成長する成蹊大生の図鑑

データで見る成蹊大生の成長

学部や各種プログラムでの学修と学生生活でのさまざまな経験を経て、成蹊大生たちはどのような成長を遂げているのでしょうか。 学修成果を可視化 する統計データから、その実態を紐解きます。

成蹊大生の特に伸びている力

思考力、文章力、リーダーシップなど、社会で求められる力が成長

  • ※1 大学IRコンソーシアム学生調査(能力・満足度等に関する自己評価アンケート) 2022年度上級生(3年生)調査回答データより作成
  • ※2 ベネッセ i-キャリア「GPS-Academic」(客観的に思考力等を測定するテスト) 2020年度1年生、2022年度3年生受検データより作成

ゼミとワンキャンパスの環境で伸びる対人能力

多様な価値観や考えが交わる少人数の学びが、他者と関わる力を育む

  • ※1 大学IRコンソーシアム学生調査(能力・満足度等に関する自己評価アンケート) 2022年度上級生(3年生)調査回答データより作成
  • ※2 ベネッセ i-キャリア「GPS-Academic」(客観的に思考力等を測定するテスト) 2022年度3年生受検データより作成

成長を支える充実した環境

充実した図書館やキャリア支援が、一人ひとりの成長を支えている

  • ※1 大学IRコンソーシアム学生調査(能力・満足度等に関する自己評価アンケート) 2022年度上級生(3年生)調査回答データより作成
  • ※2 成蹊大学調べ(2023年度)
  • ※3 ベネッセ i-キャリア「GPS-Academic」 (客観的に思考力等を測定するテスト)2022年度3年生受検データより作成
  • ※4 成蹊大学調べ(2022年度)

Student Statistics

学生成長データ

  • ALL
  • 経済学部
  • 経営学部
  • 法学部
  • 文学部
  • 理工学部
  • 大学院
  • 副専攻
  • MBT
  • EAGLE
  • 教職課程
  • 海外留学
  • 外国人留学生

経済数理学科

経済数理学科

現代経済学科

現代経済学科

総合経営学科

総合経営学科

法律学科

法律学科

政治学科

政治学科

英語英米文学科

日本文学科

日本文学科

国際文化学科

国際文化学科

現代社会学科

現代社会学科

学習型知覚データ処理研究室

知的インタフェース研究室

材料力学研究室

物質計測・イメージング研究室

生体分子化学研究室

理工学科

大学院

副専攻

丸の内ビジネス研修 MBT

EAGLE

教職課程

海外留学

外国人留学生