西暦年 |
記録 |
2010年 |
- ・2010/12/26(日) 初氷。朝の最低気温0.7℃。
- ・2010/12/17(金) 初霜。朝の最低気温0.1℃。
- ・2010/ 9/28(火) 前線の通過による強雨。時間雨量40.5mm/H。
- ・2010/ 9/ 1(水) 8月の月平均気温の平均29.9℃、過去85年間の高極1位。
- ・2010/ 7/17(土) 気象庁が関東地方梅雨明けを発表。
- ・2010/ 6/14(月) 気象庁が関東地方梅雨入りを発表。
- ・2010/ 4/17(土) 南岸低気圧の影響で雪。1969年の終雪の記録と並ぶ。
- ・2010/ 4/ 2(金) 成蹊の桜満開。前線の通過により強風。吉祥寺の最大瞬間風速16.2m/s。
- ・2010/ 3/21(日) 発達した前線による強風。吉祥寺の最大瞬間風速14.3m/s。16:50に最低湿度13.6%rh。全国で黄砂を観測。
- ・2010/ 2/25(木) 南岸を進む低気圧が近づき、関東地方で春一番。吉祥寺の最大瞬間風速9.9m/s。
- ・2010/ 1/12(火) 初雪。南岸低気圧の通過により、12時半すぎからみぞれ。
|
2009年 |
- ・2009/12/19(土) 初氷。朝の最低気温-1.1℃。
- ・2009/12/ 8(火) 初霜。朝の最低気温4.0℃。
- ・2009/11/ 2(月) 気象庁が、東京で木枯らし1号を観測。吉祥寺の最大平均風速6.3m/s。
- ・2009/10/ 8(木) T0918(台風18号メーロー)が知多半島に上陸し、日本列島を縦断。吉祥寺の24時間総雨量144.1mm。
- ・2009/ 8/31(月) T0911(台風11号クロヴァン)が房総半島沖を通過。吉祥寺の降り始めからの総雨量83.2mm。最大風速5.5m/s。
- ・2009/ 8/11(火) T0909(台風 9号アータウ)が伊豆諸島を通過。吉祥寺の8/7 7時の時間雨量38.5mm/H。
- ・2009/ 7/14(火) 気象庁が関東地方梅雨明けを発表。
- ・2009/ 6/10(水) 気象庁が関東地方梅雨入りを発表。
- ・2009/ 5/10(日) 今年初めての真夏日。吉祥寺の最高気温30.7℃。
- ・2009/ 4/10(金) 今年初めての夏日。吉祥寺の最高気温25.3℃。
- ・2009/ 4/ 4(土) 成蹊の桜満開。
- ・2009/ 3/26(木) 成蹊の桜開花(二分咲)。都心より5日遅い開花。
- ・2009/ 2/22(日) ウグイス初鳴き。
- ・2009/ 2/21(土) 東京で黄砂を観測。
- ・2009/ 2/13(金) 日本海を進む低気圧の影響で、関東地方で春一番。吉祥寺の最大瞬間風速8.5m/s。
- ・2009/ 2/ 2(月) 浅間山噴火により、降灰。
- ・2009/ 1/31(土) 発達した南岸低気圧の影響で大雨。吉祥寺の雨量95.2mm。
- ・2009/ 1/ 9(金) 初雪。南岸低気圧の通過により、深夜2時すぎにみぞれ混じりの雪。
|
2008年 |
- ・2008/12/27(土) 初氷。朝の最低気温-0.5℃。
- ・2008/12/21(日) 前線通過のため強風。吉祥寺の最大瞬間風速10.5m/s(21:32)。
- ・2008/11/21(金) 初霜。朝の最低気温1.7℃。
- ・2008/11/ 1(土) 気象庁が、東京で木枯らし1号を観測。吉祥寺の最大瞬間風速8.3m/s。
- ・2008/ 9/20(土) T0813(台風13号シンラコウ)が房総沖を通過。吉祥寺の降り始めからの総雨量46.2mm。
- ・2008/ 9/ 1(月) 8月の雷電日数12日、過去83年間の高極1位。
- ・2008/ 8/28(木)-8/29(金) 東海から関東にかけて雷を伴う豪雨。町田で110mm/Hを記録。3時~4時の吉祥寺の時間雨量20mm/H。
- ・2008/ 7/19(土) 気象庁が関東地方梅雨明けを発表。
- ・2008/ 6/ 9(月) 夕方、強い雷雨。19時の時間雨量37.0mm/H。三鷹駅に落雷。
- ・2008/ 6/ 2(月) 気象庁が関東地方梅雨入りを発表。
- ・2008/ 4/30(水) 今年初めての夏日。吉祥寺の最高気温26.7℃。
- ・2008/ 4/18(木) 発達した低気圧による暴風雨。大手町で24時間雨量が4月の極値。吉祥寺の24時間雨量74mm/D。最大瞬間風速17.1m/s。
- ・2008/ 3/29(土) 成蹊の桜満開。
- ・2008/ 3/24(月) 成蹊の桜開花(二分咲)。都心より2日遅い開花。
- ・2008/ 3/ 3(月) 東京を含む九州から東北南部で黄砂を観測。
- ・2008/ 2/23(土) 日本海を進む低気圧の影響で、関東地方で春一番。吉祥寺の最大瞬間風速9.3m/s。
- ・2008/ 2/ 3(日) 低気圧の南岸通過による雪。積雪9cm(2月4日朝)。
- ・2008/ 1/17(木) 初雪。うっすら積もる程度で、露場内は積雪なし。
|
2007年 |
- ・2007/12/27(木) 初氷。朝の最低気温-0.9℃。
- ・2007/11/24(土) 初霜。朝の最低気温1.3℃。
- ・2007/11/18(日) 気象庁が、東京で木枯らし1号を観測。吉祥寺の最大瞬間風速9.1m/s。
- ・2007/10/27(土) T0720(台風20号ファクサイ)が伊豆諸島を通過。吉祥寺の最大瞬間風速13.8m/s(16:39)。降り始めからの総雨量91.7mm。
- ・2007/10/ 6(土) 富士山初冠雪。東京からは分かりません。
- ・2007/ 9/ 7(金) T0709(台風9号フィートウ)が神奈川県小田原付近に上陸し、関東を縦断して北上。吉祥寺の最大瞬間風速15.6m/s。降り始めからの総雨量137.1mm。
- ・2007/ 9/ 6(木) 調布で竜巻とみられる突風。
- ・2007/ 9/ 1(土) 8月の日最高気温月平均32.8℃。過去82年間の高極3位。8月の日平均気温月平均値28.9℃。過去82年間の高極3位。
- ・2007/ 8/28(火) 秋雨前線の南下に関東地方で強い雷雨(19:00-21:00)。最大時間雨量29.5mm/H。
- ・2007/ 8/16(木) 岐阜県多治見と埼玉県熊谷で、観測史上高極となる日最高気温40.9℃を記録。吉祥寺の最高気温は37.8℃。
- ・2007/ 8/ 1(水) 気象庁が関東地方梅雨明けを発表。
- ・2007/ 7/29(日)-30(月) 関東南部で2日続けて強い界雷。吉祥寺の時間雨量49.5mm/H(29日)。32.0mm/H(30日)。
- ・2007/ 7/16(月) 2007年中越沖地震。
- ・2007/ 7/15(日) T0704(台風4号・マンニィ)が千葉南を通過。吉祥寺の雨量140.9mm。日本列島を縦断したため各地で大きな被害。
- ・2007/ 6/15(金) 今年初の真夏日。吉祥寺の最高気温30.5℃。
- ・2007/ 6/14(木) 気象庁が関東地方梅雨入りを発表。
- ・2007/ 6/10(日) 寒気の流入により関東南部で強い雷雨。吉祥寺の時間雨量49.5mm/H。栃木県で110mm/Hを記録。
- ・2007/ 5/31(木) 関東南部で強い界雷。吉祥寺の最大時間雨量14.0mm/H。川崎市で90mm/Hを記録。
- ・2007/ 5/11(金) 三陸沖で発達した低気圧による強風。各地で交通機関などに影響。吉祥寺の最大瞬間風速12.7m/s。
- ・2007/ 4/30(月) 今年初めての夏日。吉祥寺の最高気温26.4℃。
- ・2007/ 4/ 2(月) 西日本を中心にして全国で黄砂を観測。
- ・2007/ 3/26(金) 成蹊の桜開花(二分咲)。数輪開花してから二分咲になるまで、日数がかかりました。
- ・2007/ 3/25(木) 能登で大きな地震(M6.9)。
- ・2007/ 3/19(月) 成蹊の桜が数輪開く。
- ・2007/ 3/ 5(月) 日本海を進む低気圧の影響で、全国的に強風。吉祥寺の最大瞬間風速11.2m/s。
- ・2007/ 3/ 1(木) 暖冬。2月の平均気温7.3℃。
- ・2007/ 2/14(水) 日本海を進む低気圧の影響で、関東地方で春一番。吉祥寺の最大瞬間風速7.2m/s。
- ・2007/ 2/ 1(木) 暖冬傾向。1月の日最低気温月平均1.6℃。過去82年間の高極3位。
- ・2007/ 1/20(土) 初雪。舞う程度で積雪はなし。
- ・2007/ 1/ 1(月) 暖冬傾向。12月の日最低気温月平均4.3℃。過去82年間の高極1位。
|
2006年 |
- ・2006/12/31(日) 初氷。最低気温 2.0℃。昨年より18日遅い。
- ・2006/12/27(水) 発達した低気圧の通過による大雨。降り始めからの雨量158.7mm。時間雨量22.1mm/H。
- ・2006/11/25(土) 初霜。朝の最低気温3.1℃。
- ・2006/11/12(日) 気象庁が、東京で木枯らし1号を観測。吉祥寺の最大瞬間風速9.8m/s。
- ・2006/11/ 7(火) 低気圧発達により全国的に強風。北海道・新潟などで竜巻・強風被害。吉祥寺の最大瞬間風速7.8m/s。
- ・2006/10/ 8(日) 富士山初冠雪。双眼鏡で山頂にわずかに見えます。
- ・2006/10/ 7(金) T0616(台風16号・バビンカ)の影響を受けた低気圧による大雨。降り始めからの吉祥寺の雨量164.6mm。
- ・2006/ 9/17(日) T0613(台風13号・サンサン)が九州上陸。日本海を北上。
- ・2006/ 9/11(月) 関東南部で強い界雷。吉祥寺の時間雨量33.5mm/H。
- ・2006/ 9/ 5(火) T0612(台風12号)が千葉沖を通過。太平洋岸で高波。
- ・2006/ 8/12(土) 関東南部で強い界雷。吉祥寺の時間雨量34.5mm/H。都内で電車が止まる。
- ・2006/ 8/ 9(水) T0607(台風7号・マリア)が千葉南を通過。吉祥寺の雨量58.5mm。
- ・2006/ 7/30(日) 気象庁が関東地方梅雨明けを発表。
- ・2006/ 6/24(土)-26(月) 九州を中心に豪雨災害。
- ・2006/ 6/ 9(金) 気象庁が関東地方梅雨入りを発表。
- ・2006/ 5/ 1(月) 今年初めての真夏日。吉祥寺の最高気温30.0℃。
- ・2006/ 4/18(火) 東京で黄砂を観測。6年ぶりの現象。
- ・2006/ 4/ 1(土) 桜ほぼ満開。
- ・2006/ 3/25(土) 成蹊の桜開花(二分咲)。
- ・2006/ 3/23(木) 成蹊の桜が数輪開く。
- ・2006/ 3/19(日) 関東地方で強風。列車の運休が各地でおき、都心では風塵が記録された。吉祥寺の最大瞬間風速13.2m/s。
- ・2006/ 3/ 6(月) 関東地方で春一番。吉祥寺の最大瞬間風速7.2m/s。
- ・2006/ 1/21(土) 南岸を通過した低気圧による雪。吉祥寺の積雪15cm。
- ・2006/ 1/ 1(日) 12月の月降水量2.8mm。過去81年間の低極1位タイ。
|
2005年 |
- ・2005/12/18(日) 強い寒波により日本海側を中心に各地で積雪量の極値を更新。関東は低温・乾燥。
- ・2005/12/13(火) 初氷。最低気温-1.1℃。
- ・2005/12/11(日) 強い冬型による初雪。20時半から1時間ほど舞う程度で積雪にはなりませんでした。
- ・2005/11/21(月) 初霜。朝の最低気温2.4℃。
- ・2005/11/12(土) 気象庁が、東京で木枯らし1号を観測。
- ・2005/10/10(月) 富士山初冠雪。東京は曇天のため,富士山は見えません。
- ・2005/10/ 2(日) 最高気温30.4℃(夏日)。
- ・2005/ 9/25(日) T0517(台風17号・サオラー)が伊豆諸島を追加し東海上へ。吉祥寺の最大瞬間風速12.5m/s。
- ・2005/ 9/ 7(水) T0514(台風14号・ナービー)が九州西部から日本海を通り、北海道へ。九州中心に大きな被害。吉祥寺の最大瞬間風速11.4m/s。
- ・2005/ 9/ 4(日) 多摩東部を中心に強い雷雨。吉祥寺の22:30の時間雨量は101.5mm/h。過去80年間の高極1位。降り始めからの総雨量も202.5mm。
- ・2005/ 8/26(金) T0511(台風11号・アーマー)が千葉市付近に上陸。吉祥寺の降り始めからの雨量136.4mm。最大瞬間風速12.3m/s。
- ・2005/ 7/18(月) 気象庁が関東地方梅雨明けを発表。
- ・2005/ 6/28(火) 最高気温37.0℃。6月の最高気温としては過去80年の高極1位。
- ・2005/ 6/10(金) 気象庁が関東地方梅雨入りを発表。台風0504号が八丈島付近を通過。
- ・2005/ 4/29(金) 今年初めての真夏日。吉祥寺の最高気温30.9℃。
- ・2005/ 4/ 6(水) 今年初めての夏日。吉祥寺の最高気温25.5℃。
- ・2005/ 4/ 4(月) 成蹊の桜開花(二分咲)。
- ・2005/ 4/ 2(土) 成蹊の桜が数輪開く。
- ・2005/ 3/30(水) 気象庁が靖国神社の桜開花を発表。
- ・2005/ 3/25(金) 一時的な冬型。朝9時少し前に雪がちらつく。
- ・2005/ 3/ 4(金) 関東地方で大雪。吉祥寺の積雪9cm。
- ・2005/ 2/23(水) 関東地方で春一番。
|