学科・大学院

授業科目、履修系統図、履修モデル

自分のキャリアプランに合わせて設計ができるという自由度と、いったん履修計画を立てると、妥協を許さないという厳しさを併せ持った最先端のカリキュラムです。
重点学修で最大限の効果を引き出すモジュラーユニット方式を採用しています。
履修の目安として、専門科目がユニットに区分されています。

授業科目(博士前期課程)

授業科目(博士前期課程)

※横スクロールで閲覧できます。

科目区分授業科目
経済学専攻経営学専攻
演習科目 経済経営基礎演習   クリティカルシンキング   補助演習
経済課題研究I 経済課題研究II
経済学上級演習I 経済学上級演習II
経営課題研究I 経営課題研究II
経営学上級演習I 経営学上級演習II
基本科目 ミクロエコノミクス基礎研究 マクロエコノミクス基礎研究
企業経営基礎研究I 企業経営基礎研究II
日本経済基礎研究 統計学基礎研究 経済経営史基礎研究
基幹科目戦略マーケティングユニット 経営戦略研究 戦略支援ツール研究 消費者行動研究
マーケティング研究 産業組織と企業戦略 特殊研究A
組織人間ユニット 社会心理学研究 組織行動研究 人間情報処理研究
人的資源管理研究 特殊研究B
会計税務ユニット 財務会計研究 管理会計研究 国際会計研究
租税法基礎研究 法人税法研究 特殊研究C
数量分析ユニット データ分析基礎研究 エコノメトリクス基礎研究 多変量データ分析
時系列データ分析 統計調査研究 特殊研究D
公共政策ユニット 公共経済学研究 地方公共政策研究 環境問題研究
環境マネジメント研究 福祉問題研究 特殊研究E
ファイナンスユニット 資産選択理論研究 コーポレートファイナンス研究 証券市場研究
現代金融システム研究 特殊研究F
上級理論科目 ミクロエコノミクス研究 マクロエコノミクス研究 上級理論研究
上級税務研究I 上級税務研究II
実践科目実習科目 経済経営インターンシップ
学際科目 学際分野特殊研究
国際理解科目 Advanced Media English
International Business Communication
Current Topics
Regional Studies
Advanced International Studies Seminar
Special Topics in International Studies
自己設計科目 上記の科目のうち、任意の科目から選択

(注1)すべて2単位。ただし、補助演習は修了所要単位に含まれない。
(注2)上記のカリキュラムは一部変更となる場合もあります。

閉じる

履修系統図

経済学専攻

高度職業人養成コース
(経済・マネジメントプログラム)

※横スクロールで閲覧できます。

履修科目科目群の趣旨、ディプロマ・ポリシー(DP)との関係(丸数字はDPの番号)
演習科目【主として1年次に履修】
経済経営基礎演習
【主として2年次に履修】
経済学上級演習I
経済学上級演習II
DP④及び⑥~⑩の達成を目的とする科目。
本プログラムの根幹を成す科目(4単位選択必修)。
【主として1年次に履修】
クリティカルシンキング
(補助演習)
DP⑦の洞察力と、それを課題解決に結び付けていく論理的思考力の涵養を目的とする科目。
(補助演習は修了所要単位外、DP④及び⑥(統計・情報)を補助するための科目。)
基本科目【主として1年次に履修】
ミクロエコノミクス基礎研究
マクロエコノミクス基礎研究
日本経済基礎研究
統計学基礎研究
経済経営史基礎研究
以下の3つのDPを達成するための基礎の確立を目的とする科目(科目群全体で6単位選択必修)。
  • ・DP④の経済理論、経済政策及び日本や世界の経済状況に関する専門的知識の修得
  • ・DP⑥の必要な情報を調査収集し、それを的確に分析する能力の涵養
  • ・DP⑦の洞察力と、それを課題解決に結び付けていく論理的思考力の涵養
企業経営基礎研究I
企業経営基礎研究II
DP⑤の企業経営や企業会計の基礎知識の修得を目的とする科目。
基幹科目数量分析ユニット
公共政策ユニット
ファイナンスユニット
以下の3つのDPの達成を目的とする科目(16単位選択必修)。
  • ・DP④の経済理論、経済政策及び日本や世界の経済状況に関する専門的知識の修得
  • ・DP⑥の必要な情報を調査収集し、それを的確に分析する能力の涵養
  • ・DP⑦の洞察力と、それを課題解決に結び付けていく論理的思考力の涵養
戦略マーケティングユニット
組織人間ユニット
会計税務ユニット
以下の3つのDPの達成を目的とする科目。
  • ・DP⑤の企業経営や企業会計の基礎知識の修得
  • ・DP⑥の必要な情報を調査収集し、それを的確に分析する能力の涵養
  • ・DP⑦の洞察力と、それを課題解決に結び付けていく論理的思考力の涵養
上級理論
科目
ミクロエコノミクス研究
マクロエコノミクス研究
上級理論研究
以下の4つのDPの達成を目的とする科目。
  • ・DP④の経済理論、経済政策及び日本や世界の経済状況に関する専門的知識の修得
  • ・DP⑤の企業経営や企業会計の基礎知識の修得
  • ・DP⑥の必要な情報を調査収集し、それを的確に分析する能力の涵養
  • ・DP⑦の洞察力と、それを課題解決に結び付けていく論理的思考力の涵養
実践科目経済経営インターンシップ 以下の3つのDPの達成を目的とする科目。
  • ・DP⑧の課題発見から課題解決に至るプロセスを適切に企画・管理運営する総合的なマネジメント能力の涵養 
  • ・DP⑨の組織における自分の役割を理解し、他者と協力する協調性の涵養
  • ・DP⑩の他者とのコミュニケーション力の涵養
学際分野特殊研究 DP⑦の洞察力と、それを課題解決に結び付けていく論理的思考力の涵養を目的とする科目。
国際理解
科目
国際理解科目 以下の2つのDPの達成を目的とする科目。
  • ・DP⑥の情報の調査収集に必要な語学力の涵養
  • ・DP⑩の他者とのコミュニケーション力の涵養
閉じる

研究者養成コース

※横スクロールで閲覧できます。

履修科目科目群の趣旨、ディプロマ・ポリシー(DP)との関係(丸数字はDPの番号)
演習科目【主として1年次に履修】
経済経営基礎演習
【主として2年次に履修】
経済学上級演習I
経済学上級演習II
DP①・②・③のすべての達成を目的とする科目。
本コースの根幹を成す科目(6単位すべて必修)。
【主として1年次に履修】
(補助演習)
(補助演習は修了所要単位外、DP①及び②を補助するための科目。)
基本科目【主として1年次に履修】
ミクロエコノミクス基礎研究
マクロエコノミクス基礎研究
統計学基礎研究
以下の2つのDPを達成するための基礎の確立を目的とする科目(6単位すべて必修)。
  • ・DP①の経済学の上級理論、経済政策及び日本や世界の経済状況に関する深い専門的知識の修得
  • ・DP②の経済分析に必要な数学、統計学等の分析手法の修得
日本経済基礎研究
経済経営史基礎研究
DP①の達成を補完する科目。
基幹科目数量分析ユニット
公共政策ユニット
ファイナンスユニット
以下の2つのDPの達成を目的とする科目(8単位選択必修)。
  • ・DP①の経済学の上級理論、経済政策及び日本や世界の経済状況に関する深い専門的知識の修得
  • ・DP②の経済分析に必要な数学、統計学等の分析手法の修得
上級理論
科目
ミクロエコノミクス研究
マクロエコノミクス研究
上級理論研究
DP①の経済学の上級理論、経済政策及び日本や世界の経済状況に関する深い専門的知識の修得を目的とする科目(上級理論研究以外は必修)。
(上記に含まれない科目) 学生が自己の関心に応じて履修。 主としてDP③の修士論文の作成のための視野の拡大に補完的な役割を果たす科目。
閉じる

経営学専攻

高度職業人養成コース
(経済・マネジメントプログラム)

※横スクロールで閲覧できます。

履修科目科目群の趣旨、ディプロマ・ポリシー(DP)との関係(丸数字はDPの番号)
演習科目【主として1年次に履修】
経済経営基礎演習
【主として2年次に履修】
経営課題研究I
経営課題研究II
DP⑭及び⑯~⑳の達成を目的とする科目。
本プログラムの根幹を成す科目(4単位選択必修)。
【主として1年次に履修】
クリティカルシンキング
(補助演習))
DP⑰の洞察力と、それを課題解決に結び付けていく論理的思考力の涵養を目的とする科目。
(補助演習は修了所要単位外、DP⑮及び⑯(統計・情報)を補助するための科目。)
基本科目【主として1年次に履修】
企業経営基礎研究I
企業経営基礎研究II
統計学基礎研究
経済経営史基礎研究
以下の3つのDPの達成を目的とする科目(特に基礎を確立することを目的としており、科目群全体で6単位選択必修)。
  • ・DP⑭の経営学の理論及び企業経営の現状に関する専門的知識の修得
  • ・DP⑯の必要な情報を調査収集し、それを的確に分析する能力の涵養
  • ・DP⑰の洞察力と、それを課題解決に結び付けていく論理的思考力の涵養
ミクロエコノミクス基礎研究
マクロエコノミクス基礎研究
日本経済基礎研究
DP⑮の経済理論、経済政策及び日本や世界の経済状況に関する基礎知識の修得を目的とする科目。
基幹科目戦略マーケティングユニット
組織人間ユニット
会計税務ユニット
ファイナンスユニット
数量分析ユニット
以下の3つのDPの達成を目的とする科目(16単位選択必修)。
  • ・DP⑭の経営学の理論及び企業経営の現状に関する専門的知識の修得
  • ・DP⑯の必要な情報を調査収集し、それを的確に分析する能力の涵養
  • ・DP⑰の洞察力と、それを課題解決に結び付けていく論理的思考力の涵養
公共政策ユニット 以下の3つのDPの達成を目的とする科目
  • ・DP⑮の経済理論、経済政策及び日本や世界の経済状況に関する基礎知識の修得
  • ・DP⑯の必要な情報を調査収集し、それを的確に分析する能力の涵養
  • ・DP⑰の洞察力と、それを課題解決に結び付けていく論理的思考力の涵養
上級理論
科目
ミクロエコノミクス研究
マクロエコノミクス研究
上級理論研究
以下の4つのDPの達成を目的とする科目。
  • ・DP⑭の経営学の理論及び企業経営の現状に関する専門的知識の修得
  • ・DP⑮の経済理論、経済政策及び日本や世界の経済状況に関する基礎知識の修得
  • ・DP⑯の必要な情報を調査収集し、それを的確に分析する能力の涵養
  • ・DP⑰の洞察力と、それを課題解決に結び付けていく論理的思考力の涵養
実践科目経済経営インターンシップ 以下の3つのDPの達成を目的とする科目。
  • ・DP⑱の課題発見から課題解決に至るプロセスを適切に企画・管理運営する総合的なマネジメント能力の涵養
  • ・DP⑲の組織における自分の役割を理解し、他者と協力する協調性の涵養
  • ・DP⑳の他者とのコミュニケーション力の涵養
学際分野特殊研究 DP⑰の洞察力と、それを課題解決に結び付けていく論理的思考力の涵養を目的とする科目。
国際理解
科目
国際理解科目 以下の2つのDPの達成を目的とする科目。
  • ・DP⑯の情報の調査収集に必要な語学力の涵養
  • ・DP⑳の他者とのコミュニケーション力の涵養
閉じる

研究者養成コース

※横スクロールで閲覧できます。

履修科目科目群の趣旨、ディプロマ・ポリシー(DP)との関係(丸数字はDPの番号)
演習科目【主として1年次に履修】
経済経営基礎演習
【主として2年次に履修】
経営学上級演習I
経営学上級演習II
DP⑪・⑫・⑬のすべての達成を目的とする科目。
本コースの根幹を成す科目(6単位すべて必修)。
【主として1年次に履修】
(補助演習)
(補助演習は修了所要単位外、DP⑪及び⑫を補助するための科目。)
基本科目【主として1年次に履修】
企業経営基礎研究I
企業経営基礎研究II
以下の2つのDPを達成するための基礎の確立を目的とする科目
(4単位すべて必修、基本科目群全体で6単位選択必修)。
  • ・DP⑪の経営学の上級理論及び企業経営の現状に関する深い専門的知識の修得
  • ・DP⑫の戦略、組織、財務の各分野の分析に必要なデータ分析等の分析手法の修得
統計学基礎研究
経済経営史基礎研究
DP⑪及び⑫の達成を補完する科目。
基幹科目戦略マーケティングユニット
組織人間ユニット
会計税務ユニット
数量分析ユニット
ファイナンスユニット
以下の2つのDPの達成を目的とする科目(8単位選択必修)。
  • ・DP⑪の経営学の上級理論及び企業経営の現状に関する深い専門的知識の修得
  • ・DP⑫の戦略、組織、財務の各分野の分析に必要なデータ分析等の分析手法の修得
上級理論
科目
上級理論研究 DP⑪の経営学の上級理論及び企業経営の現状に関する深い専門的知識の修得を目的とする科目。
(上記に含まれない科目) 学生が自己の関心に応じて履修。主としてDP⑬の修士論文の作成のための視野の拡大に補完的な役割を果たす科目。
閉じる

履修モデル
~例えばこんな学修計画を
立ててみよう~

(以下の履修モデルは2年間のイメージを表したもので、実際にその科目がその時期に開講されるかどうかは未定です。)

博士前期課程 経済学専攻

高度職業人養成コース
(経済・マネジメントプログラム)

(公共政策とファイナンスの各ユニットを重点的に履修する場合の履修モデル)

※横スクロールで閲覧できます。

1年次
第1ターム
1年次
第2ターム
2年次
第3ターム
2年次
第4ターム
経済経営基礎演習 クリティカルシンキング 経済課題研究I 経済課題研究II
ミクロエコノミクス基礎研究
マクロエコノミクス基礎研究
統計学基礎研究
日本経済基礎研究
経済経営史基礎研究
公共経済学研究
資産選択理論研究
地方公共政策研究
コーポレートファイナンス研究
証券市場研究
福祉問題研究
現代金融システム研究
環境問題研究
Regional Studies Current Topics
12単位 14単位 10単位 2単位

長期履修プログラムは上記の履修を2倍の時間をかけて行うものであり、各タームを各年度と読み替える。

閉じる

研究者養成コース

(公共政策に関する実証的な研究を進める場合の履修モデル)

※横スクロールで閲覧できます。

1年次
第1ターム
1年次
第2ターム
2年次
第3ターム
2年次
第4ターム
経済経営基礎演習 経済学上級演習I 経済学上級演習II
ミクロエコノミクス基礎研究
マクロエコノミクス基礎研究
統計学基礎研究
日本経済基礎研究
経済経営史基礎研究
データ分析基礎研究
公共経済学研究
統計調査研究
エコノメトリクス基礎研究
時系列データ分析
地方公共政策研究
多変量データ分析
福祉問題研究
環境問題研究
ミクロエコノミクス研究 マクロエコノミクス研究
14単位 12単位 10単位 2単位
閉じる

博士前期課程 経営学専攻

高度職業人養成コース
(経済・マネジメントプログラム)

(戦略マーケティングと組織人間の各ユニットを重点的に履修する場合の履修モデル)

※横スクロールで閲覧できます。

1年次
第1ターム
1年次
第2ターム
2年次
第3ターム
2年次
第4ターム
経済経営基礎演習 クリティカルシンキング 経営課題研究I 経営課題研究II
企業経営基礎研究I
統計学基礎研究
ミクロエコノミクス基礎研究
企業経営基礎研究II
日本経済基礎研究
経済経営史基礎研究
経営戦略研究
社会心理学研究
マーケティング研究
組織行動研究
消費者行動研究
戦略支援ツール研究
人間情報処理研究
Regional Studies Current Topics
12単位 14単位 10単位 2単位
閉じる

研究者養成コース

(マーケティングに関する実証的な研究を進める場合の履修モデル)

※横スクロールで閲覧できます。

1年次
第1ターム
1年次
第2ターム
2年次
第3ターム
2年次
第4ターム
経済経営基礎演習 クリティカルシンキング 経営学上級演習I 経営学上級演習II
企業経営基礎研究I
統計学基礎研究
ミクロエコノミクス基礎研究
企業経営基礎研究II
日本経済基礎研究
経済経営史基礎研究
経営戦略研究
統計調査研究
データ分析基礎研究
マーケティング研究
時系列データ分析
消費者行動研究
戦略支援ツール研究
多変量データ分析
上級理論研究
14単位 12単位 10単位 2単位
閉じる