ニュース&トピックス

  1. ホーム
  2. ニュース&トピックス

報告

「はじめてボランティアプログラム ~スパイスキットの作成で、アジアの子どもたちの支援をしよう!~」を実施しました。

 2024年11月30日(土)、「はじめてボランティアプログラム ~スパイスキットの作成で、アジアの子どもたちの支援をしよう!~ 」を実施しました。

 インド・バングラデシュの子どもたちの教育支援をしている「認定NPO法人 ESAアジア教育支援の会」の事務所に赴き、まずは団体の代表である辻さんのお話を伺いました。現地の子どもたちが置かれている状況や、これまでにどのような支援を行ってきたのか、また、その支援からどのような成果が得られたのか等について、映像を見ながらわかりやすくお話しいただきました。

 今回作成するスパイスキットは、団体が支援活動の一環で販売しているものです。「バターチキンカレー」、「タンドリーチキン」、「チャイ」といった現地の食べ物や飲み物を作るのに必要なスパイスがキットになっています。このキット3袋分の金額が、現地の子どもが1か月学校に通うための学費に相当します。つまり、キットを購入することで、日本に居ながらにして間接的に現地の子どもたちの支援ができるという仕組みになっています。ただお金を寄付するのではなく、自分も美味しい体験ができるというわけです。

 スパイスキットの作成にあたり、衛生面に配慮し、エプロンや不織布でできた帽子、マスク、ビニール手袋を身に付け、作業を分担して行いました。決められた量のスパイスを秤で正確に量る作業に、参加者はみな苦戦していました。ほかに、袋に詰める作業、賞味期限のシールを袋に貼る作業などがあります。参加者はお喋りをしながらも懸命に手を動かし、出来上がったたくさんのキットを見ると達成感が得られたようです。

 最後は、辻さんが作ってくださったホットチャイを皆でいただきました。スパイスのいい香りに包まれ、ほっと癒されたひとときでした。

●日時:2024年11月30日(土)13:00~16:00
●場所:認定NPO法人ESAアジア教育支援の会 事務所(東京都狛江市)
●参加人数:学生1名(2名から応募があったが、1名は体調不良で欠席)、職員3名
●内容:①団体の代表 辻さんからのお話
    ②スパイスキットの作成
    ③チャイをいただきながら簡単な振り返り

スパイスを量る作業
袋詰めの作業
スパイスキットの完成品