About

トーリウムとは

11号館ラーニングコモンズ 「トーリウム」は、文系・理系を問わず様々な学生が集い、共に学びを深める空間です。
仲間と共に学び合う「グループ学習エリア」、一人で集中して学習に取り組む「個別学習エリア」、学習成果を発表したりイベントを開催できる「プレゼンテーションエリア」、専属のアカデミック・インストラクターによる学習支援が受けられる「アカデミックサポートエリア」など多様な学びを支えるエリアによって構成されます。1階には軽食や飲み物を購入できる無人決済型ショップもあります。
まるで一つの街のように広大なスペースを楽しみながら回遊しつつ、新たな出会いや発見を生み出します。

ラーニングコモンズ長からの
メッセージ

成蹊大学ラーニングコモンズ「トーリウム」へようこそ。
この愛称が「桃李」から来ていることは容易に想像できると思います。ここはみなさんが「桃李の人」となるために、自らのアイデンティティの確立を目指す場所です。自分は何者なのか、何ができるのか、将来何になりたいのか、それを明確にイメージできるようになるために、仲間と切磋琢磨する場所です。まだ成長過程にある人々が、未来の自分の未知なる姿を求めて、未知の世界へと歩む際に、出会い、刺激し合って、共に成長していく。そういう意味でここは「未知への蹊の交差点」とも称されます。
成蹊大学の教育目標は、広い教養と深い専門知識を獲得するとともに、さらに本質を探究する思考力、自分の考えを表現、発信する力、他者と協働する力、未知のものに挑む自発性と積極性を養うことです。グローバルスクエアを擁し、さまざまなバックグラウンドを持つ人々同士の交流が盛んに行われる11号館ラーニングコモンズ 「トーリウム」は、そのための格好の場です。授業で学んだことを、ただ試験にパスするだけで終わらせず、面白いと思ったことはさらに追求し、友達と議論したり、文章にまとめたり、人に語ったりしてみましょう。ここにはそのための設備として、個別学習エリア、グループ学習エリア、プレゼンテーションエリアなどが用意されています。リフレッシュ・リラックスする場所もありますので効果的に使いましょう。そしてここを利用する人は、みんながここを快適に使えるように、その行動を魅力的に保ちながら、積極的に他の人々と交流することを願います。

成蹊大学ラーニングコモンズ長
山田 崇人

コンセプト

11号館ラーニングコモンズ
「トーリウム」とは

ここは「未知へのみちの交差点」
自らのアイデンティティの確立を求め
未知なる世界に踏み込む人々が交錯する
出会いと発見と可能性に満ちた場所
ワンキャンパスの利点を最大に活かせる
成蹊ならではの魅力に溢れる場所

ラーニングコモンズのコンセプト

  • ・みんなと共に成長する自分の姿にワクワクする場
  • ・一人で学ぶ楽しさと、仲間と共創する喜びを知る場
  • ・自分も含め、みんなが満足できるように行動する場