学科・大学院

物質生命理工学科

学科の特徴

広い視野と基礎力をベースに革新的科学技術の創造に挑む

革新的科学技術の創造を目指す「物質生命理工学科」は、確かな基礎学力をベースに、いまだ人類が明確な解答を出せずにいる未知の領域に挑戦します。基礎はもちろん、基礎と専門の架け橋となる学際領域を幅広く学び、豊富な実験や演習とともに、科学技術に対する多元的・俯瞰的な視点や柔軟性のある科学的・工学的センスを磨きます。

環境・エネルギー分野 化学・ライフサイエンス分野 物質・ナノサイエンス分野 物理 化学 生物

求める学生像

物質生命理工学科の求める学生像は、柔軟な発想と客観的な判断力、および自然科学に対する好奇心や社会に対する使命感を持つ学生です。
物理・化学・生物の基礎、そしてその境界領域からそれぞれの学問分野まで、幅広く学びが展開されるため、大学入学後によく考えて、自分の進路を決めることができます。

高校で学んだ
幅広い知識の本質的理解
物質や生命の本質探求 新規物質合成への興味
あるいは
人の命の尊重 生活の質の向上 人類の繁栄への寄与

物理・化学・生物を融合した新たな先端領域を目指す

物質生命理工学科では理科の基幹分野である物理・化学・生物について1年次で基礎から学びます。2年次からは分野の枠を超え、これらを融合した様々な境界領域について学び、自ら考えることにより、新たな先端領域へ広げていきます。そして、柔軟な思考力と創造力で未来の技術をつくり出します。

実験を通して、学んだ知識が知恵となる

1年次から3年次まで、「実験基礎講座」「理学基礎実験」「物質生命実験 Ⅰ」「物質生命実験 Ⅱ」「物質生命実験 Ⅲ」「物質生命実験 Ⅳ」の実験科目が並び、授業で学んだ知識を、実験を通して着実に自分のものとすることができます。実験は整備された学生実験専用の実験室を使用して少人数で行いますので、実験手法とともに物事の考え方を確実に身に付けることができます。

3年次後期から所属する研究室で、実践力、問題解決能力を養う

物質生命理工学科には3分野13研究室があります。3年次後期には、全員がいずれかの研究室に所属し、4年次からは先端的・専門的な卒業研究に取り組みます。自らの計画に基づいて研究を行うとともに教員による細やかな指導と先輩・同級生との討論を通し、実践力と問題解決能力を養います。また、学科全員で行う発表会での発表によりプレゼンテーション能力を磨きます。

4年間の学習

  • 第1、2ターム
    (1年次)

    数学、物理、化学、生物を
    バランスよく学ぶ

  • 第3、4ターム
    (2年次)

    各種の実験により
    必要な技法を修得

  • 第5、6ターム
    (3年次)

    専門科目を学び、
    後期より研究室に所属

  • 第7、8ターム
    (4年次)

    教員の指導のもと、
    卒業研究に取り組む

物質生命理工学科で取得可能な資格

  • 教育職員免許状(一種免許)

    • 中学校(理科)
    • 高校(理科・工業)
    • 学校図書館司書教諭
  • 社会福祉主事(任用)

カリキュラム

総合的にバランス良く「知恵」を高める構成です

物質生命物理学科のカリキュラムでは、授業を通して学ぶ「知識」が応用可能な「知恵」に成熟する構成になっています。実験・実習では、習得した知識を有効に使って論理的思考を育みながら、新たな知恵の創造を体感します。また、物理・化学・生物のような幅広い学問分野を体験し、広い視野から物事を考察できる柔軟な思考力を身につけます。これらの経験は3年次後期から配属される研究室でさらに磨かれ、想像力の育成や人間力の成熟にも結びつきます。

※横スクロールで閲覧できます。

1年次 2年次 3年次 4年次
ターム プレ 2 3 4 5 6 7 8
必修科目科学者としての基礎 理工学計算演習 基礎コンピュータ演習
理工学の基礎 解析 Ⅰ 線形数学 Ⅰ 基礎物理学 Ⅰ 基礎化学 Ⅰ
解析 Ⅱ 線形数学 Ⅱ 基礎生物学 理学基礎実験
実験・卒業研究・輪講 実験基礎講座
物質生命実験 Ⅰ 物質生命実験 Ⅱ
物質生命実験 Ⅲ 物質生命実験 Ⅳ
卒業研究 Ⅰ 卒業研究 Ⅱ
準必修科目理工学の基礎 基礎物理学 Ⅱ 基礎化学 Ⅱ
無機化学 Ⅰ 有機化学 Ⅰ
専門基礎科目 量子力学 Ⅰ 電磁気学 Ⅰ 熱力学 Ⅰ 固体物性 Ⅰ 電気電子回路 物理化学 Ⅰ
分析化学 Ⅰ 分子生物学 生物有機化学 化学工学 Ⅰ 環境工学 Ⅰ
選択科目理工学の基礎 地学概説
解析 Ⅲ 解析 Ⅳ
専門基礎科目 固体構造 一般力学 エネルギー工学
生物物理学 無機化学 Ⅱ 有機化学 Ⅱ
応用科目 統計学入門 熱力学 Ⅱ 電磁気学 Ⅱ 物理化学 Ⅱ 物理シミュレーション
計算ナノ物理 機器分析 Ⅰ 反応速度論 高分子化学
有機反応機構 分析化学 Ⅱ 安全管理 分子医薬化学
生化学 化学工学 Ⅱ フーリエ解析
基礎光学 バイオエレクトロニクス
発展科目 工場管理通論 ナノテクノロジー Ⅰ 電気力学 分離精製工学
固体物性 Ⅱ 有機器分析 食品化学 糖鎖工学
バイオテクノロジー 香粧品化学 界面化学 環境工学 Ⅱ
環境触媒化学 反応工学 粉体流体工学 量子力学 Ⅱ
多次元計測 ナノテクノロジー Ⅱ 無機材料合成 機器分析 Ⅱ
脂質生化学 有機立体化学 遺伝子工学 資源リサイクル工学
一般共通科目 科学技術の最前線 データサイエンス 身体運動の科学的基礎
海外研修C〜H
上級共通科目 ディベート  理工系社会人基礎力 実践科学研究スキル  科学英語
成蹊国際コース科目
全学共通科目 成蹊教養カリキュラム

研究室

物質生命理工学科では3つの分野に
13の研究室があります。