Loading

成蹊大学#夏休み新プログラム!

海外留学 &
国際交流ナビ!

Go Global.

留学体験談

Story

留学準備ナビ

Navigation

留学を目指すなら

1

語学スコアの取得は早めが肝心!

語学スコア取得の対策・勉強は、早く始めれば始めるほど有利!
高いスコアほど留学先の選択肢が広がります!


「3年次前期から始まるインターンシップ、就職活動に乗り遅れたくない+4年間で卒業したい」という場合には…

2年次(または3年次前期まで)に留学&帰国が理想的です!

例えば、2年次後期から1年間の協定留学をするためには、1年次後期に出願が必要です!(※出発の約1年前には出願・選考があります)
そしてその出願時には、規定の語学スコアを保持していることが必須となります!

つまり…
語学スコア対策は早く始めないと間に合わない!ということ。
1年次の夏休みが勝負です!

【留学に使える
代表的な言語能力テスト】

IELTS/TOEFL iBT®/TOEFL ITP®
注意:TOEICは留学出願には使えないことがほとんどです。

2

GPA(成績)を意識しよう!

留学の出願時には、規定のGPAを保持していることが必須です(短期の語学留学等を除く)。GPAが高いほど留学先の選択肢が広がります!GPAを意識して日々の授業やレポート、テストに取り組みましょう。

3

出願期間をチェックしよう!

長期の協定留学の場合には、出発の約1年前に出願が必要です。

忙しさから忘れて諦めることにならないように、自分が希望する時期に留学するためには「いつまでに出願が必要なのか」を必ず早めにチェックして、留学のチャンスを逃さないようにしましょう!

4

留学の目的を定め、
計画・目標を立てよう!

語学学校等で語学を学ぶ語学留学、大学で専門科目を学ぶ学部留学等、留学の目的を明確にしましょう。

また、自分にはどの国・地域が合いそうか、各国の特色や注意事項をよく調べましょう。

留学を終えた時にどのような自分になっていたいのかという具体的なイメージを持ち、そこに向けた学習計画や目標を立てることが充実した留学につながります。

  • Why?
    なぜ留学?

    ・語学力UP !

    ・専門分野を本場で学ぶ!

    ・海外でインターンシップ!

  • When?
    いつ留学?

    ・就職活動に乗り遅れたくないので、
    2年次のうちに留学したい!

    ・焦らず自分のペースで留学を楽しみたい!

  • What?
    何を学ぶ?

    ・英語を集中的に学んで磨きたい!

    ・専門科目を履修して帰国後に単位
    認定を目指したい!

  • Where?
    どこで留学?

    ・英語圏? アジア? ヨーロッパ?

    ・大学の講義やゼミを受ける?

    ・語学学校で学ぶ?

  • Who?
    誰と留学?

    ・ホームステイをして第二の家族と現地生活をしてみたい!

    ・学生寮で世界中の友人を作りたい!

  • How?
    どのように学び、
    成長したい?

    ・帰国後にIELTSのスコアを伸ばす!
    (例 5.5→7.0)

    ・専門科目を履修して学びを深めたい!

    ・インターンシップでビジネス英語を実践!

5

留学の資金計画、4年間の大学生活の計画を!

留学にかかる総費用を確認し、必ず保証人と早めに確認・相談することが大切です。奨学金や補助金もチェックしましょう。

成蹊大学は留学の経済的サポートが充実しています!

学業や課外活動、アルバイト等でも忙しい4年間の中で、留学をどのタイミングでどう組み込むか、就活時期や卒業時期も含めてよく検討しましょう!

単位修得や授業履修計画については教務部や指導教員と、就職活動についてはキャリア支援センターと早めに相談しながら、「留学しても4年間で卒業できる?」「留学前後の就職活動はどのように進めたらよい?」などを必ず並行して確認・検討することがとても大切です。

6

ガイダンスや説明会に参加して
情報を入手しよう!

国際課では毎学期、留学ガイダンスや説明会を開催しています。積極的に参加して自分から情報をつかみましょう!

不安や心配事がある場合には、国際課やJSAF等の留学斡旋機関で個別に相談しましょう。国際課では留学を迷っている方も大歓迎です。ぜひ留学のイメージを膨らませてください。

また、国際交流イベント等に積極的に参加して、留学生と交友・交流の輪を広げることが、語学力向上や異文化理解につながり、留学に向けて効果的な準備にもなります!

成蹊大学の留学制度

Program

Point 1

協定留学

成蹊大学と直接協定を
締結している世界中の
協定校へ留学

  • No.1

    学部留学
    (長期協定留学)

  • No.2

    語学 +
    インターンシップ
    留学
    (中期協定留学)

  • No.3

    夏休み/春休み
    語学留学
    (短期協定留学)

学部留学
(長期協定留学)

グローバルに学び、グローバルな教養を身につける

留学先の現地学生と共に専門科目を履修。本場で学び、専門知識や教養を深めよう。

・1年間または1学期間、英語/その他外国語で専門科目を学ぶ学部留学プログラム。現地学生と同じ条件・環境にて専門科目を学ぶため、出願には高い語学力の証明が必要です。また、出願には各協定校の規定GPAを満たす必要があります。

・一部協定校を除き留学先大学の授業料が原則免除されることに加えて、留学期間中の成蹊大学への納付金が2/3減免され、さらに成蹊大学独自の留学奨学金にも申請できるため、他プログラムに比べて経済的負担が少なく留学できます。

語学+インターンシップ留学
(中期協定留学)

語学+インターンシップ留学(中期協定留学)

英語を磨こう、自分を試そう

集中的に英語を鍛える絶好の環境。海外インターンシップというレアチャンス。

・前期または後期の1学期間で、協定校の大学附属語学学校にて約3~4か月間英語を集中的に学び、後半の約2か月間でインターンシップを行う留学プログラム。出願には規定の英語スコアとGPAを満たす必要があります。

・留学費用(授業料・インターンシップ研修料・ホームステイ費用等)は自己負担ですが、成蹊大学独自の留学奨学金と費用補助金の併給が可能で、さらに留学期間中の成蹊大学への納付金が2/3減免されます。

夏休み/春休み語学留学
(短期協定留学)

夏休み/春休み語学留学(短期協定留学)

長期休暇を有効活用。思い切り学び、世界を広げよう

ハワイやニュージーランド、カナダなど抜群のロケーション。集中して語学力を伸ばそう。

・夏休みまたは春休み期間中に、語学研修や異文化学修に参加する留学プログラム。留学先の大学附属語学学校では、語学研修や各種アクティビティ、現地学生との交流など、多彩なプログラムが用意されています。この短期留学を、中・長期留学へのステップとして活用する学生も多くいます。

・留学費用は自己負担ですが、成蹊大学独自の留学奨学金に申請できます。

学部留学(長期協定留学)
Point 2

JSAFプログラム

成蹊大学とパートナーシップ
を結ぶJSAFを通じた留学

JSAFプログラム

幅広い選択肢から留学先を選択。
英語で専門科目を学ぶ

JSAFカウンセラーが留学先の相談・選定から帰国までをサポート。成蹊大生も多く利用しています。

  • 一般財団法人「日本スタディ・アブロード・ファンデーション(JSAF)」が提供する留学プログラムに参加します。1年間または1学期間、主に英語で専門科目を学ぶ学部留学プログラムが対象となります。

    ※JSAFの語学留学プログラムに参加する場合には、学内の留学制度としては「JSAFプログラム」ではなく「認定留学」が適用されます。

  • 世界中のJSAF協定校約100校という幅広い選択肢から留学先を選ぶことができます。

  • 出願には各JSAF協定校が定める語学スコアとGPAの基準を満たす必要があります。

  • カウンセリングや留学先への出願・手続き等は、学生自身の自己責任・自己手配において直接JSAFを通じて行います。

Point 3

認定留学

協定留学やJSAFプログラム以外の
自主留学を認定する制度

認定留学

自分でカスタマイズする留学

協定留学やJSAFプログラムでは行けない国や大学にも留学が可能。

  • 留学先や留学斡旋機関の選定、入学手続き等をすべて学生自身で行い、その留学を成蹊大学の留学として認定する制度です。

  • 留学期間は1年間または1学期間を単位とします。留学期間のうち、1年間を限度として卒業に必要な修業年限の4年間に算入することができます。

  • 留学先大学や留学斡旋機関等の選定をはじめ、すべて自己責任・自己手配での手続きとなります。

休学して留学することもできる?

上記の留学制度を利用せず、休学をして留学することも可能ですが、休学して留学する場合には4年間では卒業できません。

また、上記の「留学制度を利用する留学」と「休学をして留学」をする場合とでは、成蹊大学への納付金/在籍料、奨学金、単位認定、修業年限への算入等の取り扱いが異なりますのでご注意ください。

経済的サポート

Financial Support

成蹊独自の奨学金と授業料減免制度で留学を経済的にバックアップ

成蹊大学では、海外留学する学生の経済面での負担軽減を強力にサポートしています。
留学派遣生の大半が奨学金等を受給して、留学を実現しています。

1

授業料減免

留学期間中の成蹊大学への授業料等納付金の3分の2を減免。

また、学生交換協定を締結する協定校の場合、一部留学先を除き留学先大学の授業料を全額免除。

2

プログラム費補助金

留学先の授業料が有償となる中長期の協定留学プログラムへの派遣生に留学プログラム費補助金を給付。

3

留学奨学金

成績や語学スコア等の所定の基準を満たす派遣生に、選考の上で給付型の留学奨学金を給付。

授業料免除制度と奨学金プログラム別一覧

  期間 成蹊大学納付金
(留学期間中)
留学先
授業料
留学プログラム費
補助金(年額)
成蹊大学外国留学奨学金

留学する学生の大半が受給しています

単位認定
申請
修業年限
への算入
一般学生 EAGLE生※5
協定留学 長期 1年間
プログラムにより
1学期間留学もあり
2/3減免 免除 3000,000円
~500,000円※2
6000,000円
~800,000円※2
自己負担 上限350,000円※1
中期 1学期間 2/3減免 自己負担 上限200,000円 250,000円 400,000円
短期 夏季・春季
休業期間中
減免対象外 自己負担 1000,000円 100,000円
JSAF プログラム 1学期間または1年間 2/3減免 自己負担 1学期間 上限175,000円 500,000円※6 800,000円※6
1年間 上限350,000円
認定留学 1学期間または1年間を
単位とし、2年以内
2/3減免 自己負担 300,000円
~500,000円※2※6
600,000円
~800,000円※2※6
可/不可※3 ※4
  • ※1 留学先の授業料が有償となる中長期のプログラムの場合に給付
  • ※2 地域による
  • ※3 留学先機関による
  • ※4 修業年限に算入できるのは1年間を限度とする
  • ※5 成績の基準に満たなかった場合は一般学生の金額を適用
  • ※6 語学留学の場合は対象外

本年度予定の奨学金制度です。規則改正により変更となる場合があります。奨学金の給付には成績や語学スコア等の申請基準があります。

留学の費用って
どのくらいかかるの?

1年間の学部留学
(長期協定留学)

※留学先の授業料が全額免除の場合

留学費用目安

  • ・アジア:約100 ~ 150万円
  • ・豪州:約150 ~ 200万円
  • ・北米/欧州:約150 ~ 250万円

奨学金例

  • ・北米:50万円
  • ・豪州・韓国:40万円
  • ・中国:30万円

授業料免除

  • 成蹊大学への納付金2/3減免
  • (例:文系学部73.3万円減免)

【モデルケース】
北米へ留学した場合

留学先の授業料
全額免除

成蹊大学納付金
例:110万円

2/3減免
-73.3万円

留学費用
約207万円

食費
50万円
家賃・光熱水費
75.6万円
渡航費・保険費
45万円
成蹊大学納付金
36.6万円

実負担
約157万円

実負担分
奨学金
50万円

1学期間の語学+
インターンシップ留学
(中期協定留学)

留学費用目安

  • ・アイルランド:約200万円~
  • ・オーストラリア:約250万円~

奨学金・補助金例

  • ・奨学金:25万円
  • ・補助金:20万円

授業料免除

  • 成蹊大学への納付金2/3減免
  • (例:文系学部73.3万円減免)

【モデルケース】
アイルランドへ留学した場合

成蹊大学納付金
例:55万円

2/3減免
-36.6万円

留学費用
約215万円

プログラム費
160万円
・授業料/研修費用 ・ホームステイ費用等
渡航費・保険費
37万円
成蹊大学納付金
18.3万円

実負担
約170万円

実負担分
奨学金・補助金
45万円

夏休み/春休みの
語学留学
(短期協定留学)

留学費用目安

  • ・アジア:約50~60万円
  • ・オセアニア:約70~80万円
  • ・北米/欧州:約60~100万円

奨学金例

  • ・奨学金 10万円

【モデルケース】
ニュージーランドへ留学した場合

留学費用
約81万円

プログラム費用
76万円
・渡航費用 ・授業料 ・ホームステイ費用等 食 費 3万円
保険費 2万円

実負担
約71万円

実負担分
奨学金
10万円

※あくまでも費用目安です。留学の諸費用は、為替や物価等の変動による影響、また留学先地域や個々の事例によって異なります。また、個人的な旅行や外食・買い物等の費用は除いたものです。

※奨学金には所定の語学基準等の申請要件があります。

協定校一覧

Partner Institutions

長期留学
中期留学
短期留学

※EAGLE対象プログラム

一般財団法人JSAFを利用した留学

JSAFプログラム 協定校約100

英語学習・
国際交流サポート

English Learning & International Exchange

学内のサポート制度を積極的に
活用して留学準備に活かそう!

申込みや申請についての詳細はSEIKEI POATAL等にて随時お知らせします。

  • English Chat Time

    留学生や英語教員とアットホームな雰囲気の中でリラックスして英会話・コミュニケーションを楽しみましょう。留学生と交友・交流したい学生や留学希望者が多く参加しています。

  • Academic
    Writing Support

    IELTSやTOEFLのライティング問題などを英語教員がマンツーマンで添削指導します。ライティングスキルの向上を目指しましょう。

  • IELTS対策講座

    オンラインや対面での集中講座で、留学に必要なIELTSのスコアアップを目指しましょう。

  • オンライン英会話

    特別料金でお得にオンライン英会話レッスンを受講できます。自分のペースで英会話を楽しみながら、英語力の向上を目指しましょう。

  • 英語能力試験
    受験奨励金

    在学中にILETSやTOEFL iBTにおいて優れたスコアを獲得した学生に受験奨励金を支給し、英語能力試験の受験を奨励しています。

Column 1

国際交流学生
スタッフ募集中!

学内のサポート制度を積極的に活用して留学準備に活かそう!

国際交流学生スタッフ

各学生スタッフの募集等詳細についてはSEIKEI PORTAL等にて随時お知らせします。

国際交流サポーター

留学生のサポートや国際交流イベントの企画などを積極的に行う学生スタッフです。留学生との交流イベントや季節ごとのパーティなどを企画・開催し、多くの留学生や成蹊生が参加しています。

Close

バディ

留学生のキャンパスライフにおけるパートナーが”バディ”です。留学生との交流や交友に興味があり、率先して留学生をサポートする学生が登録して活動しています。留学生の来日前から連絡を取り合い、空港へのお迎えから留学生のキャンパスライフをサポートしながら親交を深めます。

Close

国際交流会館RA

(Resident Assistant)

約1年間の入居期間で国際交流会館に居住し、共同生活を送りながら留学生の生活全般をサポートします。世界中から成蹊に来る留学生たちと日々関わりあいながら生活し、海外留学しなくても成蹊大学にいながら留学さながらの毎日を送り、国際交流を深めてみませんか?

Close

Column 2

キャンパス内で留学生と
交流したい!

成蹊大学には世界中からたくさんの留学生が在籍しています。留学生と積極的に交流しましょう!

国際交流学生スタッフ

GLOBAL SQUARE
(グローバルスクエア)

新11号館1階のラーニングコモンズ一角にある異文化交流エリアです。留学生との会話や学び合いなど、留学生と成蹊生の国境・国籍を超えた交流の場です。ぜひ気軽にご利用ください!

国際交流会館

成蹊大学に隣接する国際交流会館は、成蹊大学の教育研究における国際交流の促進を図るための施設です。
留学生が生活を送る居住棟や、国際交流を目的としたイベント等で利用できるラウンジなどの共用施設があります。
国際交流会館RAとして留学生たちと共同生活を送ってみませんか?

長期留学

エディンバラ大学

エディンバラ大学は、スコットランドの首都エディンバラにあります。
1583年に設立され、長い歴史と伝統を誇るイギリス屈指の名門大学です。約22,000人の学生を有し、留学生の受入れにも非常に熱心です。
本学からの協定留学生は、「人文学部」「理工学部」が提供する科目を履修することができます。
成蹊大学からは1992年度より派遣を開始しています。
https://www.ed.ac.uk/

長期留学

オックスフォード・ブルックス大学

イングランド、オックスフォードにある総合大学で、教育の質および研究成果において国際的に高い評価を得ています。学生数約18,000人のうち、3,000人以上が留学生です。本学からの協定留学生は、人文科学、社会科学、理工、教育など幅広い分野で開講される専門科目を履修します。
https://www.brookes.ac.uk/

長期留学

カーディフ大学

カーディフ大学は、ウェールズの首都カーディフにあります。
英国内の研究重点大学から構成されるラッセル・グループに所属する伝統ある名門校です。世界中から留学生が集まる国際色豊かな大学で、留学生は約7,000名です。本学からの協定留学生は、現代言語学部(Faculty of Modern Languages)で開講される言語、文化、国際関係等の授業を履修します。
https://www.cardiff.ac.uk/

短期留学

ケンブリッジ大学※

※EAGLE対象プログラム。​
ケンブリッジ大学とは、31のCollegeにより構成される大学群の総称で、世界的に最も著名な大学の一つです。美しい風景に囲まれたケンブリッジの街は、様々な分野における世界的な指導者を育む舞台となってきました。本学からのプログラム参加者は、他大学からの参加者とともに、Pembroke Collegeが特別に提供するプログラムにて学習します。

【Pembroke College】 http://www.pem.cam.ac.uk/

短期留学

マンチェスター大学

マンチェスター大学は、イングランド北西部マンチェスターにある国立大学で、多くの卒業生や研究者がノーベル賞を受賞している英国屈指の名門大学として知られています。
本学からの協定留学生は、University Centre for Academic English(UCAE)が主催する英語研修およびイギリス文化体験アクティビティに参加します。

【マンチェスター大学】 https://www.manchester.ac.uk/

【UCAE】 https://www.ucae.manchester.ac.uk/

中期留学

ダブリンシティ大学

ダブリンシティ大学は、アイルランドの首都、ダブリンからバスで15~20分の距離に位置する、学生数約12,000人の総合大学です。85エーカーの広いキャンパスは、美しい緑の芝生とモダン建築風の建物が調和し、ゆったりとした清潔感のある雰囲気です。アジアやヨーロッパ各国からの留学生も多く、多文化・多国籍の中で留学生生活を送ることができます。図書館、学生センター、スポーツ施設やカフェなどの学内施設も充実しています。
https://www.dcu.ie/

長期留学

サンティアゴ・デ・コンポステラ大学

サンティアゴ・デ・コンポステラ大学は1495年創立、学部生約30,000人、大学院生約2,000人を有する著名な公立の総合大学です。本学からの協定留学生は、「外国人向けスペイン語・文化コース」の他に、語学レベルに応じて学部授業を履修することができます。
成蹊大学とは2013年度に協定を締結しました。

【学 部】 https://www.usc.es/gl

【大学付属語学学校】https://www.cursosinternacionales.usc.es/

短期留学

アルカラ大学

アルカラ大学は、1499年創立の10学部11カレッジを有する著名な公立総合大学です。本学からの協定留学生は、アルカラ大学付属語学学校アルカリングアで開講される「日本人のためのスペイン語コース」にてスペイン語およびスペイン文化に関する研修を受講します。
https://www.alcalingua.com/

長期留学

グアダラハラ大学

メキシコ第2の都市グアダラハラに位置する州立大学です。メキシコ国内有数の総合大学であり、理工系、人文学系などの6学部を設置しています。グアダラハラを中心にハリスコ州の各地に6つのキャンパスと9つのセンターがあり、専門分野によってキャンパスが分けられています。留学生も多く国際色豊かなキャンパスです。
https://www.udg.mx/

長期留学

ボン大学

ボン大学は、第2次世界大戦後から1999年までドイツ連邦共和国の首都として発展した街ボンにあります。1818年に創立され、約32,000人(外国人留学生約4,000人を含む)の学生を擁する大学です。質の高い教育は、ドイツ国内のみならず世界でも高い評価を得ています。
成蹊大学からは1998年度より派遣を開始しています。本学からの協定留学生はドイツ語のコースの他に専門科目を選択履修することができます。
https://www.uni-bonn.de/de

長期留学

ハイデルベルク大学

ドイツ最古の大学としても有名なハイデルベルク大学は、1386年に創立された、12の学部を有する総合大学です。約28,000人(外国人留学生約5,000人を含む)の学生がおり、留学生の受入れにも非常に熱心です。
成蹊大学からは1998年度より派遣を開始しています。本学からの協定留学生はドイツ語のコースの他に専門科目を選択履修することができます。
https://www.uni-heidelberg.de/

短期留学

ミュンヘン大学

ミュンヘン大学は1472年の創立で、現在は18学部に49,000人以上の学生を擁する州立の総合大学です。
本学からの協定留学生は、ViV e.V(異文化コミュニケーション協会)とミュンヘン大学が共同開講する約4週間のドイツ語、ドイツ文化に関する研修を受講します。
https://www.uni-muenchen.de/

長期留学

リヨン第三大学

リヨン第三大学は、フランス第2の都市、リヨンに位置する1973年創立の大学です。人文・社会系の6学部があり、約23,000人の学生が学んでいます。成蹊大学からは、1995年度より派遣を開始。本学からの協定留学生は留学生必修のフランス語コースの他に、フランス語(DEUFプログラム)または英語(SELFプログラム)で開講される専門科目を履修することができます。
https://www.univ-lyon3.fr/

長期留学

ブリュッセル自由大学

ベルギーの首都・ブリュッセルの都心にあるグローバルな教育・研究環境が整った大学として知られています。本学からの協定留学生は、留学生向けフランス語コースの他、フランス語で学部科目(原則、文学・翻訳・コミュニケーション学部の授業のみ)を履修できます。他学部の科目を履修する場合は制限があります。
https://www.ulb.be/

長期留学

ベルゲン大学

ノルウェー第2の都市、ベルゲンに位置する大学で、美しく雄大な自然に囲まれながら充実した留学生活を送ることができます。
本学からの協定留学生は、英語で開講される専門科目を履修します。
https://www.uib.no/en

長期留学

アイスランド大学

アイスランドの首都・レイキャビクにある国内最大規模の国立大学です。様々な国から留学生を受け入れており、留学生のサポート体制も整っています。
本学からの協定留学生は、英語で開講される専門科目を履修します。
https://english.hi.is/

長期留学

ヴェネツィア大学

「水の都」と称されるイタリア・ヴェネツィアにある、欧州で2番目のビジネススクールとして創設された歴史ある国立大学です。
本学からの協定留学生は、英語で開講される授業のほかに、留学生向けのイタリア語コースや語学力に応じてイタリア語で開講される授業を履修することができます。また、受講枠に空きがある場合には、世界的な名門大学で構成されるコンソーシアムのヴェネツィア国際大学の科目(英語)を履修することも可能です。
https://www.unive.it/pag/13526

長期留学

ルーマニア・アメリカ大学

ルーマニアの首都ブカレストにあるルーマニア・アメリカ大学は、ルーマニアにおけるアメリカ式の高等学術教育の促進を目的に1991年に創設された総合私立大学です。7学部に学生約4,000名が在籍し、そのうち約700名が世界各国150以上の協定大学からの留学生です。本学からの協定留学生は、英語で開講される学部授業を履修します。
https://www.rau.ro/?lang=en

長期留学

淡江大学

台北郊外の淡水に位置する、台湾で最も歴史のある私立総合大学です。現在は8学部27,000人の学生が在籍しています。
本学からの協定留学生は、週4日(8時間)の中国語クラスに加え、英語または中国語で開講される学部科目を履修することができます。
https://www.tku.edu.tw/

長期留学

実践大学

台北と高雄の2ヶ所にキャンパスがある私立総合大学で、留学生が学ぶ台北キャンパスは台北松山空港から電車で5分の場所に位置しています。
本学からの協定留学生は、週6時間の中国語クラスに加え、英語で開講される国際ビジネス学部の科目または中国語および英語で開講されるデザイン学部の科目を履修します。
https://www.usc.edu.tw/

長期留学

文藻外語大学

台湾南部・高雄にあるカトリック系の外国語大学です。授業は少人数制で行われ、語学学習のための設備も整っています。
本学からの協定留学生は、週5日(10時間)の中国語クラスに加え、英語、中国語、日本語で開講される学部科目を履修することができます。
https://a001.wzu.edu.tw/

長期留学

短期留学

北京大学

1898年に北京市内に設立された北京大学は、270万㎡という広大な敷地を有し、現在30学部に30,000人以上の学生が在籍しています。校内には1950年代の中国独特の建築思想を表した建物が多く、その景観は大学の歴史と伝統を思わせます。常に時代の先駆的な役割を果たしてきた北京大学は、中国の歴史において重要な人物を数多く輩出しています。
本学からの長期協定留学生は、中国語コースの他に、語学レベルに応じて学部授業を履修することができます。
本学からの短期協定留学生は、北京大学国際合作部提供の語学研修プログラムに参加し、中国語の語学力の向上および歴史・文化・経済への理解を深めることを目的としています。
https://www.pku.edu.cn/

長期留学

同済大学

同済大学は、1907年にドイツ人医師によって上海市に創立された歴史ある著名な総合大学です。中国教育省の直轄であり、特に理工系学部は中国国内でもトップクラスに位置します。
本学からの協定留学生は、中国語コースの他に、語学レベルに応じて学部授業を履修することができます。
https://www.tongji.edu.cn/

長期留学

復旦大学

復旦大学は、1905年上海市に創立された中国国内でもトップクラスに位置する歴史ある総合大学です。中国国家教育部の直轄指導を受ける国家重点建設大学として、国内のみならず、海外においても権威ある大学として注目を集めています。
1950年から世界各国の留学生を数多く受け入れてきた実績もあり、本学からの協定留学生は、中国語だけでなく、大学が開講する多様な科目を学ぶチャンスがあります。
https://www.fudan.edu.cn/

長期留学

広東外語外貿大学

1965年に設立された広東外語外貿大学は、26,000人以上の学生を有する、外国語・対外経済貿易分野に特化した大学です。市内中心部から6kmほどに位置する広大なキャンパスには、川が流れ、木々が生い茂っています。
本学からの協定留学生は中国語コースの他に、語学レベルに応じて学部授業を履修することができます。成蹊大学とは2013年度に協定を締結しました。
https://www.gdufs.edu.cn/

長期留学

上海交通大学

上海交通大学は上海市内に5つのキャンパスを持つ理系に強い総合大学です。中国人の手で創設された最古の大学を起源とし、メインキャンパス内には特徴のある古い建物もたくさんあります。留学生数も多く60余りの国から受け入れています。本学からの協定留学生は中国語コースの他に、語学レベルに応じて中国語または英語で開講される学部授業を履修することができます。
成蹊大学とは2015年度に協定を締結しました。
https://www.sjtu.edu.cn/

長期留学

華東政法大学

華東政法大学は1952年設立、上海の街の中心部に位置する国立大学です。キャンパス内の建物の多くは19世紀末から20世紀初めにかけての建築で上海優秀歴史建築に認定されています。全国トップレベルの法学科を持つ総合大学で、法律分野や新聞メディア分野の人材育成拠点となっています。
本学からの協定留学生は中国語コースの他に、語学レベルに応じて中国語または英語で開講される学部授業を履修することができます。
成蹊大学とは2016年度に協定を締結しました。
https://www.ecupl.edu.cn/

長期留学

黒龍江大学

中国最北の黒龍江省ハルビンにある国立総合大学です。
日本語学科が設置されており、語学教員に定評があり留学生を多く受け入れています。
本学からの協定留学生は、中国語クラスに加え、語学レベルに応じて中国語で開講される学部科目を履修することもできます。
https://www.hlju.edu.cn/

長期留学

上海理工大学

理工学部だけでなく、経済学部、文学部、法学部なども備えた総合大学です。
本学からの協定留学生は、中国語クラスに加え、語学レベルに応じて中国語や英語で開講される学部科目を履修することができます。
https://www.usst.edu.cn/

長期留学

短期留学

高麗大学

高麗大学はソウル市に位置し、19の学部を有する韓国国内でトップクラスの歴史ある私立総合大学です。成蹊大学からは2006年度より派遣を開始しました。
本学からの長期協定留学生は、高麗大学の正規学生と同じ授業を受講することができます。語学力に応じて韓国語の語学プログラムや様々な英語による授業を受講することも可能です。
本学からの短期協定留学生は、高麗大学国際語学院韓国語センターが提供する短期集中課程プログラムに参加し、韓国語および文化学習・体験に関する研修を受講します。
https://www.korea.ac.kr/

長期留学

梨花女子大学

梨花女子大学はソウル市に位置し、12の単科大学を持つ韓国で最初に誕生した女子大学です。韓国内外で活躍する女性言論人、政治家、学者などを多く輩出しており、国内外で高い評価を得ています。
本学からの協定留学生は韓国語コースの他に、英語で行われる学部授業を履修することができます。成蹊大学からは2014年度より派遣を開始しました。
http://www.ewha.ac.kr/

長期留学

漢陽大学ERICAキャンパス

ソウルと安山(アンサン)の2か所にキャンパスを構え、25の学部を有する私立総合大学であり、学生数は2万人を超えます。本学からの協定留学生は、安山に位置するERICAキャンパスで学びます。産学協力先導大学として、キャンパスには国策研究機関や大手企業の研究所などがあるほか、国際色も豊かで毎年約500人の交換留学生を受け入れています。
http://miso1238.okcloud.kr/

長期留学

海外研修

弘益大学

1948年に韓国の首都ソウルに開校し、有名な学生街・新村にキャンパスを構える私立総合大学で、9学部38学科を有しています。芸術系の学部が有名で、大学内外で年中芸術関連の行事が行われています。弘益大学の自由な校風のなか韓国語と文化を学ぶことができます。
https://www.hongik.ac.kr/index.do

長期留学

チェンマイ大学

チェンマイ大学は、バンコク以外に設置された最初の大学で設立は1964年です。16の学部を有する大学活動の焦点は常に“北部”に重点を置き、北部とのニーズに特別な関心を持って教育、研究、サービスに専心しています。同時に、国際的学術協力も重視し、海外の大学や研究機関と活発な交流を行っています。
本学からの協定留学生は、タイ語または英語で開講される学部授業を履修することができます。
https://www.cmu.ac.th/

長期留学

短期留学

アジアパシフィック大学

アジアパシフィック大学は、クアラルンプールの南部にキャンパスを有し、約10,000人の学生のうち約6,000人の留学生が学ぶ国際的な大学です。1993年にIT教育に特化した人材育成機関として設立されました。現在ではコンピューティング&テクノロジー、エンジニアリングといった理系学部の他、ビジネス&マネジメント学部や会計スクールを持つ総合大学に発展しています。成蹊大学とは2014年度に協定を締結しました。
本学からの長期協定留学生は、理系学部の科目だけでなく、ビジネス、マネジメント、国際関係学などの科目を英語で履修します。
本学からの短期協定留学生は、大学付属のAsia Pacific Language Centre(APLC)が主催する「集中英語プログラム」を受講します。
https://new.apu.edu.my/

長期留学

モナシュ大学

世界でも有数の大規模な名門校のひとつです。
オーストラリアのビクトリア州に、8つのキャンパスを保有し、総勢約57,000人もの学生がいます。本学からの協定留学生は、10の学部・6,000を超える科目の中からコースを選択することができます。また、希望する場合はマレーシア・クアラルンプール郊外にあるマレーシア校へ留学することも可能です。
成蹊大学からは1996年度より派遣を開始しています。
https://www.monash.edu/

長期留学

マードック大学

マードック大学は西オーストラリア州の州都パースにある総合大学で、人文社会系カレッジと自然科学系カレッジのもとに13のスクールが組織されています。全学生数23,000人のうち、メインキャンパスでは14,500人が学んでいます。このうち留学生は約1,400人で、100の国と地域から来ています。
成蹊大学からは1996年度より派遣を開始しています。
https://www.murdoch.edu.au/

長期留学

グリフィス大学

グリフィス大学はブリスベンおよびゴールドコーストにキャンパスを持ち、約36,000人の学生と約3,500人のスタッフを抱えるクイーンズランド州最大規模の大学のひとつです。本学からの協定留学生は、4つのAcademic Groupが提供する科目を履修することができます。
成蹊大学からは1991年度より派遣を開始しています。
https://www.griffith.edu.au/

中期留学

ウーロンゴン大学

ウーロンゴン大学は、ニューサウスウェールズ州ウーロンゴン市に位置する総合公立大学です。国内キャンパスで26,000人以上が学び、学生・職員の出身国は約180か国にのぼり、非常に国際色豊かです。また、オーストラリアの大学ガイド誌「The Good Universities Guide」で長年にわたり高い評価を受けています。ウーロンゴン市は、シドニーから約80㎞南の海辺にある自然豊かな都市で、シドニー中心部からは電車でも車でも約1時間半です。
https://www.uow.edu.au/

短期留学

オークランド大学

1883年創立。学生数約38,000人のニュージーランド最大規模の大学です。留学生の受入れも積極的に行っており、約100ヶ国からの留学生が学んでいます。
本学からの短期協定留学生は、オークランド大学の英語教育機関であるEnglish LanguageAcademy(ELA)にて、英語集中コースを受講します。
https://www.auckland.ac.nz/en.html

短期留学

ビクトリア大学

ビクトリア大学は、ブリティッシュコロンビア州の州都ビクトリアにある大学です。1963年に創立され、約22,000人の学生を擁する中規模総合大学です。質の高い教育と地域社会への貢献が認められ、世界でも高い評価を得ています。
本学からの協定留学生は、 English Language Centre(ELC)が主催する英語研修およびカナダ文化体験アクティビティに参加します。
成蹊大学からは2008年度より派遣を開始しています。
【ビクトリア大学】 https://www.uvic.ca/
【ELC】 https://continuingstudies.uvic.ca/elc

長期留学

ニューファンドランド・メモリアル大学

ニューファンドランド・メモリアル大学は、カナダのニューファンドランド・ラブラドール州セント・ジョンズ市に本部を置く、1925年創立の州立の総合大学です。
国内外に複数のキャンパスを有し、学生数は約18,000人。
本学からの協定留学生は①州都のSt. John’sキャンパス、②自然豊かなGrenfellキャンパスのいずれかのキャンパスを選択できます。
https://www.mun.ca/

長期留学

アメリカン大学

アメリカン大学は、ワシントンDCの北西部に位置する国際的に有名な私立総合大学です。
成蹊大学からは1993年度より派遣を開始しており、本学からの協定留学生はWashington Semester Program(WSP)というプログラムに参加します。
WSPは、アメリカの首都ワシントンDCを舞台として、授業やワークショップに加え、インターンシップを含めた大変刺激的なプログラムです。
https://www.american.edu/

長期留学

ウェスタン・ワシントン大学

ウェスタン・ワシントン大学は、シアトルとバンクーバー(カナダ)の間に位置する街ベリンガムにキャンパスを持つ公立の総合大学です。
創立は1893年で、7学部を有し、学部生約15,000人が在籍しています。
成蹊大学とは2013年度に協定を締結しました。
https://www.wwu.edu/

長期留学

メンフィス大学

メンフィス大学は、テネシー州の都市、メンフィス市に本部を置く州立の総合研究型大学です。
創立は1912年で、20,000人以上の学生が在籍しています。
成蹊大学とは2018年度に協定を締結しました。
https://www.memphis.edu/

長期留学

短期留学

ハワイ大学 マノア校

ハワイ州ホノルルに本部を置くアメリカ合衆国の州立大学で、1907年に創立されました。99種の学部専攻、87種の修士専攻、57種の博士専攻プログラムを提供しており、多様な語学、観光学、海洋生物学など、ハワイの特徴を生かした学術分野が留学生には人気です。世界各国から2万人以上の学生を受け入れています。大学が位置するマノア地区はワイキキからのアクセスも良く、シティライフを楽しみつつ、ハワイならではの自然を満喫することができます。
成蹊大学とは2024年度に協定を締結しました。
本学からの長期協定留学生は、Hoakipa Programに参加します。
本学からの短期協定留学生は、ハワイ大学マノア校が提供するNICE Programに参加し、英語力に応じたクラスで英語を学びます。ハワイ大学の学生との交流時間もカリキュラムの中に含まれており、学習した内容を活かしてコミュニケーションの練習をすることができます。
https://manoa.hawaii.edu/

長期留学

サンフランシスコ州立大学

サンフランシスコ州立大学は、アメリカのカリフォルニア州サンフランシスコ市レイクマーセド地区に位置する公立大学です。23校が所属するカリフォルニア州立大学の1校であり、 1899年創立の総合大学で、ビジネス、コミュニケーション、社会科学などの専攻分野が人気です。
成蹊大学とは2024年度に協定を締結しました。
https://www.sfsu.edu/

長期留学

ウィスコンシン大学マディソン校

ウィスコンシン大学マディソン校は、アメリカのウィスコンシン州マディソンに位置する州立大学です。1849年創立、ウィスコンシン州の成立と同時期に設置されたアメリカ中西部の伝統的な州立校で、研究・教育ともにすぐれた名門として知られ、心理学や社会学の学部教育ではアメリカ国内トップ10校に数えられます。
成蹊大学とは2024年度に協定を締結しました。
https://www.wisc.edu/