします。

※遺贈寄付コンサルタントが、ご相談時に伺った想いを文章化いたしますので、内容をご確認ください。

遺言書の保管と管理
遺言書の保管と管理

信託銀行や士業等で遺言書の保管と管理を行います。

遺言執行
遺言執行

通知人(ご家族、もしくは死後事務委任先)の方から遺言者のご逝去の通知を受け次第、遺言執行者が執行手続きを開始します。
相続財産の調査・収集、財産目録の作成、相続人・受遺者への財産配分等、遺言が実現されます。
本サービスをご活用いただく場合は、READYFOR財団にて寄付財産を受け入れたのちに、換価・精算を行い、成蹊学園への助成を行います。

成蹊学園 ご遺志に従い、成蹊学園の教育研究活動などに、大切に活用させていただきます。

なお、当窓口の利用にあたっては本学園への事前の相談が必須となりますので、遺言書作成前に一度ご連絡をお願いいたします。

お電話でのご相談・資料請求

レディーフォー遺贈寄付サポート窓口

電話 : 0120-948-313(通話料無料)
受付時間 : 平日10:00~17:00
(年末年始を除く)

【オンラインでのご相談・資料請求】

以下のお問合せフォームをご記入のうえ、お問合せください。

レディーフォー遺贈寄付お問い合わせ