成蹊大学履修登録|完全攻略!

新入生も在学生もこの時期に迷うのはなんと言っても「履修登録」ではないでしょうか?
「授業って何を取ればいいの?」「レポートと試験はどの配分で取る?」「好きな授業だけ取れるの?」いろんな疑問があると思います。

今回はそんな疑問を解決するために、履修登録の際に最低限押さえておいた方がいいポイントをご紹介!
今回は履修登録の説明が中心になりますが、各学部のおすすめの授業を知りたいという方もいると思います。
そんな方は下の記事をご覧ください!


【先輩's Voice】 オススメ授業 Vol.1|経済学部編
https://www.seikei.ac.jp/university/realife/study/12665.html


【先輩's Voice】 オススメ授業 Vol.2|経営学部編
https://www.seikei.ac.jp/university/realife/study/12667.html


【先輩's Voice】 オススメ授業 Vol.3|法学部編
https://www.seikei.ac.jp/university/realife/study/12670.html


【先輩's Voice】 オススメ授業 Vol.4|文学部編
https://www.seikei.ac.jp/university/realife/study/12671.html


【先輩's Voice】 オススメ授業 Vol.5|理工学部編
https://www.seikei.ac.jp/university/realife/study/12672.html


最初の確認!

初めにやるべきことは「履修要項を最初から最後まで通して読むこと」です。
え、結局は読まなければならないの?と疑問をお持ちの方!
履修要項には多くの情報が記載されていて、「留学を考えている人」「EAGLEに所属している人」など、様々な状況の学生に対応しています。

あなたがどんな学生生活を送りたいか、興味があるものを見つける手がかりになるかも!
なのでまずは履修要項を通して読んでみることをお勧めします。

履修要項を読んでわからないところがある方は教務部の方で相談をしてみてください!
簡単な質問は学生広報委員会のX(旧Twitter)アカウントで使用している質問募集サイト「マシュマロ」で質問をしていただくか、4月1日と4月3日に行われる新歓でもご相談に乗らせていただきます!


学生広報委員会公式Xアカウント
https://twitter.com/officialzelkova

卒業・進級要件を確認しよう!

履修要項を読んでみても何から手をつけていいかわからない...と思われた方は是非、「卒業・進級要件」の項を見てみましょう!

このページには各学部で卒業と進級のために最低限必要な単位数が授業カテゴリーごとに記載されています。

今回は2023年度用の経営学部の履修要項を用いて説明をしますが、基本的な構造は同じなので他学部の皆さんも画像を見て色分けをしてみてはいかがでしょうか?


全体像を把握しよう!

下の表を見てみると、経営学部の場合、卒業までに最低限必要な単位は124単位ということがわかりますね。
(もちろん124単位以上を履修しても大丈夫ですよ!)

これを細分化してみると、「全学部共通科目から28単位」、「専門科目から76単位」、「自己設計科目から20単位」が必要だと読み取ることができます。

全学共通科目は何を取ればいいの?

次は先ほど細分化した項目を一つずつ紹介していきます。
「卒業・進級要件」のページはその前の項の「カリキュラム科目一覧」とリンクしているので、そちらのページと交互に確認していきます!
どの項のページの表かが分かるように上部に注釈をつけておくので参照してください。

初めは「全学共通科目」。

※「卒業・進級要件」のページ

「全学共通科目」には「外国語」「技能」「教養基礎」「持続社会探究」の4つの大きな枠(科目区分)があることが読み取れます。

「外国語」と「技能」の枠の中から最低16単位を修得しなければならず、
「外国語」では「必修が4単位」、「選択必修が2単位」必要です。

では次に「外国語」と「技能」でどんな授業科目があるのかを見てみましょう!

※カリキュラム科目一覧のページ

※カリキュラム科目一覧のページ

※カリキュラム科目一覧のページ

カリキュラム科目一覧のページの見方

まずはこのページの見方を説明したいと思います。
青い丸で囲ってある文字は先ほどの「卒業・進級要件」で見た大きな枠です。
そのさらに上に「授業科目・単位数・年次・ターム」とあります。

「授業科目」はその名の通り、どんな授業があるかを表しています。例えば1番最初に記載されているのは「College English(Listening & Speaking)Ⅰ」です。

「単位数」は授業科目の後ろについている丸で囲まれた数字。「College English(Listening & Speaking)Ⅰ」は「1単位」です。

「年次」は何年生からその授業を履修することができるのかを表しており、1年間を前期と後期に分け、それぞれを「ターム」と呼んでいます。

「College English(Listening & Speaking)Ⅰ」では1年生の第1ターム(前期)で履修が可能です。その続きとなる授業科目、「College English(Listening & Speaking)Ⅱ」は1年生の第2ターム(後期)からの履修になります。

「外国語」で必ず取らなければいけない科目

注目してほしいのは「外国語」の「必修科目」と「選択必修科目」!
「卒業・進級要件」の表を参照すると、この2つは必要な単位数が定められています。

「必修科目」は「College English(Listening & Speaking)Ⅰ」、「College English(Reading & Writing)Ⅰ」、「College English(Listening & Speaking)Ⅱ」、「College English( Reading & Writing )Ⅱ」の4つで、それぞれ1単位です。
つまり、この4つの授業科目は全て履修し、単位を修得しなければなりません。

「選択必修科目」は「Intensive English Ⅰ」、「Intensive English Ⅱ」、「College English (Integrated Skills)Ⅰ」、「College English (Integrated Skills)Ⅱ」です。
「Intensive English Ⅰ」と「Intensive English Ⅱ」はグローバル教育プログラム(EAGLE)に所属している学生のみが履修できる科目です。
(詳しくは「科目群と科目の種類」の項を参照してください)

なのでプログラムに所属していない多くの学生は「College English (Integrated Skills)Ⅰ」、「College English (Integrated Skills)Ⅱ」を2年生の前期と後期に履修し、単位を修得しなければなりません。

「外国語」と「技能」のまとめ

「卒業・進級要件」を見ると、「外国語」と「技能」から合わせて16単位必要ですが、先ほどの「外国語」の「必修科目」と「選択必修科目」で修得できる単位は6単位のみです。

残りの10単位は「外国語」と「技能」に分類されている授業科目からみなさんが好きな授業を選択して履修することになります。

「教養基礎」と「持続社会探究」

「卒業・進級要件」をもう一度見てみましょう。
「全学部共通科目」では「外国語」「技能」の他に「教養基礎」と「持続社会探究」から「最低8単位」が必要になります。

※「卒業・進級要件」のページ

では、「教養基礎」と「持続社会探究」にはどんな授業科目があるのでしょうか?

※「カリキュラム科目一覧」のページ

先ほどの「外国語」と「技能」の場合と見方は同じです。
例えば、「教養基礎」の「哲学の基礎」は「2単位」で「1年生の前期」から履修できます。

「教養基礎」と「持続社会探究」では「最低8単位」が必要なので、卒業までにこの中から4つの授業を履修し、単位を修得します。

「全学共通科目」のまとめ

以上が「全学共通科目」での単位の取り方です。
気をつけなければならないのが、「外国語」と「技能」で16単位、「教養基礎」と「持続社会探究」で8単位を修得しても「24単位」にしかならないこと!

残りの4単位は「外国語」「技能」「教養基礎」「持続社会探究」の中から好きな授業科目を選ぶことになります。

押さえるべきポイントは
1.「外国語」の「必修科目」と「選択必修科目」で6単位必要
2.「外国語」と「技能」で16単位以上必要
3.「教養基礎」と「持続社会探究」で8単位以上必要
4.「全学共通科目」全体で合計28単位以上が必要
です!

「専門科目」も「全学共通科目」と見方は同じ!

続いて、学科ごとの特徴ある履修についても経営学部の履修要項を用いて説明します。
題の通りですが、「専門科目」も「全学共通科目」と必要単位の確認の仕方、開講時期などの確認方法は同じです。

下に表を添付しておくので、同じ色分けの部分を交互に参照してみてください!

※「卒業・進級要件」のページ

※「カリキュラム科目一覧」のページ

※「カリキュラム科目一覧」のページ

「専門科目」で押さえるべきポイントは
1.「演習科目」で10単位必要
2.「専門基幹科目」で20単位以上、そのうち「経営経済基礎科目」で10単位以上、「経営専門基礎科目」で10単位以上必要
3.「専門応用発展科目」で合計30単位以上、そのうち「戦略とマーケティング科目」で8単位以上、「組織と人間科目」で8単位以上、「ファイナンスと会計科目」で8単位以上、その他に6単位以上必要
4.「学際科目」と「高度学際科目」で6単位以上必要
です!

「自己設計科目」ってなんだろう?

ここまで「全学共通科目」と「専門科目」について見てきました。
ここでこのような疑問を持った方は多いのではないのでしょうか?

「「全学共通科目」と「専門科目」は「卒業・進級要件」と「カリキュラム科目一覧」のページでリンクしているけれど、「カリキュラム科目一覧」に「自己設計科目」って載っていないじゃないか」

そうなんです!「自己設計科目」については記載がありません。
では「自己設計科目」とは一体なんなのでしょうか?

まず、前提として、各学部でこの「自己設計科目」に値する科目名称が異なります。
経済・経営学部は「自己設計科目」。
理工・文学部は「自由設計科目」。
法学部は「自由選択科目」という名称です。
学部・学科によってはここに算入される単位数に上限がある科目群もあるので、詳細は自分の所属学科の「卒業に必要な修得単位数」の表を確認してください。

さて、改めて経営学部の「自己設計科目」について説明していきます。
簡単にいうと「最低限必要な単位を取り切った後に、好きな科目で取った単位(20単位まで)で埋めることができる科目区分」のことです。

詳しく説明すると、「全学共通科目」で28単位、「専門科目」で76単位それぞれ取り切ってしまった後にさらに追加で「全学共通科目」、「専門科目」を取る、または他学部の科目を履修している人は、その単位が自動的に「自己設計科目」に単位が振り分けられます。

よくわからないな、という人はとりあえず、「全学共通科目」と「専門科目」でそれぞれ必要な単位をまず修得してください!

そうすると、28単位+76単位=104単位ですが、卒業までに20単位足りない状態が生まれます。その20単位は興味のある科目を履修して、単位を修得することで「自己設計科目」となるわけです。

おすすめの履修登録の仕方

ここまで履修登録の仕組みについて説明をしてきました。
次は当日の履修登録の方法について、私個人の観点からお話しします!

また、以前にもRealifeで履修の決め方について取り上げています。
さまざまな意見を参考にしたい方はぜひご覧ください!

・先輩たちに聞く!履修の決め方|Vol.1 経済学部・経営学部編
https://www.seikei.ac.jp/university/realife/study/10581.html

・先輩たちに聞く!履修の決め方|Vol.2 文学部・法学部編
https://www.seikei.ac.jp/university/realife/study/10582.html

・先輩たちに聞く!履修の決め方|Vol.3 理工学部編
https://www.seikei.ac.jp/university/realife/study/10583.html


編集長のおすすめ履修登録!

実は履修要項だけでは何曜日にどの授業が開講されているのかがわかりません。

なので、履修要項が手元に届いたら、まずは気になる科目に丸印やチェックなどのマークをつけておくことをおすすめします!

そして履修登録期間になったら使うのが「SEIKEI PORTAL」。
「履修・成績」の項目のところに「履修登録」という項目が現れます。

そこをクリックするとカレンダー(1週間・各曜日・1〜6限まで)が出てくるので、先ほどマークをつけておいた取りたい科目を探して登録すると便利です!

取りたかった科目が取れないこともあるので、そんな時は次年度に履修をするか、他の科目を選んでみるかなど、いろいろ試してみてください!

もちろん、1番初めに説明した必要単位数とも兼ね合いをみてとってくださいね!
また、成績評価の詳細については「シラバス」から確認することができます!

シラバス検索で授業の名前を入れると、その授業の詳細が確認できます。
スクロールしていくと「成績評価の方法」という欄があるのでそちらを確認してくださいね!

個人的にはレポート評価科目と期末テスト評価科目で1:1の比率で取ると単位が取りやすいかなと思います。
あくまで目安なので、レポートが得意な方はレポート科目の教科を多めに、
テスト形式が得意な方は期末テスト科目を多めに取っても良いでしょう!


まとめると、
1.履修要項の気になる授業をチェック!
2.SEIKEI PORTALで履修登録
3.取りたい授業と必要最低単位数でバランスを取る
4.成績評価の方法はシラバスをチェック!
が私のおすすめの履修登録の方法です!

まとめ

履修登録は1年に1回!
大変だとは思いますが、ここで頑張れば楽しい大学生活が待っています!

この記事を読んでくれた皆さんが納得のいく授業の組み方ができていれば嬉しいです!

最後に、学生広報委員会の活動について知りたいと考えている方はこちらのリンクからどうぞ。
X(旧Twitter):@officialzelkova

Instagram:official_zelkova

その他にも、学内広報誌『SEIKEing』では「副専攻制度」について紹介中!
学内に設置されているラックから自由に取ることが出来ます。是非ご覧下さい。

※時間割や科目名等は変更されている可能性があります。必ず当該年度の開講科目一覧やシラバス等で最新の情報を確認し、手続きを行ってください!

担当/泉
画像/経営学部履修要項・SEIKEI PORTALから引用