ボランティアに参加する

情報収集のコツについて
Tips for gathering information
ボランティア情報を探す際のコツをあげてみました。参考にしてください。
-
POINT1
活躍できる地域から探してみよう。
無理のない活動をするには自分の生活圏内で活動先を探すのがBestです。自宅のある地域はもちろんのこと、大学やバイト先がある地域などを中心に探してみましょう。
-
POINT2
自分の興味があるテーマから探してみよう。
インターネットで検索する際に、自分の興味があるテーマに絞って探すことをお勧めします。X(旧Twitter)でもハッシュタグで検索できます。
(例:#動物愛護、#子ども食堂) -
POINT3
すでにボランティア活動を行っている人のSNSを見てみよう。
すでに活動している方の書き込みを見ると、その活動先の団体の雰囲気や活動内容がよくわかります。とても参考になりますよ。
-
POINT4
イベントに参加してみよう。
ボランティアを募集する団体が主催するセミナーや講演会・シンポジウムなどに参加してみると、団体の雰囲気が分かります。また、環境・国際協力などの分野では、毎年フェスティバル型のイベントも対面(またはオンライン)で行われており、多数のボランティアグループやNGO/NPOがブースを出展しています。
-
POINT5
ボランティア支援センターの動画を見てみよう。
成蹊大学ボランティア支援センターでは、いろいろなジャンルのボランティア団体の方に協力いただき、活動内容を紹介する動画を配信しています。動画に出演されている方の団体で活動してみるというのもよいですね!