成蹊を受験する
※スクロールで左右にスライド可能です。
出願期間 | 試験日 | 合格者発表日 | 入学手続締切日※ 〈消印有効〉 | |
---|---|---|---|---|
経済学部 | 1/5(月) ~ 1/20(火) 〈消印有効〉 |
2/3(火) | 2/9(月) | 2/26(木) |
経営学部 | ||||
法学部 | ||||
文学部 | ||||
国際共創学部 (仮称) | ||||
理工学部 |
詳細については必ず「入学試験要項」でご確認ください。
※スクロールで左右にスライド可能です。
学部 | 学科・専攻 | 教科 | 出題科目 | 配点 | |||||
経済学部 | 経済数理学科 | 数学 | 数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A※1、数学B(数列)、数学C(ベクトル・平面上の曲線と複素数平面) | 200点 | |||||
外国語※2 | 「本学独自問題の外国語(英語)」または「別表に定める英語外部検定試験のスコア」のいずれかを合否判定に利用する。 「本学独自問題の外国語(英語)」の出題科目:(英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、英語コミュニケーションⅢ、論理・表現Ⅰ、論理・表現Ⅱ、論理・表現Ⅲ) |
300点 | |||||||
現代経済学科 | 国語 | 現代の国語、言語文化(近代以降の文章) | 200点 | ||||||
外国語※2 | 「本学独自問題の外国語(英語)」または「別表に定める英語外部検定試験のスコア」のいずれかを合否判定に利用する。 「本学独自問題の外国語(英語)」の出題科目:(英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、英語コミュニケーションⅢ、論理・表現Ⅰ、論理・表現Ⅱ、論理・表現Ⅲ) |
300点 |
学部 | 学科・専攻 | 教科 | 出題科目 | 配点 | |||||
経営学部 | 総合経営学科 | 国語 | 現代の国語、言語文化(近代以降の文章) | 200点 | |||||
外国語※2 | 「本学独自問題の外国語(英語)」または「別表に定める英語外部検定試験のスコア」のいずれかを合否判定に利用する。 「本学独自問題の外国語(英語)」の出題科目:(英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、英語コミュニケーションⅢ、論理・表現Ⅰ、論理・表現Ⅱ、論理・表現Ⅲ) |
400点 |
学部 | 学科・専攻 | 教科 | 出題科目 | 配点 | |||||
法学部 | 法律学科 政治学科 |
国語 | 現代の国語、言語文化(近代以降の文章) | 200点 | |||||
外国語※2 | 「本学独自問題の外国語(英語)」または「別表に定める英語外部検定試験のスコア」のいずれかを合否判定に利用する。 「本学独自問題の外国語(英語)」の出題科目:(英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、英語コミュニケーションⅢ、論理・表現Ⅰ、論理・表現Ⅱ、論理・表現Ⅲ) |
300点 |
学部 | 学科・専攻 | 教科 | 出題科目 | 配点 | |||||
文学部 | 英語 英米文 |
日本文 | 国際文化 現代社会 |
||||||
英語英米文学科 日本文学科 国際文化学科 現代社会学科 |
国語 | 現代の国語、言語文化(近代以降の文章) | 200点 | 300点 | 200点 | ||||
外国語※2 | 「本学独自問題の外国語(英語)」または「別表に定める英語外部検定試験のスコア」のいずれかを合否判定に利用する。 「本学独自問題の外国語(英語)」の出題科目:(英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、英語コミュニケーションⅢ、論理・表現Ⅰ、論理・表現Ⅱ、論理・表現Ⅲ) |
300点 | 200点 | 300点 |
学部 | 学科・専攻 | 教科 | 出題科目 | 配点 | |||||
国際共創学部 (仮称) (国際共創学科) |
国際日本学専攻 (仮称) |
国語 | 現代の国語、言語文化(近代以降の文章) | 200点 | |||||
外国語※2 | 「本学独自問題の外国語(英語)」または「別表に定める英語外部検定試験のスコア」のいずれかを合否判定に利用する。 「本学独自問題の外国語(英語)」の出題科目:(英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、英語コミュニケーションⅢ、論理・表現Ⅰ、論理・表現Ⅱ、論理・表現Ⅲ) |
400点 | |||||||
環境サステナビリティ学専攻(仮称) | 数学 | 数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A※1、数学B(数列)、数学C(ベクトル・平面上の曲線と複素数平面) | 300点 | ||||||
外国語※2 | 「本学独自問題の外国語(英語)」または「別表に定める英語外部検定試験のスコア」のいずれかを合否判定に利用する。 「本学独自問題の外国語(英語)」の出題科目:(英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、英語コミュニケーションⅢ、論理・表現Ⅰ、論理・表現Ⅱ、論理・表現Ⅲ) |
400点 |
学部 | 学科・専攻 | 教科 | 出題科目 | 配点 | |||||
理工学部 (理工学科) |
データ数理専攻 コンピュータ科学 専攻 機械システム専攻 電気電子専攻 応用化学専攻 |
数学 | 数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A※1、数学B(数列)、数学C(ベクトル・平面上の曲線と複素数平面) | 300点 | |||||
外国語※2 | 「本学独自問題の外国語(英語)」または「別表に定める英語外部検定試験のスコア」のいずれかを合否判定に利用する。 「本学独自問題の外国語(英語)」の出題科目:(英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、英語コミュニケーションⅢ、論理・表現Ⅰ、論理・表現Ⅱ、論理・表現Ⅲ) |
300点 |
※スクロールで左右にスライド可能です。
試験名称 | ||||||
ケンブリッジ 英語検定 |
実用英語 技能検定 (英検S-CBT 英検S-Interviewを含む) |
GTEC (Advanced Basic CBT) |
TEAP | TEAP CBT |
||
基 礎 換 算 点 * |
100点 | 180~ | 2600~ | 1350~ | 375~ | 800 |
90点 | 160~179 | 2300~2599 | 1180~1349 | 309~374 | 600~795 | |
70点 | 140~159 | 1950~2299 | 930~1179 | 225~308 | 420~595 | |
45点 | 130~139 | 1825~1949 | 805~929 | 180~224 | 334~415 |
*上表未満のスコアの場合は換算点なし(0点)。
基礎換算点をもとに、各学部の配点に合わせて再計算する。
(例)配点300点の場合、基礎換算点の得点を3倍にする。
●英語外部検定試験は、2024年1月以降に受験したものを有効とする。
●英検(従来型)、英検S-Interviewについては、二次試験を2024年1月以降に受験したものを有効とする。
●いずれかのスコアを証明する証明書の原本もしくは、Certified True Copy (出身学校等により原本から正しく複製されたものであることの証明を受けた書類)を提出すること。利用できる検定試験のスコアは1つのみとする。
●証明書が未提出の場合、基礎換算点は0点とする。
●異なる実施回の各技能スコアを組み合わせることは不可。同一実施回のスコアのみ有効とする。
*実用英語技能検定の一次試験免除者については、二次試験受験時に申請した一次試験受験回のスコアと、二次試験のスコアを組み合わせることは可とする。
●ケンブリッジ英語検定は、受検レベルは問わず、Cambridge English スケールスコアを基準とする。
●ケンブリッジ英語検定は、中高生対象の Cambridge English for Schools も利用可とする。
●実用英語技能検定は、級の合格・不合格ではなく、CSEスコア(CSE2.0)を基準とする。
●実用英語技能検定は、英検(従来型)の一次試験のスコア(3技能スコア)のみ提出することは不可。
●GTEC は、検定実施で返却される OFFICIAL SCORE CERTIFICATE のスコアのみ提出可とする。
●TEAP は、4技能受験パターンのスコアのみ提出可とする。
成蹊大学アドミッションセンター
TEL:0422-37-3533
平日 9:00 - 17:00 土曜日 9:00 - 12:00
(学園休業日を除く)
FAX:0422-37-3864
Email:nyushi@jim.seikei.ac.jp
〒180-8633 東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1