ALL IN
ワン!
SCROLL
学生一人ひとりと向き合って、
個性を伸ばしてます!
成蹊大学は「人を創る大学」。創立時から、一人ひとりの個性を見つけ伸ばすことを大切にしてきました。少人数ゼミや研究室、プロジェクト・・・個性を尊重する教育は、仲間と協働し複雑化する社会課題を解決する力を育てます!
リアルな課題に向き合う
「丸の内ビジネス研修」で、
実践力を鍛えてます!
三菱系企業をはじめとする多数の有力企業の協力の下、学内研修やインターンシップに臨む学部横断型の実践的なプログラムです!文系・理系の学生が一緒に課題に取り組むところも、ワンキャンパスの成蹊大学ならでは!
国際交流や留学を通して、
多様な人々と
協働する力を養ってます!
成蹊大学にはさまざまな留学・国際理解プログラムと、充実した英語学習サポートがあります。また、独自の奨学金と授業料減免制度で留学を経済面で強力にバックアップ。さあ、グローバルな視野と多様な人々と協働する力を身につけよう!
進学したい大学
ナンバー1を目指して、
がんばります!
大学は、自分の考えや興味を深めながら、新しい価値観や気づきと出会い、大きく成長できる場所です。成蹊大学ではみなさんに様々な挑戦の機会を用意し、一人ひとりが自分らしい道を切り拓いていくことを全力で応援しています。さあ、大きな一歩を踏みだそう。
文系・理系の全学生が集まる
「ワンキャンパス」が魅力です!
文系と理系を擁する総合大学で、1つのキャンパスに、すべての学部の全学生が通う大学は、実は東京都内ではとっても珍しいんです。学部を超えた学びや交流がたくさんあり、幅広い人間関係を築くことができるのが、成蹊大学の自慢です!
仲間と協働する新しい施設
「ラーニングコモンズ」など、
学習環境も整ってます。
成蹊大学がずっと大切にしてきた主体的な学びの姿勢を、さらに加速させるため「ラーニングコモンズ」が誕生!ワンキャンパスで出会った仲間とディスカッションしたり協働したり。学生主体のこの場所で、新たな自分を発見しよう。
成蹊のマスコット
「ピーチくん」が、教育機関の
中で1位になりました!
成蹊には、マスコットキャラクターがいます!その名もピーチくん!“成蹊”の名の由来「桃李不言下自成蹊」のことわざにちなんでいて、「蹊(こみち)を成すような魅力ある桃」になるべく頑張ってます!こう見えて100歳越えてたりします・・・
最寄り駅は人気の吉祥寺。
魅力的な場所です!
キャンパスのある吉祥寺は、歴史や文学、音楽、アート、アニメなど、さまざまな文化が交差する自然も豊かな街。プロジェクト型授業では、成蹊生の学びの場にもなります!吉祥寺は私達のホームタウンであり、もう一つのキャンパスなんです。
高校生に話題の、
大学『映え』スポットなんです!
今や成蹊の「シンボル」の一つとなっている図書館。館内には、中空に浮かぶ5つのグループ閲覧室「プラネット」や250席以上ある個室閲覧室など、目的に合わせて快適に利用することができます。在学生に愛され活用されている図書館です!
+αの専門分野を修得できる
「副専攻制度」があるんです!
課題の解決には、専門的な知見や考えとともに幅広い視野が重要。成蹊大学には、ワンキャンパスの特徴を活かし、+αの専門性を学べる「副専攻制度」があります!経済学、総合IT、SDGs副専攻など全17副専攻。
成蹊って漢字、
あなたは書けますか?
「成蹊」の名は、中国の諺「桃李不言下自成蹊」に由来しています。桃や李は人徳のある人のたとえで、優れた人格を備えた人のまわりには、その人を慕って自然と人が集まり、蹊(こみち)ができる、という意味です。伝統の「人間教育」を表しています。
個別相談など、
親身なキャリア支援を
行ってます!
成蹊大学では、「個別相談」と体系化されたキャリア教育・支援プログラムを行うことにより、きめ細かく徹底したキャリア支援を行っています。「2024年有名企業400社実就職率ランキング」では上位にランクインしました!
サステナブルな教育活動を
100年前から続けてます!
体験型・本物指向のサステナブルな教育は成蹊の伝統。サステナビリティ教育研究センターがあり、学園全体でESDに取り組んでいます。また、副専攻制度では「SDGs副専攻」が履修可能、「国際共創学部」も開設予定です。
多様な学びや馬場などの
スポーツ施設も充実!
文武両道を目指せます!
体育施設をはじめとした課外活動を行う施設も“ワンキャンパス”の中にあります。課外活動と学業を両立できることも成蹊大学の大きな魅力です!(なんと馬場があり、馬にも会えるキャンパスなんです)
2026年4月、
「国際共創学部(仮称)」を
新設します!
2026年4月に新しく「国際共創学部」が開設予定。国際日本学専攻と環境サステナビリティ学専攻による文理を越えた学びで、複眼思考を養います!持続可能で、より良い未来を創るためのスキルと知識を身につける学部です。
ユニークで個性豊かな教員が
揃ってます!
成蹊大学では、創立以来、学生と教員の距離の近さを大切にしてきました。伝統の少人数ゼミと研究室では、担当教員が学生一人ひとりとじっくりと向き合います。個性豊かな教員と、心と心でつながる教育で、自分の可能性を広げてみよう!
これからの時代に
欠かせないICTも学べます!
文系理系に関わらず、Society5.0時代に必要な、数理・データサイエンス・AIに関する力を修得できます!副専攻制度では、「データサイエンス副専攻」も履修可能で、統計学などをベースとした問題解決方法が身につきます!
留学生とともに学ぶ、
国際交流の機会が
たくさんあります!
留学生と英会話のできる「English Chat Time」や、七夕やハロウィンなどの交流イベント、留学生のキャンパスライフをサポートするバディシステムなど、キャンパスにいながら、異文化体験できる機会がたくさんあります!